
観葉植物の植え替え業者はある?プロが代行してくれるサービス内容

観葉植物を美しく育てるには『植え替え』が必要です。植え替えに適した時期や土の選び方を知り、植物にとって快適な環境を作りましょう。忙しい時など自分で植え替えができないときは、業者に代行を依頼するという手段もあります。業者を選ぶ際は料金やサービス内容を細かく確認しましょう。
観葉植物の植え替えポイント
植え替えは鉢の交換は、植物にとって少なからずストレスになります。方法が適切でないと枯れてしまうケースもあるでしょう。
植え替え時の注意点はたくさんありますが、中でも『時期』と『土の選び方』の2つは必ず考慮しなければなりません。
どのようなことなのか、詳しく見ていきましょう。
適した時期に植え替える
観葉植物の植え替えには適した時期があり、1年中いつでも植え替えをしていいわけではありません。植物には、成長のスピードが速くなる『生育期』と成長が緩慢になる『休眠期』があります。
植え替えは、植物が元気に成長する『生育期』に行うのが好ましいでしょう。植え替え後でも根が張りやすく、植物にストレスがかかりにくいためです。
生育期は品種によって異なりますが、多くは5~9月中旬頃までとされています。休眠期である冬に植え替えすると、根が張らずに枯れてしまう可能性もあるでしょう。
土や肥料の種類に気を付ける
植え替えのときは、もとの古い土を使わずに新たな土を入れるのが基本です。その際は、観葉植物に適した土や肥料を選びましょう。
腐葉土や赤玉土、バーミキュライトなどをブレンドして品種に応じたオリジナル用土をつくるのが理想です。しかし、ブレンド方法が分からない初心者や、手間がかかるという人は市販の『観葉植物用土』を使いましょう。
観葉植物用土には、植物の成長に欠かせない窒素(N)・カリウム(K)・リン(P)がバランスよく含まれており、肥料を加える必要はありません。
また、自分でブレンドした土に肥料を混ぜ込む場合は、遅効性または緩効性タイプの肥料を選んでください。このタイプの肥料は徐々に成分が溶け出し、効果が長続きします。
自分で植え替えるのは難しい?

家庭用の小・中型の観葉植物であれば、植え替えはさほど難しくはありません。ただし、直根に傷をつけてしまったり、根に劣化した土がたくさんついていたりすると、植え替えをした意味がなくなってしまいます。
初めて植え替えする人にとって、不安な作業かもしれません。以下の手順を守れば、失敗なくできます。植え替えのポイントと手順を確認していきましょう。
植え替えの手順をチェック
植え替え日は、気温が20℃以上ある天気のよい日を選びましょう。用意するのは、一回り大きな鉢・シャベル・土入れ・鉢底ネット・鉢底石・ブレンド土・土を押し込む棒・じょうろなどです。
植え替えのは以下の順番で行います。
- 古い鉢から根を抜き、根の整理をする
- 土を準備し、植木鉢にネットや石を入れる
- 新しい鉢に植物を植え替える
- 水やり
根の整理
古い鉢から観葉植物を抜き、古い土を払います。黒ずんだひげ根はハサミでカットし、絡んだ根を優しく整理していきましょう。直根はくれぐれも傷をつけないように注意してください。
土を落とさずそのまま入れ替える人がいますが、古い土は栄養分がなく、カビで汚染されている可能性があります。使いまわすのは控えましょう。
土やネットの準備
鉢底にはネットと排水性をよくするための軽石を敷き詰めます。底穴から土の流出を防ぐ目的もあるので、ネットと軽石は用意してください。軽石は鉢の1/5〜1/6程度を目安にしましょう。ネットが動くときは、最初に針金で固定しておくと楽です。
土はあらかじめブレンドし、すぐに使えるようにしておきます。同じ土のかたまりができないように、空気を含ませながらまんべんなく混ぜていきましょう。
新しい鉢に土と植物を入れる
土入れを使い、新しい鉢に土を少しずつ入れていきます。シャベルや棒などで、観葉植物のおおよその高さを測り、どのくらいの深さに植えるかをチェックしておくといいでしょう。
植物を入れた後は、棒で軽く押し込みながら、隙間なく土が入るようにします。植物がぐらつかなくなるまで、土を足していきましょう。
植え替え完了後は水やりを行います。植え替え後の根は鉢の下の方にしかありませんので、根に行き渡るように、たっぷりと与えましょう。植え替え後の株はダメージを受けているので、しばらく明るい日陰で養生させてください。
植え替えずに放置すると枯れることも

植え替えのタイミングは植物ごとに異なりますが、通常は1~2年に1回の植え替えは必要です。植物の『植え替えサイン』を見逃してしまうと、どうなってしまうのでしょうか?詳しく見ていきます。
根が張り、成長を阻害
植物の成長に伴い、土の中には根がどんどん張り巡らされていきます。鉢の中にぎゅうぎゅうに根が張った状態を『根詰まり』といい、放置しておくと、成長が阻害されてしまいます。株を弱らせ、枯れる原因になるので要注意です。
水、栄養不足になりやすい
植え替えをせず、根詰まりが起こると、根から水・養分・酸素が上手く吸収されません。
本来ならば、土と土の間には水を溜め込んだり、空気を通したりするための小さな隙間があります。しかし、根がぎゅうぎゅうになってしまうと、この隙間が押しつぶされて土の役割が果たせなくなるのです。
水を与えれば吸収せず、逆に多く与えれば根腐れするという状況に陥ります。
鉢の底まで根が出ていたら植え替えサイン
観葉植物を育てていれば、必ず植え替えのタイミングは訪れます。特に、生命力が旺盛で樹勢があるものは根の伸びも早いでしょう。
最も分かりやすいのが、根が新たなスペースを求め、鉢の底まで伸びてきている場合です。他には、以下のような『植え替えサイン』が見られます。
- 土の表面が盛り上がっている
- 植木鉢が倒れやすい
- 水の染み込みが悪い
- 下葉が黄色く枯れてきた
- 葉の色ツヤが悪い
根詰まりのサインが出たら、1~2年に1回に限らず、早めに植え替えをしましょう。
こんなときは業者に依頼すると便利

観葉植物の植え替えは、専門業者に依頼することも可能です。業者におまかせするメリットや、自分での植え替えを避けたほうがよいシチュエーションを考えてみましょう。
忙しい、植え替える鉢の数が多い
植え替えは植物の成長に合わせて行うため、鉢が多い場合は、時間と手間がかかります。品種に適した土や肥料の選定は、初心者にとってはやや難しく感じるかもしれません。
また、多忙な毎日を送る人や、1人暮らしの場合は、植え替えが億劫になって植え替えのタイミングを逃してしまうこともあるでしょう。
「忙しくて時間がない」「鉢の量が多くて大変」というときは、多少費用がかかっても専門業者にお任せをするのがベターです。
傷めるのが心配でプロにお願いしたい
植え替えで最も注意すべき点は『植物の根を傷めないこと』です。
生命線である長くて太い根をうっかり傷つけてしまい、植物が枯れてしまったケースや、植え替え時期が不適切で根が張りにくいケースもあるようです。
「自己流の植え替えで植物が枯れてしまったらどうしよう」と不安になる人は、プロにお願いするのが賢明でしょう。
業者に依頼すると、適切な植え替えだけでなく、育て方や手入れ方法のアドバイスがもらえるでしょう。
依頼の前に確認しておきたいこと

業者に依頼する前に、確認しておきたい2つのポイントを解説します。植物の状態や時期によっては植え替えを断られるケースもあることを覚えておきましょう。
出張可能か、店頭でのサービスか
店頭に鉢を持ち込む必要があるのか、引き取り・配達をしてくれるのか、または出張サービスが可能かを確認しましょう。出張サービスは、戸建てや店舗など、植え替え作業ができる庭を有する場合に限られる場合もあります。
また、植え替えが適さない休眠期(10~4月頃)は、依頼自体を断られる可能性が高い点も頭に入れておきましょう。
サイズごとの料金やかかる期間
次に、料金や作業に要する時間を確認し『見積もり』を出してもらいましょう。店によっても異なりますが、1回の植え替えにかかる料金の内訳は以下の通りです。
- 作業料金
- 資材代(土・肥料など)
- 出張料金または引き取り・配達料金
- 追加作業料金(支柱補正などの特別な作業)
- 植え替え用の鉢代
どんなサービスを利用するかによって価格は大きく前後します。費用を安く抑えたい場合は、資材や鉢を自分で用意し、店頭持ち込みにするとよいでしょう。
植え替えにかかる時間は、植物の状態やサイズによって異なり、プロのチェック後に決定されます。半日で終わることもあれば1週間ほどの時間を要する場合もあるでしょう。
東京近郊の植え替え業者

東京近郊を拠点とする植え替え業者をピックアップして紹介します。植え替えのほかに、剪定や消毒、不在時の預かりなど、独自のサービスを展開している店舗もあります。
ニワナショナル
東京都と埼玉を中心に観葉植物の選定・植え替え・手入れを行うプロフェッショナルです。写真画像での無料見積りを行っているので、はじめての人でも気軽に相談ができるでしょう。
公式HPには、料金の詳細が公開されており、費用がを把握しやすいのがポイントです。
5~7号鉢の植え替え料金(出張料を含まず)は3000円~で、ニーズに応じて施肥・剪定・支柱設置などの手入れも行ってもらえます。
- 店舗名:ニワナショナル(上尾緑丘営業所)
- 住所:埼玉県上尾市緑丘1-1-46
- 電話番号:048-778-8208
- 公式HP
グリーンドクター
観葉植物を預かって適切な処置をほどこす、『グリーンホスピタルサービス』を導入している会社です。植え替え時はもちろん、植物に元気がないときや、長期出張の際にも利用でき、まさに植物のお医者さんのような存在です。
弱っている植物の場合は、植え替えに大変気を遣います。プロにお願いできるなら、安心して任せられます。
まずは『グリーンドクター診断』により、植え替えの必要の有無や状態をチェックしてもらいましょう。
横浜市、取手市など広範囲に対応
グリーンドクターの強みは、対応エリアが幅広いことです。千葉県印西市に拠点があり、千葉はもちろん、東京23区や神奈川県の横浜市や茨城県の取手市、埼玉県のさいたま市までも出張が可能です。
- 店舗名:グリーンドクター
- 住所:千葉県印西市和泉971
- 電話番号:0476-42-5267
- 営業時間:8:00~17:30
- 定休日:日曜・祝日
- 公式HP
その他の地域の植え替えサービス

大阪・名古屋・福岡・札幌を代表する植え替えサービス業者を紹介します。市内に限らず、近郊への出張も可能な場合があるので、気軽に問い合わせてみましょう。
大阪市 出張園芸屋
大阪府全域と兵庫県・奈良県・京都府・和歌山県を出張可能エリアとする園芸屋で、植え替え・水やり・預かりの3つのサービスを専門に行っています。
植え替えの作業料金は、1鉢1,980円からで、枝や葉の剪定は無料です。事前に見積もりをしっかりとってもらえるので、はじめての人でも安心でしょう。植え替えの土は1ⅼにつき100円で、植物に適したものを使用してもらえます。
- 店舗名:出張園芸屋
- 住所:大阪府羽曳野市島泉9丁目12-2
- 電話番号:0120-315-175
- 公式HP
名古屋市 丸の内フローラ
フラワーギフトや観葉植物を幅広く扱うフラワーショップで、観葉植物の植替え作業にも対応しています。
植替え作業代には、培養土・日向土の10lまでの料金と土の廃棄処分が含まれ、出張か店頭持ち込みかのどちらかが選べます。背丈ほどの大型の観葉植物にも対応してもらえるので、まずは、気軽に相談してみましょう。
- 店舗名:丸の内フローラ
- 住所:愛知県名古屋市中区丸の内2-10-19 市川ビル1F
- 電話番号:052-204-8739
- 営業時間:8:00~19:00
- 定休日:日曜日
- 公式HP
宗像市 フォレスト・デ・フロリスト
福岡県宗像市にあるフラワーショップで、スクール・イベント装花・観葉植物の植え替えなど、サービス内容は多岐にわたります。
自宅やオフィスの『観葉植物の手入れ代行』は、専門のスタッフがメンテナンスをし、必要に応じて植え替えなどを行うサービスです。扱い方のアドバイスがもらえるため、園芸初心者や、より植物を美しく育てたい人に好評です。
店頭には、素敵な鉢物や寄せ植えが並んでいるので、気軽に足を運んでみましょう。
- 店舗名:フォレスト・デ・フロリスト
- 住所:福岡県宗像市曲1640-33
- 電話番号:0940-38-9383
- 営業時間:11:00~19:00
- 定休日:木曜日
- 公式HP
札幌市 花工房21
札幌市豊平区にあるフラワーショップで、花ギフトや観葉植物、光触媒処理のアートフラワー(造花)などを取り扱っています。
北海道ガーデニングマイスターが在籍する店としても有名で、庭の修復や花壇づくり、剪定など、園芸に関するあらゆるサービスを代行してくれるのが特徴です。
鉢の植え替えは経験豊かなスタッフが、植物の状態を判断して、適切な時期・方法で行います。カビや虫が気になるときは、オプションで消毒をしてもらうとよいでしょう。
料金は植物の種類やサイズによって変わるため、事前の問い合わせが必要です。
- 店舗名:花工房21
- 住所:札幌市豊平区西岡4条6丁目9-21
- 電話番号:011-856-1211
- 営業時間:9:00~18:00 12月~2月10:00~18:00
- 定休日:12月~2月は日曜定休
- 公式HP
こんなお店を利用すると安心

業者に植え替えを代行できたとしても、普段の管理をするのは持ち主自身です。その場限りではなく「種類に応じた正しい育て方や手入れの仕方が知りたい」と思っている人もいるのではないでしょうか?
そんなときは、観葉植物全般に詳しいプロにサポートしてもらいましょう。どのようなサポートが上けられるのか、詳しく見ていきます。
グリーンロードはお手入れ方法をアドバイス
グリーンロードは東京都にオフィス及びフラワーショップを構える会社で、花ギフト・観葉植物・プリザーブドフラワーなどを幅広く取り扱っています。
配達した鉢物やアレンジメントのメンテナンスサービスを導入しているのが特長で、15,000円以上の商品に関しては、納品完了後も、植物の状態をチェックし、環境に合わせたメンテナンス及びアドバイスを行います。
店頭に並んでいたときはイキイキしていたのに、購入して環境が変わったとたん、元気がなくなってしまったというケースは少なくありません。プロによる正しい手入れ方法を学ぶよい機会になるでしょう。
観葉植物をレンタルできるサービスも
グリーンロードでは、商品の売買だけでなく、ニーズに合わせた観葉植物のレンタルサービス及びコーディネイトも行っています。
インテリアやコンセプトに合わせた樹種・鉢カバーが選べるのがポイントで、間取りを大きく変えなくても、空間ががらりと変わるのが分かるでしょう。
観葉植物は毎月2回、しっかりとメンテナンスされ、多忙なオフィスでも心配は無用です。基本プランは、3ヵ月に1回の交換が可能なので、季節ごとに違った植物が楽しめるでしょう。
お得なパックプランから、目的に合わせたオリジナルプランまで、幅広い選択肢が用意されています。
- 店舗名:グリーンロード
- 住所:東京都台東区池之端2-7-17 IMON池之端9F
- 電話番号:03-3824-5287
- 公式HP
まとめ
観葉植物の植え替えは、遅かれ早かれ必ず必要になるものです。適切な植え替えは、観葉植物を育てる上で、欠かせません。根の整理をして、一回り大きな鉢に植え替えて、のびのび育てましょう。
小型・中型のものは自宅でも比較的簡単に植え替えられますが、根詰まりが起きて鉢からなかなか抜けないものや、大型のものは業者におまかせするのがよいでしょう。大切な1鉢を安心してまかせられます。
依頼した際は、正しい育て方やメンテナンス方法を聞いておくことをおすすめします。プロの意見を聞けるのは貴重な機会です。