MENU

花がないのに花言葉?イチジク(無花果)の花言葉と由来。怖い意味は?

花がないのに花言葉?イチジク(無花果)の花言葉と由来を紹介

ジャムやドライフルーツとして人気のいちじく。漢字では「無花果」と書くので、お花がないと思っている方も多いのではないでしょうか?イチジクの花はどこなのか、どんな花言葉を持っているのか、見ていきましょう。

イチジク(無花果)の花言葉と由来

イチジク(無花果)の花言葉と由来

イチジクの花言葉

イチジクの花言葉は「子宝に恵まれる」「多産」「豊富」「裕福」「実りある恋」です。

イチジクの花言葉の由来

イチジクは一つの木にたくさんの実をつけることから、「子宝に恵まれる」「多産」という子孫繁栄を意味する花言葉が生まれました。「裕福」「実りある恋」はイチジクの実がたくさんなっている様子からつけられたと言われています。

ちなみに、ローマ神話ではワインの神のバッカスがイチジクの木にたくさん実がなる方法を伝えたので、イチジクにはたくさんの実がなるようになったいう言い伝えがあります。そのため、果実のなる様子だけでなく、神話も花言葉のもとになっているとする説もあります。

イチジクの海外での花言葉(英語)は?

イチジクの英語での花言葉はまだ存在していないようです。神話にも登場する古い植物ですが、花言葉がまだついていないというのは不思議ですね!

イチジク(無花果)の花言葉は怖い?

イチジクの花言葉は怖い、と聞いたことがありませんか?本来は先ほどご紹介したような、繁栄を願う前向きな花言葉が多いのですが、なぜこのように言われることがあるのでしょうか?

ザクロと混同しているかも?

理由の一つとして考えられるのはザクロの花言葉と混同している、ということです。イチジクやザクロを普段から見慣れていない方は「実が割れてつぶつぶした種のようなものがある果物」というイメージで、違いが分かりにくいかもしれません。

ザクロには「円熟した美しさ」「愚かさ」という、二つの対照的な花言葉があります。

「円熟した美しさ」は美しい花を咲かせ、たくさんの種子をぎっしりと実らせることからつけられたポジティブな花言葉です。

一方「愚かさ」は咎められているような怖さがある花言葉ですね。これは、ギリシャ神話がもとになっています。

農業の女神デルメルの娘ペルセポネがお花を摘んでいたところ、地獄の神プルトンに連れ去られてしまいます。娘が連れ去られたと知って焦ったデルメルは作物のことは放棄し、地上から姿を消してしまいます。飢饉が続き困った全能の神ゼウスはプルトンにペルセポネを地上に戻すように説得します。これに応じたプルトンでしたが、地上に戻れることにほっとしたペルセポネはずっとプルトンが差し出したザクロの実を食べてしまいます。地獄での食事してしまったものは、その期間を地獄で過ごさなくてはならず、ペルセポネは差し出された12粒のザクロのうち、6つの実を食べてしまったので6か月間は地獄で過ごすことになりました。この期間は母のデルメルも地上から姿を消してしまうので、地上には作物がならない冬の季節が訪れるようになった、というお話です。

「愚かさ」はペルセポネがザクロの実を食べてしまったことを指しているそうなのですが、お花を摘んでいただけで地獄に連れ去られ、ずっと拒否していた食事を、地上に帰れるとホッとしたところで食べてしまった、というだけで「愚かさ」といわれてしまうのはなんだかかわいそうですね…。

説明が長くなりましたが、このザクロの「愚かさ」という花言葉をイチジクの花言葉と混同して、イチジクの花言葉は怖い、という迷信が生まれたのかもしれませんね。

イチジク(無花果)の花が誕生花なのはいつ?

イチジクは4月5日の誕生花です。

イチジク(無花果)の花はどこにあるの?

イチジク(無花果)の花はどこにあるの?

イチジクは漢字では「無花果」と書き、花のない果実、とも読み取れます。イチジクの木を見たことがある方でもお花は見たことがないかもしれませんね。しかし、イチジクにはしっかりとお花があるのです。

一般的にイチジクの実と考えられている部分は花嚢(かのう)と呼ばれます。実はこの部分がイチジクの花なのです。イチジクは不思議な植物で、実の中が空洞になっています。6月頃にそ花嚢の中に白い花をたくさん咲かせて、これが私たちが食べる果実の部分になります。

花がないという理由ではなく、外からは花が見えないため花がないように思われる果実、というのが「無花果」の由来だったんですね!

イチジク(無花果)の基本情報

イチジク(無花果)の基本情報
科・属バラ目クワ科イチジク属
和名無花果(イチジク)
英名Fig tree
学名Ficus carica
花の色
原産地アラビア半島南部、地中海沿岸
開花時期6月 収穫時期は夏果:6月下旬~8月上旬、秋果:8月中旬~10月中旬

イチジク(無花果)の種類と品種

ドーフィン

最も栽培されている品種と言われており、スーパーなどに流通するのはほとんどがこの品種です。

日本種(蓬莱柿:ほうらいし)

耐寒性が強く、たくさんの実を収穫できるでしょう。秋果専用の品種です。

ザ・キング

実は小ぶりですが果実はなめらかで、ドライフルーツの原材料として人気です。

ビオレ・ドーフィン

100~150gの大きな果実がなる品種です。成熟しても実が裂けてしまうことがありません。

アーティナ

果実は40g程で小ぶりですが、糖度が高く家庭栽培向きの品種です。

イチジク(無花果)に関する豆知識

イチジク(無花果)に関する豆知識

イチジクの名前の由来

イチジクの名前の由来は大きく2つの説があります。

一つはその昔、イチジクの実は一日に一つ熟すと考えられていたことから「一熟(イチジュク)」と名付けられ、イチジクに変化していったというものです。

もう一つは中国での呼び名に由来するという説です。中国では「映日果(エイジツカ)」と呼ばれていたものが変化して「イチジク」になったという説です。

実はイチジクは禁断の実だった?

「禁断の実」と聞くと、皆さんはどんなものを想像しますか?リンゴをイメージする方も多いと思うのですが、イチジクが禁断の実だったのではないか、という説もあるそうです。

アダムとイブは禁断の実を食べてしまったがために楽園を追われ、羞恥心を覚えて裸でいるのが恥ずかしくなり、葉っぱで体を隠したという物語です。この禁断の実はイチジクでと考えられており、イチジクを禁断の実とする絵画が多く描かれました。

おいしいイチジクの選び方、食べ方

イチジクはジャムやドライフルーツはもちろん、生で食べることもできます。生のイチジクを選ぶ際は全体がしっかり色づいており、表面がしなびておらずパンパンに張っているものを選びましょう。頭の方が少し割れ始めると完全に熟している証拠ですので食べごろです。熟していない実を食べてしまうと胃が痛んだり、食欲がなくなったりしてしまうので、必ず熟れたものを食べるようにしましょう。

1 2
よかったらシェアしてね!