
観葉植物の中で白い花が咲くスパティフィラム。特徴と育て方を紹介

白い花を咲かせる観葉植物のなかでも、とくに人気を集めているのがスパティフィラムです。くわしい特徴や育て方のポイントを知り、スパティフィラムのある暮らしを楽しみましょう。ほかの白い花を咲かせる品種や、便利なショップについても紹介します。
白い花が咲く観葉植物は観賞用として最適
観葉植物をはじめとするグリーン愛好家のなかでも、白い花を持つ植物は大きな支持を集めています。
まず、白い花を咲かせる観葉植物が愛される理由について見ていきましょう。
育てる楽しみと飾る楽しみがある
観葉植物を暮らしに取り入れる目的として、目で見て楽しむ鑑賞面をあげる人は多いでしょう。
しかし、観葉植物によって得られるメリットはそれだけではありません。ペットと同様に、手をかけるほど大きく美しく成長する観葉植物は、『育てる楽しみ』を与えてくれる存在でもあるのです。
とくに、花を咲かせる種類の観葉植物の場合、花が咲くかどうか、咲いた花は健康で美しいかなど、それまでのお世話の結果が目に見えて分かります。
花が咲くまでの過程を満喫し、開花した可憐な白い花を飾って楽しむ、そんなさまざまな楽しみ方ができるのが、この白い花を咲かせる観葉植物なのです。
1番の人気はスパティフィラム

白い花を咲かせる観葉植物のなかでも、とくに多くの人から愛されているのが『スパティフィラム』です。
スパティフィラムがどのような種類で、どのような特徴を持つ観葉植物なのか、くわしく見ていきましょう。
白い部分は花ではない?
『スパティフィラム=白い花』というイメージを持つ人は多いのではないでしょうか?実は、スパティフィラムの花弁のような白い部分は、花ではありません。正式には、『仏炎苞(ぶつえんほう)』と呼ばれる葉の一種です。
スパティフィラム本来の花に当たる部分は、仏炎苞の中央の棒状部分で、これは『肉穂花序(にくすいかじょ)』と呼ばれています。スパティフィラムの白く美しい仏炎苞には、この肉穂花序を守る役割があるのです。
花が咲くまでの期間と開花時期
スパティフィラムの開花期は、通常5~10月です。しかし、条件さえ整っていれば、1年を通じて花を咲かせます。開花期には何度でも花を咲かせますが、花の色が緑味を帯びてきたら、終わりに近付いた合図です。
この場合、そのまま放置しても良いのですが、花が終わるとやがて種を作り、その過程で多くの栄養が必要になります。種を採取する必要がなければ、ほかの花を長く楽しむためにも早々に切り落としましょう。
なお、鉢で購入したスパティフィラムは、苗の状態や大きさにもよりますが、基本的にその年から美しい花を楽しめます。一方、種から育てた場合は開花までに3~4年が必要です。目的やライフスタイルに合わせて選びましょう。
スパティフィラムの主な品種と特徴
スパティフィラムには、小型のものから大型のものまで、およそ35種の品種が存在しています。
よく知られているのが、日本で作り出された『スパティフィラム・メリー』です。一般的にスパティフィラムというと、このスパティフィラム・メリーをさすことが多いようです。
先端まですっと伸びた葉と花のバランスの良さが特徴で、洗練された雰囲気を漂わせます。モダンな白い陶器の鉢などにい入れて飾れば、インテリアを格上げしてくれるでしょう。
このスパティフィラム・メリーの小型品種として、『スパティフィラム・ミニメリー』という種類もあります。その手頃なサイズ感から、卓上グリーンとしても活躍する品種です。
そのほか、肉厚で大きな葉がワイルドな印象を与える『スパティフィラム・キャニフォリウム』など、多彩な種類のなかから好みに合わせて選べます。
スパティフィラムを育てるポイント

観葉植物は、種類によって育てるためのコツや注意点が違います。ここで、スパティフィラムを育てるためのポイントを紹介していきます。
直射日光が当たらない、明るい室内に置く
スパティフィラムをはじめ、多くの観葉植物には、直射日光を避けるという注意点があります。これは、せっかくの美しい緑の葉が直射日光にさらされることで、葉焼けを起こすのを避けるためです。
とはいえ、植物を健康に育てるうえで、日光は欠かせない重要な要素です。スパティフィラムの葉を傷めず健康に育てるためには、十分に明るく、それでいて直射日光の当たらない場所に置く必要があります。
具体的には、レースのカーテン越しの窓辺や、小窓のある階段の踊り場などがおすすめです。
成長期の5〜9月はたっぷりと水を与える
スパティフィラムは、成長期にたくさんの水を与えられると大きく成長する品種です。成長期にあたる5~9月には、土の表面がやや乾燥しはじめるタイミングで、たっぷりと水を与えます。
ただし、たっぷりと水を与える際は、根腐れに注意してください。受け皿に水が溜まっていないかどうかのチェックも忘れないようにしましょう。また、霧吹きなどで葉を潤す『葉水』も、いきいきとした健康な葉を保つために必要なお手入れ方法です。
なお、スパティフィラムは、気温が下がり、15℃を下回ってくると徐々に成長がゆっくりになり、休眠期を迎えます。この時期のスパティフィラムは、ほとんど水を必要としないため、土の表面が完全に乾ききったころに与える程度に留めましょう。
カイガラムシやハダニの発生原因
観葉植物のなかでも、比較的丈夫な種類として知られるスパティフィラムですが、害虫による被害には注意が必要です。スパティフィラムに被害を与える主な害虫には、『カイガラムシ』『ハダニ』などがいます。
このうちカイガラムシは、風通しの悪い環境を好んで現れる害虫です。一方で、ハダニは乾燥した環境を好んで現れます。同じ花に付く害虫でも、発生原因はそれぞれ違うため、それぞれに合った対策を取りましょう。
予防方法は?
カイガラムシの発生を防ぐには、暗く狭い場所に置かないようにすることが大切です。じめじめとした環境は避けてください。
一方、ハダニの予防には、葉に霧吹きなどで水を吹き付ける『葉水』が有効です。日々のお手入れの一環として習慣づけると良いでしょう。
カイガラムシもハダニも、発生するとスパティフィラムの養分を吸い取るため、最悪の場合、枯れてしまいます。早期の対処が肝心なので、葉の表面はもちろん、裏側まで定期的なチェックが必要です。
カイガラムシやハダニについてはこちらの記事でより詳しく紹介しています。気になる方はチェックしてみてくださいね。
Amazon ¥764(税込)
花が咲かない原因はなに?

花が咲くのを楽しみに育てている観葉植物の花が、思い通りに咲かなかったとしたら、きっと残念に思うでしょう。
しかし、そのような事態は決して珍しいことではありません。ここでは、スパティフィラムの花が咲かない場合の原因について紹介します。
日光不足が原因
株の大きさや環境が整っているにもかかわらず、スパティフィラムの花が咲かない場合、もっとも考えられる原因が『日光不足』です。
耐陰性のあるスパティフィラムは、あまり日の当たらない環境でも育てられる品種として知られています。しかし、スパティフィラムに限らず植物が花を咲かせるためには、相応の条件が必要です。その1つに、適度な日当たりが挙げられます。
また、急激な温度変化も花が咲かない原因の1つです。日中の日当たりは良好なのに花が咲かず、ほかに原因が思い当たらない場合には、1日を通した気温の変化についても確認すると良いでしょう。
肥料が不十分
『肥料不足』もスパティフィラムが花を咲かせない原因として考えられます。春から秋にかけての成長期には、緩効性の置き肥を基準よりも、やや多めに与えましょう。適度に希釈した液体肥料も有効です。
緩効性の置き肥は、春~秋で2カ月に1回、液体肥料なら半月に1回を目安にします。なお、肥料を選ぶ際は、『有機』タイプよりも『化成』タイプを選びましょう。コバエの発生など不快な影響を受けず、スパティフィラムに適切な栄養を与えられます。
根詰まりを起こしている
スパティフィラムの花が咲かない場合、『根詰まり』についても確認しておきましょう。根詰まりとは、植物の大きさに対して鉢のサイズが小さすぎるために、長く伸びた根が行き場を失くして詰まっている状態をさします。
根詰まりを起こすと、根が十分に水を吸収できません。その結果、適切な光合成ができず、場合によっては根腐れを起こしたり、葉が枯れてしまったりすることもあります。
鉢を持ち上げて底をのぞいてみたときに、底穴から根がはみ出してきていたら、根詰まりを起こしている可能性が高いです。植え替えをするなど、スパティフィラムがのびのびと育つ環境を用意してください。
スパティフィラムは贈り物にぴったり

つややかな濃い緑の葉と、白い花部とのコントラストが印象的なスパティフィラムは、贈り物としても人気の観葉植物です。
スパティフィラムが贈り物として選ばれる理由と贈る際のポイントについて見ていきましょう。
花言葉がとても素敵
花と同様に、観葉植物もそれぞれに個性的な花言葉を持っています。スパティフィラムには、以下のような花言葉があります。
- 清らかな心
- 上品な淑女
- 包み込む愛
- すがすがしい日々
優美でありながら、どこか芯の強さを感じさせる、スパティフィラムならではの花言葉といえるでしょう。
とくに女性へのプレゼントにふさわしい
可憐な外観と、その外観をありのまま表現したかのような洗練された花言葉を持つスパティフィラムは、女性へのプレゼントとしてとくにおすすめの観葉植物です。
相手への敬意や好意をストレートに表現できる、この上ない品といえるでしょう。
人気の観葉植物
飾る場所を選ばない小さいサイズがおすすめ
一般的なスパティフィラムは、高さ25~100cm前後、全幅約15~50cm前後、3~8号鉢に該当する大きさです。
インテリアのメインとして飾るのであれば、大型のものが見栄えがします。しかし、プレゼントに選ぶのであれば、置き場所を問わない小型のものが良いでしょう。
その場合、小さめの号数の鉢を選ぶ方法のほか、小型種である『スパティフィラム・ミニメリー』のような種類を選ぶという方法もあります。
見た目の美しさ、置き場所を選べる、移動や手入れの負担も少ない点で、小型のスパティフィラムは贈り先に喜んでもらえるギフトといえるでしょう。
ほかにも見つけた白い花が咲く観葉植物

白い花を咲かせる観葉植物は、スパティフィラムだけではありません。スパティフィラム以外の主な種類を紹介していきます。
ブライダルベール
『ブライダルベール』は、メキシコ・熱帯アメリカを原産とするツユクサ科の多年草です。鉢植えとしても人気の種類ですが、成長とともに茎を長く伸ばす『つる性植物』のため、釣り鉢に仕立てると、より魅力を引き出せます。
小ぶりの白い花が豊かに垂れる姿は、その名の由来ともなった花嫁のベールを思い起こさせるでしょう。繊細なかわいらしさに満ちています。常緑性で、1年を通じて花を楽しめるため、インテリアにもぴったりの観葉植物です。
マダガスカルジャスミン
『マダガスカルジャスミン』は、見た目の美しさはもちろん、さわやかで芳醇な香りも楽しめる品種です。その香りからジャスミンという名が付いてはいるものの、一般的に知られているモクセイ科のジャスミンとはまったく違う種類の観葉植物です。
マダガスカルジャスミンは、光沢のある濃い緑の葉を持ち、4cmほどの5弁の白い花を咲かせます。開花時期は4~9月のため、長期間にわたって美しい姿を堪能できるでしょう。
シマトネリコ
『シマトネリコ』は、沖縄からインドにかけて広く自生する、日本人に馴染みのある観葉植物です。
成長の早い種類でもあり、原産地で自生するもののなかには20mになる大木も見られます。一般家庭の庭では多くが2~5mほど、大きくても10mほどが標準的なサイズです。
最近では鉢植えにして屋内で育てられるケースも多く、シンボルツリーとして広く利用されています。
そんなシマトネリコは、5月下旬から7月にかけてが開花時期です。白くて小さなかわいらしい花をたくさん咲かせます。ただし、イチョウやアオキと同じ雌雄異株の植物のため、花を咲かせるのは雌株のみです。
ドラセナ・マッサンゲアナ
『幸福の木』として知られる『ドラセナ・マッサンゲアナ』も、白い花を咲かせる観葉植物です。放射状の白い花弁の花がいくつも咲く姿は、普段のドラセナ・マッサンゲアナとはまた違う、独特の存在感を感じさせてくれます。
このドラセナ・マッサンゲアナが開花するのは稀なこととされ、5~10年のあいだ1度も開花しないのも珍しくはありません。なお、ドラセナ・マッサンゲアナの花は、夜に開花し、強い香りを放つ特性があります。
品揃え豊富、東京で観葉植物が買えるお店

白い花を咲かせる観葉植物を購入するにあたって、どのようなお店を選んだら良いのでしょうか。おすすめのショップをご紹介します。
グリーンロード
『GREENROAD』は、2,000社以上の法人との取引実績を持つ人気のお店です。文京区の実店舗のほか、実店舗同様に多彩な品揃えを持つオンラインショップもあります。
個人から法人まで、また、自宅利用から店舗利用まで、どんなシーンでも安心して利用できるお店です。
- 店舗名:GREENROAD(グリーンロード)
- 住所:東京都文京区根津1丁目26-5 朝日八重垣マンション104
- 電話番号:03-3824-5287
- 営業時間:9:30~19:00
- 定休日:年中無休(正月期間を除く)
- 公式HP:https://www.green-road.net/
REN
『REN』は、都内最大級の品揃えを持つことで知られる観葉植物の専門店です。常時100種類以上を超える豊富な観葉植物のなかから、希望に沿った品を選べます。
また、完全予約制の『プランツサロン』では、専門のスタッフからのアドバイスを受けられます。初心者でも安心して自分に合った観葉植物を選べるでしょう。
- 店舗名:REN
- 住所:東京都港区三田2-17-16 ダイナシティ三田1F
- 電話番号:03-3456-0871
- 営業時間:11:00~19:00
- 定休日:不定休
- 公式HP:http://www.ren1919-shop.com/
ワールドガーデン
『ワールドガーデン』は、日本各地の腕利きの職人によって育てられた質の高い観葉植物を取り扱うお店です。全国各地に広がるネットワークを持っているため、店頭で見つからなかった商品も見つけられます。
具体的にほしい種類が決まっていたり、他店で理想の株が見つけられなかったりした際にも、頼りになるお店です。
- 店舗名:WORLD GARDEN
- 住所:東京都江戸川区西小岩5-9-22
- 電話番号:03-5668-8701
- 営業時間:10:30~19:00
- 定休日:不定休
- 公式HP:http://www.worldgarden.jp/
まとめ
白い花が咲く観葉植物はたくさんありますが、なかでも人気を博しているのがスパティフィラムです。可憐で高貴なたたずまいのスパティフィラムは、とくに女性へのプレゼントに向いています。
基本的に育てやすい種類のため、日光不足や肥料不足、根詰まりなどに注意すれば、安定して美しい花を楽しめるでしょう。
なお、都内には品揃え豊富なグリーンショップが多数あります。店舗を訪れて好みの白い花を咲かせる観葉植物を選ぶのもおすすめです。理想にぴったりの白い花を咲かせる観葉植物を、ぜひ探してみてください。