イチゴ(苺)をプランターで育てる方法|プランターの選び方とおすすめ商品も
イチゴはプランターで栽培ができます。丈夫な苗や育てやすいプランターを選び、ポイントを押さえて栽培すれば、おいしいイチゴを育てられるのです。イチゴは狭いスペースでも育てやすく初心者でも管理しやすいため、ぜひチャレンジしてみましょう。
イチゴ(苺)のプランター栽培で用意するもの
プランターでイチゴを育てるには、苗・プランター・土の選び方が大切です。栽培しやすいものを選ぶことで、初めてのイチゴ栽培でも失敗しにくくなります。
苗選びのポイント
苗を選ぶときのポイントは、主に下記の3点です。
- 葉が鮮やかな緑色をしている
- クラウンがしっかりしている
- ランナーの切り残しがある
3枚の小葉がそろい、青々としている葉は、健康な証拠です。白っぽくなっている葉や、茶色っぽくなっている葉は、病害虫の影響を受けている可能性があります。
クラウンは、株の根元にある王冠に似た部分です。新しい芽が出て葉が増える大切な場所のため、太くしっかりしているものを選びます。クラウンがしっかりしている苗であれば、葉が少なめでもよいでしょう。
プランターは深さと排水性が大切
地表に出ている部分は小さく見えるいちごの苗ですが、根は深くまで伸びるのが特徴です。そのため、プランター内でしっかり根が育つよう、『20cm以上の深さ』があるタイプを選ぶのがおすすめです。
また、水がたまることで根腐れを起こしやすくなるため、『排水性』の高さもポイントです。プランターの底に穴が開いており、ネット状の中敷きがあるものを選びましょう。
土は市販の培養土でOK
土は必要な種類をそろえて自分で配合もできますが、初心者には配合バランスが難しいこともあります。そんなときは、市販の『培養土』を選ぶと安心です。
すでに肥料が配合されているタイプのものを選べば、元肥を別に用意する必要もなく、栽培の手間が軽減できるでしょう。
イチゴを育てるときは、イチゴ専用に配合された培養土はもちろん、通常の培養土でも十分育てることができます。
初心者におすすめのプランター
プランターにはさまざまな形状のものがあります。初心者がイチゴを育てるときに使いやすいタイプはどのようなものなのでしょうか?おすすめプランターを紹介します。
重ねられるハーベリーポット
『ハーベリーポット』は、3カ所が出っ張っている独特な形状のプランターです。出っ張っている部分に苗を植えます。1番の特徴は、出っ張り部分を互い違いにすることで、重ねて栽培できる点です。
2段・3段と積み重ねることで、見た目がユニークなイチゴタワーを作れます。中心部に支柱を通す場所があるため、鳥対策のネットを簡単にかけられるのも魅力です。
親株から伸びたランナーを植え付け、子株を育てるのにも使いやすいでしょう。
- 商品名:リッチェル ハーベリーポット
- 楽天:商品ページ
長方形のプラスチックプランター
プランター選びで迷ったら、長方形のオーソドックスなタイプを選びましょう。
サイズが豊富にあるため、栽培する場所や、株の数に合わせてぴったりのものを選びやすいのが特徴です。幅60cm前後のプランターなら、3株ほど植えられます。
購入しやすい価格帯と、他の植物の栽培にも使用できる汎用性の高さがあるタイプです。
『植木鉢 大和プラスチック フレグラープランター』のように、プラスチック製でありながら素焼きのような見た目のプランターもあります。
機能性はもちろんデザイン性のあるものを選ぶと、洗練された印象のガーデニングが可能です。
- 商品名:植木鉢 大和プラスチック フレグラープランター
- 楽天:商品ページ
イチゴ(苺)のプランター栽培・育て方
栽培に必要な道具や苗をそろえたら、実際に植え付けて育てましょう。環境を整え、最適な水やりや肥料の与え方をすれば、すくすくと育てられます。
イチゴのプランター栽培に適した環境は?
イチゴのプランター栽培に適しているのは、『日当たりと風通しのよい場所』です。光合成が活発な午前中に日の当たる南側や東側が向いています。
適温は17~23℃くらいと、比較的涼しい気候がベストです。真夏の暑さや日差しは株が弱る原因になるため、半日陰へ移動させましょう。
実を付けるには、植え付け後の冬に、寒さに当たることが大切です。そのため、冬も屋外で栽培しましょう。
苗を植える時期と植え付け方
イチゴの苗の植え付けは『10~11月』が適期です。苗がたくさん並ぶ時期なので、紹介した苗選びのポイントを参考に選び、下記の手順で植え付けましょう。
- ポット苗に水やりをする
- プランターに培養土を入れ、ポットと同じサイズの穴を開ける
- 根を崩さずに植え付ける
- 苗の周りの土を押さえてなじませる
このとき、ランナーの反対側に実がなるという性質を利用します。植え付ける向きをそろえると、世話がしやすい上、たくさん日に当てながら育てられるのです。また、クラウンが土から出るように植えましょう。
植え付け後は、保湿・保温・病気予防・実の汚れ防止などのために、土の表面を覆うマルチングを施します。
水やりと肥料のタイミング
水やりの基本は、土が乾いてから行うことです。常に土の中に水分があると、根が成長しにくく、根腐れを起こす可能性もあります。そのため、土が乾いていることを確認してからたっぷりと水やりをしましょう。
また、肥料は、植え付け時に土に混ぜ込む元肥と、生育途中に与える追肥の2種類です。元肥は、肥料が配合されている培養土であれば必要ありません。
追肥は、固形と液体で下記の通り与え方が異なります。
- 固形肥料:2月下旬、3月下旬~4月上旬の2回
- 液体肥料:2月下旬以降、花が咲き始めるくらいまで、2週間に1回与える
どちらも、肥料のパッケージに記載されている規定量を与えましょう。