イチゴ(苺)の旬の時期はいつ?美味しいイチゴの選び方や食べ方も解説
イチゴを食べるなら、旬のものがおすすめです。冬にたくさん出回る印象のあるイチゴですが、味がよい季節はいつなのでしょうか?旬を知り、甘く濃い味わいのイチゴを食べましょう。新鮮でおいしいイチゴの見分け方や、おすすめの食べ方も紹介します。
イチゴ(苺)の旬の時期はいつ?
寒い季節にスーパーでよく見かけるイチゴですが、旬の時期はいつか知っていますか?本来の旬を知ることで、よりおいしいイチゴを食べられるでしょう。
スーパーに出回るのは12月前後から
真っ赤なイチゴがスーパーに並び始めるのは『12月』ごろです。寒くなると店頭でよく見かけます。そこから初夏の5月ごろまでと長い期間、スーパーにイチゴが並んでいることが多いでしょう。
夏と秋を除く、1年のうちのほぼ半分は、イチゴを食べられる期間といえます。
本来のイチゴの旬は春
毎年冬になるとスーパーに並び始めるため、イチゴの旬は冬だと思っている人もいるかもしれません。実際には、イチゴの旬は『3~4月』ごろの春です。
イチゴを、ビニールハウスを使用せずに露地栽培で育てると、春になってから花が咲いたり実がなったりします。本来の旬に収穫されるイチゴは、冬に収穫されるイチゴと比較して、甘くて香りがよいのが特徴です。
そのため、旬を迎える3~4月ごろは、1年の中でも特においしいイチゴを食べられる時期といえます。加えて、露地栽培はハウス栽培よりもコストが低いため、安価で購入しやすいのも魅力です。
収穫時期が早まったのはクリスマス需要から
本来は春に収穫されるイチゴが、12月にたくさん収穫されるようになった原因の一つは、クリスマスといわれています。クリスマスの定番といえば、真っ赤なイチゴが乗ったクリスマスケーキではないでしょうか。
そのため、12月にはいちごの需要が高まります。この需要に応えるために、いちご農家の人々は、ハウス栽培の方法を研究したり、品種改良を重ねたりして、12月にもいちごを収穫できるようにしたのです。
イチゴ(苺)はバラ科に属する植物
毎年春になると、白やピンクの花を咲かせるイチゴは、バラ目バラ科オランダイチゴ属の多年草です。イチゴには、どのような特徴があるのでしょうか?
イチゴは野菜?それともフルーツ?
野菜とフルーツを分ける統一の基準はありません。そのため、イチゴの扱いはその時々で異なります。政府の行う調査でも、野菜に分類されることもあれば、フルーツに分類されることもあるのです。
園芸学上では、木になる実はフルーツ、草になる実は野菜と分類しています。この方法で分けると、イチゴは『野菜』です。
ただし、野菜とはいっても、煮たり焼いたりはせず、フルーツのように食べるのが一般的のため、果実的野菜と呼ばれることもあります。
表面のツブツブは種じゃない
イチゴの表面にあるツブツブは種のように見えます。しかし、ツブツブは種ではなく、それぞれ『果実』なのです。つまり、1粒のイチゴには、200~300個の果実が集まっているといえます。
小さなツブツブですが、果実のため、中には一つずつ種が入っています。
また、果実のように見える赤い部分は、茎の先端にある花床(かしょう)という部位です。それが膨らみ、偽果(ぎか)と呼ばれています。
ビタミンCとアントシアニンが豊富
『ビタミンC』が豊富なのも、イチゴの特徴といえます。100gあたりのビタミンC含有量は品種ごとに下記の通りです。
- とよのか:54mg
- さちのか:68mg
- おいCベリー:87mg
含有量は品種ごとに違いがありますが、食後のデザートやおやつとしておいしく食べるだけで、ビタミンCをたっぷりとることが可能です。
イチゴの赤い色のもとになっている、ポリフェノールの一種『アントシアニン』も豊富です。加えて、ビタミンB群の『葉酸』が多く含まれていることでも知られてます。
美味しいイチゴ(苺)の見分け方と選び方
美味しいイチゴの選び方にはコツがあります。チェックポイントを押さえておけば、たくさん並んでいるイチゴの中から、おいしいものを見つけられるようになるでしょう。
細部やパックの裏側まで確認することで、鮮度が高く甘みが濃いイチゴを選べます。
ヘタや実の形でチェック
まずチェックするのは、『ヘタや実の形』です。
ヘタは、色鮮やかな緑色をしているものを選びましょう。収穫後、時間がたつほどヘタはしおれていき、緑色も鮮やかさを失っていきます。みずみずしさを感じるヘタは、新鮮なイチゴの目印といえるのです。
イチゴ選びでは、つい実に注目してしまうかもしれません。しかし、鮮度の判断はヘタに注目するのが正解です。
おいしいイチゴを選ぶには、形もチェックしましょう。甘いイチゴが好みなら、ヘタ部分が細くなっているタイプを選びます。『首なし』と呼ばれるタイプで、一般的な逆三角形のイチゴよりも甘みが強いのです。
また、よく熟したイチゴは、表面のツブツブが沈み込み赤い部分が盛り上がって見えます。
色やツヤでチェック
『色やツヤ』も、おいしいイチゴを選ぶポイントです。表面にツヤがあり、全体が均一に赤く色付いているイチゴを選びましょう。甘く熟しているイチゴほど、赤みが濃い傾向があります。
ただし、濃い色であっても黒ずんで見えるものは、古い可能性があるため注意しましょう。黒みの強い赤色をしている品種もありますが、そうでない場合には、傷んでいるかもしれません。
白っぽい部分が多いイチゴは、酸味が強いことや、水っぽさを感じることがあるため、選ばないほうがよいでしょう。
イチゴ(苺)を美味しく食べる方法
おいしいイチゴを選んだら、食べ方も工夫しましょう。洗い方や食べる向きによって、同じイチゴでも味わいが変わります。
イチゴの洗い方の正解は?
イチゴを洗うときのポイントは、『食べる直前』に『ヘタ付きのまま』行うことです。イチゴは水分が付着すると傷みやすくなります。そのため、食べる直前に洗うのです。
また、ヘタを取って洗うと、水を吸収して味が落ちたり、水溶性のビタミンCを流出させたりする原因になります。そこで、まずはヘタ付きのままのイチゴを、水を入れたボウルに入れ、軽くかき混ぜましょう。
すると、イチゴに付着していたゴミがボウルの底に沈みます。沈んだゴミが再付着しないよう、イチゴをそっとボウルから取り出しましょう。