ユーカリの種類を紹介!気になる効能からお手入れ方法まで
ユーカリにはたくさんの種類があり、それぞれ葉の形状や香りなどが異なります。あらかじめ、どんな品種があるのかを押さえておくと、好みに合うものを選びやすいでしょう。初心者でも育てやすいおすすめの品種や、育て方を紹介します。
ユーカリの木とは?特徴について
ユーカリは観葉植物として人気がある植物ですが、日本に自生しているわけではないので、どんな植物なのかよく知らない人も多いでしょう。この記事では、ユーカリの特徴を紹介します。
『コアラのご飯』ユーカリの基本情報
ユーカリはオーストラリアやニュージーランド原産の、常緑高木(じょうりょくこうぼく)です。成長すると70mを超える大木になる品種もあります。
コアラの好物としても知られる植物ですが、コアラはユーカリなら何でも食べるわけではなく、限られた種類しか食べられません。偏食しやすい動物なので、どの種類を食べるかは個体によって異なります。
ユーカリは、知られているだけでも600以上の種類があるとされていますが、日本に流通している品種は20種類程度です。
葉の特徴は品種によって違います。葉の形状に丸みがあり銀色がかった美しい色を楽しめるものが多いです。庭木や観葉植物として人気があるほか、花束やアレンジメントにも使われています。
ユーカリが付ける『花』
ユーカリは、品種によって花付きや大きさが違いますが、『白やピンクの花』をつけます。選び方次第では花木としても楽しむことができ、十分に成長した木には花の蜜を目当てに野鳥が集まることも多いです。
ただし、株が大きく成長しないと花は咲かないので、花を見るまで数年かかることもあります。
花の咲き方は少し変わっていて、つぼみの先端に蓋のような物ができ、開花時期を迎えると蓋がとれて開花する仕組みです。開花時期は品種によって異なり、春や秋に花を咲かせます。
人気があるユーカリは?種類をチェック
大きな園芸店へ行くと、何種類ものユーカリが置いてあるので、どれを購入するか悩んでしまう人もいるでしょう。あらかじめ、どんな品種があるかを押さえておきましょう。日本でも流通していて入手しやすく、人気がある品種を紹介します。
ハート型の葉がかわいい『ポポラス』
『ポポラス』は、人気が高くたくさんの苗が出回っているので、比較的簡単に入手可能です。青みがかったグレーのような葉色を楽しめます。
ハート形のようなふっくらとした葉が印象的で、可愛らしい雰囲気です。葉の形状から『マルバユーカリ』の別名で呼ばれることもあります。
生育環境次第で葉の形が変わり、個体によって微妙に葉の形が異なることが多いです。株をよく見て、好みの形のものを選びましょう。
十分に成長すると、20mもの樹高になります。あまり大きくしたくない場合、春と秋に剪定しましょう。生育が比較的穏やかなので、シンボルツリーとして庭植えにすることもおすすめです。
初心者さんにもおすすめ『グニー』
ユーカリの香りは品種によって個性があります。グニーは清涼感のある強い香りが楽しめる品種です。日本の気候でも育てやすく、鉢植えや苗の状態で多く出回っています。
夏の厳しい日差しに負けないだけでなく、耐寒性があり-20℃近くまで耐えられる性質を持っていることが特徴です。幅広い栽培環境に耐えてくれるので、初心者でも育てやすいでしょう。
葉の形は生育環境によって変わります。丸っこい形のときもあれば、先端がややとがった形に育つこともあるでしょう。
香り高い『レモンユーカリ』
葉からレモンのような柑橘系の香りがする品種です。虫除けに効果的な『シトロネラール』という成分が含まれています。
春先になると特に強い香りを出すことが特徴です。観葉植物として楽しむだけでなく、ポプリの材料にすると爽やかな香りを楽しめるでしょう。
ユーカリは葉に丸みがある品種が多いですが、レモンユーカリの葉は先端がとがったやや細長い形をしています。
風にあおられると折れてしまうことがあるので、強風のときは室内に取り込むか支柱を立てるなどして守ってあげましょう。
大きく育てるなら『レインボーユーカリ』
名前の通り、『幹の色が七色になる品種』として知られます。ユーカリとしては珍しく、フィリピンのミンダナオ島に自生する種類です。
幹が十分に太く育つと樹皮が剥がれ、紫・青・オレンジなどの色が出てきます。ただし、かなりの大木にならないと七色にはなりません。
生育が早く、栽培に適した環境で育てれば20mを超える高さに成長します。また、若木のうちは冬の低温にさらされると、葉や枝が赤く変化するところも魅力です。
ユーカリを切り花で楽しむなら
ユーカリは栽培環境さえ合っていれば、早く生長する植物です。樹形を保つために剪定すると、多くの枝が出ます。そのまま捨ててしまってはもったいないので、飾って楽しみましょう。剪定した枝を切り花として飾る方法を紹介します。
壁飾りにすると素敵
ユーカリの剪定で出た枝を使って、『スワッグ』や『リース』などの壁飾りにして楽しむ方法があります。スワッグやリースは、魔除けや幸運を呼ぶおまじないの一種として、ヨーロッパを中心に広まりました。インテリア性が高くユーカリの香りも楽しめる方法です。
スワッグは剪定した枝の根元を麻紐やテープなどでまとめ、壁に吊るしておくだけで作れます。
リースは長い枝から余分な葉を落とし、円状にぐるっと巻いて紐でまとめて束にし、ボリュームが出るまで枝を巻き付けて作りましょう。しなやかで柔らかい剪定したての枝を使うと、簡単にできます。
スワッグやリースにすると、ドライフラワーになる過程を楽しめるところも魅力です。
適当に花瓶に挿すだけでも素敵
ユーカリの枝を花瓶や小瓶に挿しておくだけでも素敵です。シンプルな花瓶に挿すだけで、おしゃれな雰囲気を味わえます。
清涼感のある香りも楽しめるので、洗面所や手洗いなどに飾ってもよいでしょう。単独でも主役になってくれますが、季節の花と一緒に花瓶に挿しても楽しめます。
水分がなくなるまで風通しのよい場所に干しておき、ドライフラワーにした状態で花瓶に挿しても構いません。アイデア次第で、色々な飾り方を楽しめるところが魅力です。
虫除けやアロマに?ユーカリの効能
ユーカリは庭木や観葉植物としてだけでなく、さまざまな効果が期待できるハーブの一種としても知られています。ユーカリに期待できる効能を見ていきましょう。
消毒やかゆみ止めに期待できる
ユーカリに含まれる『シネオール』は、殺菌・抗菌効果を持つ成分です。ユーカリの葉に優れた消毒作用があることを知っていたオーストラリアの先住民は、傷薬として使用しました。葉を煮込んだ汁を薄めて、かゆみ止めとして虫刺されの痕に塗ることもあります。