MENU

桜(サクラ)の花言葉|種類別・英語の意味や由来。怖い意味もある?

桜は古くから春の訪れを告げる花として親しまれてきました。毎年ニュースでも桜の開花宣言があり、お花見を楽しみにしている方も多いでしょう。この記事では、桜の種類別の花言葉や由来、海外の花言葉についてご紹介します。

桜(サクラ)の花言葉

桜(サクラ)の花言葉

春の象徴でもある桜には、その美しさから様々な花言葉があります。

桜の一般的な花言葉

桜の一般的な花言葉は、「精神美」、「純潔」、「優美な女性」です。

桜の花言葉の由来

桜の花言葉の「精神美」は、アメリカ合衆国の初代大統領であるジョージ・ワシントンが子供のときに父親の大切にしていた桜を誤って折ってしまい、正直に謝って褒められたという逸話からきています。また、「純潔」は、桜が咲いている可憐な姿と潔く散っていく風情、「優美な女性」は桜の品のある美しさが由来のようです。

桜の英語の花言葉

桜の英語の花言葉は、「eminent instruction(優れた教育)」、「moral beauty(精神美)」です。こちらもアメリカ合衆国の初代大統領であるジョージ・ワシントンの逸話から生まれた花言葉です。

桜のフランス語の花言葉

桜のフランス語の花言葉は、「Nem’oubliez pas(私を忘れないで)」です。桜が散っていく姿が、恋人たちの別れの姿と重なり、このような花言葉が生まれました。

桜(サクラ)の種類・品種と花言葉

桜(サクラ)の種類・品種と花言葉

古くから愛されてきた桜には様々な種類はあり、種類によって花言葉も異なります。

ソメイヨシノ

ソメイヨシノの花言葉は「すぐれた美人」「純潔」です。 ソメイヨシノは、江戸時代後期に東京の染井村の植木職人たちが交配させて作った桜です。お花見の桜といえばこソメイヨシノというほど、代表的な桜となっています。ニュースでよく見る開花宣言もソメイヨシノが基準となっています。

ヤマザクラ

ヤマザクラの花言葉は、「あなたに微笑む」、「高尚」、「美麗」、「口承」です。 ヤマザクラは桜の原種で、平均200年~300年生きる長寿の桜です。奈良県の吉野山のヤマザクラが有名です。

シダレザクラ

シダレザクラの花言葉は、「ごまかし」、「優美」です。 枝垂れた枝が糸にも見えることから、別名「糸桜」とも呼ばれます。濃い紅色のベニシダレ(紅枝垂れ)や八重咲きをするヤエシダレ(八重枝垂れ)などの品種もあります。また、シダレザクラは京都府の府花です。枝の流れるようなやわらかさと紅色の美しさが京情緒を、風雪にも折れない芯の強さが京都の人々の気質を表していると言われています。

フユザクラ

フユザクラの花言葉は「冷静」です。 冬ザクラはもともとマメザクラとヤマザクラが交配して生まれた品種ですが、現在では冬に咲く花全般を指す呼び名としても使われています。葉が小さいため小葉桜(コバザクラ)、冬と春の二度花が咲くため四季桜(シキザクラ)とも呼ばれます。

カンザクラ

カンザクラの花言葉は「気まぐれ」です。 カンザクラは1月〜3月に咲く早咲きの桜です。春よりも前に咲くことから、花言葉が「気まぐれ」になったと言われています。熱海には多く植えられており、熱海では「熱海桜」と呼ばれています。カンヒザクラ(寒緋桜)とオオシマザクラ(大島桜)もしくはヤマザクラ(山桜)の雑種と考えられている品種です。

ニワザクラ

ニワザクラの花言葉は、「高尚」、「秘密の恋」です。 ニワザクラはニワウメの変種とされており、基本種は一重咲きの「ヒトエノニワザクラ」です。ニワザクラは八重咲きのものの総称です。中国原産で、室町時代に日本に伝来しました。3~4月に開花します。

桜(サクラ)の花言葉は怖い?悲しい?

桜(サクラ)の花言葉は怖い?悲しい?

桜の花言葉には怖い意味はありませんが、フランス語の桜の花言葉である「Nem’oubliez pas(私を忘れないで)」が怖い意味を持つと思われた可能性があります。また、梶井基次郎の小説「櫻の樹の下には」は、「桜の樹の下には屍体が埋まつてゐる!」という冒頭が有名です。坂口安吾の小説「桜の森の満開の下」も恐ろしい話です。こうした文学作品から、日本では桜の木に不穏なイメージがあるのかもしれません。どちらも素晴らしい作品なので、ぜひ読んでみてください。

桜(サクラ)ってどんな花?

桜(サクラ)ってどんな花?

桜は北半球の温帯に広く分布する花で、日本では固有種や交配種など600種類以上が確認されています。桜は稲作の神事とも深く関わりがあり、桜の開花は農業の開始を告げる合図でもありました。

桜の基本情報

科・属       バラ科サクラ属
和名桜(サクラ)
英名Cherry blossom
学名Prunus spp.
花の色白色、淡紅色、濃紅色
原産地ヒマラヤ近郊、日本、中国など主に北半球の温帯
開花時期3月~4月

桜(サクラ)の花名の由来

桜(サクラ)の花名の由来

日本の神話では、木之花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)という女神が富士山から桜の種をまき、日本中に桜を広めたと書かれています。この木之花咲耶姫の名前が、花名の由来のひとつだと言われています。また、桜の「サ」は田の神、「クラ」は神の座を指すとも言われ、山に住む田の神が田植えの時期になると人里に降りてきて、桜は田の神が宿る場所になるとも考えられてきました。

桜(サクラ)が誕生花なのは何日?

桜(サクラ)が誕生花なのは何日?

桜は種類によって誕生花の日が異なります。誕生日に桜の花をプレゼントするのも素敵ですね。

  • ソメイヨシノ…3/28、4/1
  • ヤマザクラ…3/31
  • シダレザクラ…3/19、3/26、3/30
  • フユザクラ…12/14、12/24
  • カンザクラ…1/12
  • ニワザクラ…4/2

桜(サクラ)と同じ科の花

桜(サクラ)と同じ科の花

桜と同じバラ科の花には、梅や桃があります。 梅の花言葉は、「高潔」、「上品」、「忍耐」、「忠実」です。 桃の花言葉は、「チャーミング」、「気立てのよさ」、「私はあなたのとりこ」、「恋のとりこ」です。

桜(サクラ)は日本の国花?

桜(サクラ)は日本の国花?

日本には正式に定められた国花はありません。しかし国民に広く親しまれ愛されている桜は、事実上の国花として扱われています。皇室の家紋に使用されている菊も同様です。

桜(サクラ)の用途

桜(サクラ)の用途

桜は花見として楽しまれるほか、様々な用途に使われています。果実はさくらんぼとして、花は桜漬けとして食されます。桜漬けは八重桜を梅酢と塩で漬けたもので、和菓子やあんぱんの香り付けに使われたり、お湯を注いで桜湯として飲まれたりします。桜のジャムや香水も人気です。また、ヤマザクラの樹皮の内側は生薬として効果があり、煎じて咳の薬として飲まれています。

まとめ

まとめ

桜の一般的な花言葉は、「精神美」、「純潔」、「優美な女性」です。桜は種類によって様々な花言葉が存在します。英語の花言葉は「eminent instruction(優れた教育)」、「moral beauty(精神美)」、フランス語の花言葉は「Nem’oubliez pas(私を忘れないで)」です。お花見でお馴染みの桜ですが、古くは田の神が宿ると考えられ、稲作の神事とも関わりがありました。昔から日本人とともにあり、親しまれてきた花です。

1 2
よかったらシェアしてね!