MENU

観葉植物は赤玉土のみで大丈夫?室内で抵抗なく使える土とは

観葉植物を育てるのに、土は欠かせません。よく使われるのが『赤玉土』です。そこで、赤玉土の特徴や使い方、そしてハイドロカルチャーについて詳しく解説します。虫などの発生を気にせず、気軽に室内で緑が楽しめるようになるでしょう。

観葉植物は赤玉土のみでは育たない?

赤玉土とは、関東ローム層の赤土から作られたものです。その種類は、大粒・中粒・小粒など、粒の大きさごとに分けられています。

赤土玉は、保水性・排水性・保肥性に優れていることから、昔から園芸の万能用土として使われてきました。無機質な用土のため、雑菌や害虫の繁殖を防げるのも大きなメリットの1つです。

さて、観葉植物を赤玉土のみで育てることは可能なのでしょうか。赤土の性質から解説していきます。

赤玉土には栄養がない

赤玉土はpH6.0程度の、弱酸性の用土です。腐葉土とは違い無機質なので、コバエなどの心配が少ないという特徴があります。

しかし、赤玉土には、栄養成分が含まれていません。そのため、赤玉土のみで観葉植物を育てるのは厳しいと言えるでしょう。

基本的には他の土と配合して使われる

基本的に、赤玉土は他の土と配合して使われます。栄養成分が含まれる腐葉土や肥料と合わせることで、植物の根がきちんと張れるような土ができるのです。

おすすめの配合比率としては、赤玉土7:腐葉土3で、そこに肥料をプラスすると、さらに万能用土となるでしょう。

挿し木の場合は赤玉土のみが良い

挿し木の場合は、赤玉土のみで育てられます。栄養成分が多い土を使うと挿し木の枝が枯れてしまうため、栄養成分を含まない赤玉土が適しているのです。

園芸初心者は、栄養成分の多い土は万能と考えがちなので注意しましょう。挿し木は、赤玉土のみを使用することで根が付きやすくなります。

赤玉土や無菌の土で清潔に育てる方法は?

観葉植物を育てたくても、『室内は清潔に保ちたい』『虫が気になる』という方が多いのではないでしょうか。その場合は、赤玉土や無菌の土を使用すると良いでしょう。

なかでもおすすめなのが、ピートモスという土を使う方法です。アジアンタムの例を交えながら、解説します。

pH調整されたピートモスを使う方法も

ピートモスとは、水ゴケやスゲなどが堆積・分解してできた土です。大きく分けると『pH調整済み』と『無調整』の2種類があります。

無調整の場合は酸性が強いですが、pH調整されたピートモスなら無菌です。室内園芸に適していると言えます。品質も安定しており、腐葉土と同じ要領で使えるでしょう。

アジアンタムの例

ピートモスの配合について説明します。代表的な観葉植物の1つ、『アジアンタム』を例に挙げてみましょう。アジアンタムはシダの仲間で、小さな緑の葉が集まっているのが特徴です。

適したpHは4.0〜6.0、水はけの良い用土を好むので、配合比率は赤玉土5:ピートモス3:川砂2が推奨されます。川砂とは、川の底や河川敷などに堆積した砂のことです。これを使うことで、水はけが良くなるでしょう。

水耕栽培に赤玉土は使える?

土を使わず、植物の根を水にひたしながら育てる方法を『水耕栽培』、もしくは『ハイドロカルチャー』と呼びます。

土の代わりに『ハイドロボール』というボール状の石が使われるため、害虫などの心配が少なく安心して室内で育てられるでしょう。さらに、清潔感があるのも人気の理由です。

では、この水耕栽培において、ハイドロボールの代わりに赤玉土は使えるのでしょうか。

ハイドロボールの素材との違い

ハイドロボールは、無菌で臭いがなく、虫が発生しにくいのが特徴です。そのため、室内でも抵抗なく観葉植物を育てられます。この点においては、赤玉土と共通していると言えそうです。

しかし、ハイドロボールと赤玉土には大きな違いもあります。それは、ハイドロボールは人工的な石ですので『劣化しにくく、繰り返し使える』という点です。エコにつながるので、近年ハイドロボールを利用する人が増えています。

焼赤玉土は性質が近い

水耕栽培に適しているのは、赤玉土よりも焼赤玉土でしょう。焼赤玉土とは、赤玉土を焼き上げて水に溶けにくくした土です。別名『ハイドロ・セラミック赤玉土』とも呼ばれています。

無菌で清潔、排水性にも優れているため、園芸好きの間では注目が集まっているようです。水耕栽培で懸念されがちな、根腐れも起こしにくいのが特徴に挙げられます。

いずれも液体肥料はマスト

水耕栽培には、液体肥料が必要です。固形肥料では、植物が栄養を吸収するまでに時間がかかってしまうので適していません。

さらに液体肥料には『化成肥料』と『有機肥料』があります。水耕栽培をする場合には、腐りにくい化成肥料を選ぶようにしましょう。

まとめ

観葉植物には、赤玉土のみだけでなく他の土と配合して使うのが基本です。また、清潔な環境で育てたいのであれば、pH調整されたピートモスを使う方法もおすすめでしょう。

より気軽に、より清潔に観葉植物を育てるなら、近年人気を集めているハイドロカルチャーを取り入れてみるのも1つの方法です。その際は、液体肥料を忘れず、根腐れには十分気をつけてください。

1 2
よかったらシェアしてね!