MENU

おしゃれで可愛い観葉植物の人気種類14選。特徴と育て方を紹介

インテリアやギフトにぴったりのおしゃれで個性的な観葉植物を紹介します。種類ごとに異なる『正しい育て方』や『最適な環境』を理解しイキイキと元気に育てましょう。観葉植物の名前が分からないときの検索方法も要チェックです。

観賞植物の種類は多く、見た目もさまざま

観葉植物の種類は非常に多く、植物分類ではまず『科』で大別され、さらに『属』に分別されます。植物の名前や属性を知る重要性について考えてみましょう。

種類別の特性を知ることは大事

観葉植物をインテリアにする人が増えていますが、一度購入したら、健やかな状態をキープしたいと思うのは当然でしょう。植物の種類や特性を知ると『正しい育て方』や『手入れの仕方』が分かるため、元気に美しく育てられるのです。

具体的には、日当たり・水やり・温度管理・肥料の与え方などが挙げられ、科や属といった『種類別』によって異なります。

観葉植物の基本の育て方

以下は観葉植物を育てるときの基本です。植物の葉や花付きが悪くなってきたり、カビや根腐れが発生したりする場合は、適切な育て方をしていない可能性があります。

日当たり

観葉植物をはじめとする植物は、光合成をして酸素やエネルギーを作り出しています。光が得られない状態が続くと飢餓状態になり、やがては枯れてしまうでしょう。

  • 日なた
  • 半ひなた
  • 明るい日陰
  • 半日陰
  • 日陰(蛍光灯)
  • 暗い日陰(白熱灯)

室内で育てる場合、『明るい日陰』はレースのカーテン越しぐらいの明るさのことです。

『日陰』は日光が当たらない室内(蛍光灯)のことですが、『半日陰』は1日に4時間程度、光に当てるのが好ましい状態を指します。

観葉植物はある程度の耐陰性があり、明るい日陰または半日陰で育てられるものが多いです。日陰を好むものでも、時折、太陽の柔らかな光を当てることで株が丈夫に育つでしょう。

水やり

観葉植物の水やりの基本は『土が乾いたらたっぷり与える』ことです。土を触り、白くパラパラした状態であれば乾燥している証拠ですが、湿り気のある土が指に付着するようであれば、水やりは必要ありません。

『水の量』は、水が受け皿に浸み出してくるほどたっぷり与えましょう。受け皿に溜った水は、根腐れやカビの原因になるので、すぐに捨ててください。

乾燥地帯に自生する植物の中には、茎や葉に水を蓄えているものがあります。こうした植物は、こまめに水を与えると根腐れする可能性があるでしょう。

種類によっては、夏は土が乾いてから2~3日後、冬は7~10日後と、水やりの間隔が長いものもあります。

温度管理

多くの観葉植物は温帯・熱帯に生息しているので、基本的には寒さに強くありません

15℃以上の環境を快適と感じ、10℃を下回ると元気がなくなります。中には耐寒温度が5℃前後の植物もありますが、降霜には耐えられないため注意が必要です。

厳冬期は室内でも寒さ対策をしましょう。気温が下がる深夜から明け方にかけては、ダンボールや発泡スチロールの囲いが役に立ちます。通常のエアコンの強い熱や風は植物を乾燥させてしまうので気を付けましょう。

肥料

肥料には、植物に必要な三大要素(窒素・リン・カリウム)が含まれています。花や実がつかないときは『リン』が多めのものを、病気になりやすければ『カリウム』が多めのものを選ぶとよいでしょう。

追肥のタイミングは、植物の『生育期』に合わせるのがベストです。植物には、より沢山の養分を必要とする『生育期』と成長がほぼストップする『休眠期』があります。休眠期は養分や水をあまり必要としません。

肥料の量は、パッケージに記載された規定量を守りましょう。

人気の観葉植物

育てている観賞植物の名前を調べる方法

観葉植物の名前や種類が分からない場合は、インターネットを活用しましょう。実物または写真がある場合は、画像を使った検索ができます。

画像検索可能、花と観葉植物(葉っぱの岬)

『花と観葉植物(葉っぱの岬)』は植物の特徴や育て方が検索できるサイトで、画像からの検索が可能です。たとえば『種類別、観葉植物の一覧』のア行をクリックすると、関連する植物の画像が一覧表示されます。

各ページには、学名・原産地・分類などの基本データが掲載されているので観葉植物についての理解を深められるでしょう。さらに、置き場所・水やり・植え替え・増やし方・肥料などの詳細が掲載されていて、まるで植物図鑑のような構成です。

花と観葉植物(葉っぱの岬) 公式HP

特性や色で絞込み、みんなの趣味の園芸

NHKが運営する園芸・ガーデニングサイトで、ユーザーからの投稿写真や感想が豊富に掲載されています。

『育て方がわかる植物図鑑』の検索は、特性・色・花の開花時期から絞り込みができるので、名前や学名が分からなくてもOKです。各ページは『趣味の園芸』講師陣や専門家が執筆しているので、より正確で詳しい情報が得られるでしょう。

みんなの趣味の園芸 公式HP

観葉植物の種類図鑑、ゴムの木の仲間

『ゴムの木』とは、樹液にゴム質を含む植物の総称で、非常に多くの種類があります。観葉植物の場合、クワ科フィカス属(イチジク属)であることが多く、主に亜熱帯・熱帯を中心に生息しているのです。

精霊が宿るといわれる、ガジュマル

ガジュマルは、南アジアから沖縄にかけて自生する常緑高木で、幹からいくつもの気根をのばす独特の樹形が特徴です。沖縄では精霊が宿る『聖木』と見なされています。

1 2 3
よかったらシェアしてね!