MENU

観葉植物の植え替え方法を解説。失敗しないためのポイントとは

観葉植物が大きくなってきて場所を取るようになってきたら、植え替えのタイミングです。しかし、どのように植え替えをすればいいのか、失敗したらどうなるのかと、不安に思う人も多いでしょう。そこでこの記事では、具体的な植え替え方法をご紹介します。

植え替えを行う意味とは

観観葉植物は生き物ですから、育てていると成長して大きくなります。はじめに植えてあった鉢とはバランスが合わなくなってくるかもしれません。サイズの合った新しい鉢に植え替えることで、見栄えも良くなります。

また、小さい鉢に入れたままにすると、根が詰まってしまい植物が弱ってしまうこともあります。このような場合も、一回り大きな鉢に植え替えれば、再び元気に成長してくれるでしょう。

根詰まりを防ぐ

鉢に植えられている観葉植物は、根や株が成長するにつれ、より多くの水分や養分を吸収しようと、鉢いっぱいに根が広がっていきます。

やがて鉢の中が根でいっぱいになり、新たに成長するスペースがなくなってきてしまうのです。そうなると、水分や養分をうまく吸収できずに、枯れてしまう原因となります。これが『根詰まり』です。

根詰まりを見極めるときは、鉢底をのぞいてチェックしてみます。底から見える土に、根が大量に絡まっているのが見えたり、根が飛び出してしまったりしている場合は、一回り大きな鉢に植え替えをするサインです。

大きな鉢に植え替えをすると、根が成長する新たなスペースが生まれますので、根が詰まることなく、観葉植物が生き返ることができます。

劣化した土を入れ替える

土の中の養分を吸収しながら観葉植物は育つので、当然、時間が経つと土の中の養分は少なくなります。植え替えには、養分が減って劣化した土を入れ替えるという目的もあるのです。

このときに入れ替える土選びも、観葉植物を長く元気に育てるための重要なポイントです。土を入れ替える際は、栄養のある、ふかふかの新しい土を使いましょう。

また、土選びは植物ごとに異なります。多肉植物やサボテンをはじめとする乾燥に強い観葉植物は、水はけの良い土がおすすめです。一方、乾燥に弱い観葉植物には、保水性の高い土を選びましょう。

元気がない様子の観葉植物を復活させる

観葉植物に元気がないときは、さまざまな原因が考えられます。適切な気温や日当たりの条件下に置き、水やりもしているのに元気がない場合は、土の環境が良くないのかもしれません。

水やりをしたときに吸収されづらい、いわゆる『水はけが悪い土』は、水や空気が通る隙間があまりないものです。鉢の中に長い間水がたまった状態を引き起こし、『根腐れ』の原因にもなります。

根腐れを起こすと根から栄養が吸収できません。元気に復活させるには、腐った根を切除し、新しい土に植え替える必要があるのです。

観葉植物の植え替え時期

いくら植え替えが必要な状態の観葉植物でも、いつでも植え替えていいというわけではありません。植え替えには、適した時期があります。植え替えの時期を間違えると植物に大きなダメージを負わせてしまうのです。

それでは、いつが植え替えに適した時期なのか、詳しく見ていきましょう。

9月ごろまでに行うのがベスト

観葉植物の植え替えにベストな時期は、観葉植物が最も成長する季節である、5~6月あたりです。天気が良い日中を選ぶと、観葉植物にとっても負担が少なく植え替え作業ができます。

植え替えすべき状況を発見したのがそれよりあとだった場合も、9月ごろまでであれば、気がついたタイミングで植え替えをしてあげると良いでしょう。

ただし、暑さが厳しい7〜8月の真夏の時期は避けてください。植え替え作業を屋外でしていると、長時間、観葉植物に直射日光が当たってしまう可能性があり、葉焼けなどのトラブルを引き起こしかねません。

真夏の植え替えは、観葉植物にとってかなりのダメージですので、できれば涼しくなる9月を待って行いましょう。

遅くとも10月ごろまでに

9月までに植え替え作業をするのが難しい場合でも、遅くとも10月ごろまでには作業をしたいところです。地域によっては、10月でも比較的温暖なところもあるでしょう。

しかし、10月を過ぎてしまうと、日中でもあまり気温が上がらなくなり、また空気も乾燥しやすくなります。植え替えは次の春まで待った方が良いと言えます。

11月からの寒い時期の植え替えリスクとは

11月以降の冬に植え替えをすると、成長が止まっている時期に観葉植物に負担を与えてしまいます。せっかく元気に成長していた株が弱ってしまい、最終的には枯れてしまうこともあるかもしれません。

1番のダメージは根です。ほかの季節でも、植え替えによって根はダメージを受けています。休眠期である冬は、ダメージがほかの季節よりも大きいのです。根が詰まっているのを発見しても植え替えは控え、次の春を待ちましょう。

植え替えに必要な物を揃えよう

いざ植え替えをするとなった場合に、どんなアイテムが必要になるのでしょうか。

植え替えに必要なアイテムは、園芸店など観葉植物を取り扱う販売店で買えることがほとんどです。どんなものが必要か、具体的に見ていきましょう。

観葉植物に適した土

まずは、観葉植物の品種に適した種類の土を用意します。土は自分でも配合できますので、育てている観葉植物にぴったりの土を作ることができます。

しかし土の配合は、初心者にはなかなかハードルが高いでしょう。土の特性を知るところからはじめる必要があるからです。

したがって、配合が難しいようであれば、園芸店などで販売している『観葉植物の土』を購入し、それを使うのがおすすめです。観葉植物に必要な栄養素が、最適なバランスで配合されています。

鉢底ネット、鉢底石

次に用意するのは、『鉢底ネット』と『鉢底石』です。鉢底ネットとは、鉢底石を入れる前に鉢の底に敷く、目の細かい鉢底専用ネットです。水やりをしたときに土が流れ出ることを防ぎ、害虫などが鉢の中に侵入するのを防止するという役割があります。

一方、鉢底石は、ネットの上に敷く軽い石です。ネットと共に鉢の中の通気性・排水性を良くしてくれるので、水やりの際に水はけが良くなる効果があります。根腐れの予防にも有効なアイテムです。

これらを準備することで、密閉されやすい鉢底に適度な隙間を生み出し、株が元気に育つ環境を整えられるのです。

消毒した剪定ばさみ、軍手など園芸用品

『剪定ばさみ』も用意したい道具の1つです。剪定ばさみは普通のはさみと異なる、園芸専用のはさみです。左右で刃の形が異なり、ハンドルの間にバネがついています。

植木ばさみとも違い、剪定ばさみは庭木や観葉植物の手入れなど、太い枝を切るのに適しています。軽くてバネが強すぎないものだと、長時間作業していても疲れにくく、女性でも剪定作業がしやすいでしょう。

剪定する際は、必ず消毒をしてから使用します。切り落としたときにウィルスが刃に付着し、はさみを媒体にしてほかの植物にウィルスを移す可能性があるからです。消毒の仕方は、煮沸、アルコール、消毒液などがあります。

1 2 3
よかったらシェアしてね!