MENU

朝顔の種類・品種13選!特徴と違いの見分け方や人気の品種も紹介

朝顔の種類・品種10選!特徴と違いの見分け方や人気の品種も紹介

夏の花と言えば朝顔。小学生の夏休みに観察日記をつけたという方も多いのではないでしょうか?ラッパの様な形の爽やかな青色の花のイメージが強い朝顔ですが、変化朝顔という珍しい品種もあります。どんな品種が人気なのか見ていきましょう。

朝顔(アサガオ)の基本情報

朝顔(アサガオ)の基本情報

朝顔の特徴

名前の通り夏の朝に咲く花、朝顔。日本で古くから親しまれているお花ですが、薬草として中国から伝わったのが始まりと言われています。江戸時代には愛好家によって品種改良が進み、観賞用として栽培されるようになりました。大輪朝顔などの人気はこのころから出始めました。鉢植えで育てることができる朝顔ですが、品種によってはグリーンカーテンとしてネットに這わせて楽しむこともできます。

朝に咲くことから朝顔という名前が付けられましたが、朝の何時ごろに咲くかご存知ですか?日の出が関係しているように思われますが、実は、朝顔が咲く時間は前日の日没の約10時間後と言われています。夏至のころには朝顔が咲く時間は遅くなり、冬至に近づくほど日没が早まるので、朝顔の開花時間も早まります。

さらに、朝顔をじっと観察すると、成長の仕方が一方向であることに気づきます。右巻きか左巻きか、ご存知でしょうか? 朝顔のツルは右巻きで生長していきます。右巻きか左巻きかは横から見て判断するので、ややこしいのですが、真上から見ると左回りに成長していきます。これは遺伝的に決まっているものだそうです。支柱にツルを這わせるときは右巻きであることを思い出してくださいね!

朝顔の基本情報

朝顔の基本情報は次の通りです。サツマイモと同じ仲間というのはちょっと意外ですね!

ちなみに、朝顔の他にも昼顔、夕顔、夜顔という植物がありますが、夕顔はウリ科なので仲間外れのお花と言えます。ウリ科に属していることからもわかるように、お花が咲いた後は大きな実をつけます。お寿司のかんぴょう巻などのかのぴょうは、実は夕顔の実から作られているんですよ!

科・属ヒルガオ科 / サツマイモ属
和名  アサガオ(朝顔) 
英名 Morning glory
学名 pomoea nil (アサガオ)、Ipomoea tricolor (ソライロアサガオ)
花の色 青、赤、白、紫、ピンク、複色
原産地 熱帯から亜熱帯地域
開花期 7月中旬~10月上旬

朝顔の花言葉

朝顔の全体の花言葉は「愛情の絆」「固い絆」「明日もさわやかに」「あなたにからみつく」です。

朝顔の花言葉は、朝顔の特徴ともいえるツルが巻いている様子が由来になっています。「愛情の絆」「固い絆」はツルが支柱などにしっかりと結びついている様子から、絆やつながりといった意味の花言葉が生まれました。「あなたにからみつく」はこのツルの性質をネガティブにとらえたもので、支柱に絡みつく様子や、支柱など巻き付くものがないと朝顔が成長していかない性質から何かに頼る、依存する、といった意味合いで「あなたにからみつく」となりました。

朝顔は名前の通り朝に咲くお花で、ほとんどがお昼前にしおれてしまいます。寂しい気がしますが、次の日にはまた新たな花を咲かせることから「明日もさわやかに」という前向きな花言葉が生まれました。

朝顔(アサガオ)の原種ってなに?

朝顔の原種ってなに?

約1600種類もあるという朝顔の品種。原種と言われるものは、丸咲きで早咲き、咲いた花がしおれるのも非常に早いものだったと言われています。北京天壇という、中国北京の天壇公園で採取された野生のアサガオが、現在日本にある朝顔の原種だったと言われています。

江戸時代には二度大きな朝顔のブームがあり、一回目は青色が多かった朝顔に赤、白、瑠璃色などが加わりました。二回目はさらに品種改良が進み、葉や花の大きさが違う変化朝顔が作られました。現在ではこうした変化朝顔は愛好家が楽しむためのものとなっており、街角で見かけることはあまり多くないでしょう。

東京入谷では毎年7月に「入谷朝顔まつり」が開催されています。

朝顔(アサガオ)の種類、品種別の特徴、見分け方は?

朝顔は日本朝顔と西洋朝顔の2種類に分けられます。特徴は次の通りです。 日本朝顔といっても原産は日本ではありません。西洋朝顔はツルの勢いが強いのでグリーンカーテンに向いています。

日本朝顔西洋朝顔
葉に毛があるハート形の葉で毛がない
開花時期7月8月
ツルの様子弱い強い

人気のある朝顔(アサガオ)の種類、品種が知りたい

日本朝顔

平安の紅

花径(開花したときの花の大きさ)が20cm以上になる大型の朝顔で、もっとも大輪に改良された品種といえます。赤紫の花びらで、真ん中の筒の部分が白いのが特徴です。葉に斑が入ります。本葉が10数枚になるとつるが伸びる性質で、生育旺盛で育てがいがあります。

平安の香

平安の紅とは色の付き方が反対で、純白の花びらに、筒部分が赤紫になるちょっと変わった品種で人目を引く朝顔です。日の丸のようにも見えますね!こちらも平安の紅同様、葉には斑が入ります。7月中旬~8月中旬に咲き、あんどん作りに最適な品種です。平安の紅と同じ鉢に植えて、赤紫と純白の花が入り乱れて咲くのを楽しむのもよさそうですね。

団十郎

団十郎

幻の朝顔とも呼ばれる品種です。江戸の人気歌舞伎役者、市川團十郎が歌舞伎内で着用した衣装が海老茶色だったことから名づけられました。夜間の温度が25度を超えると種の確保が難しいため、幻の品種と言われています。よく似た品種も出回っているそうですが、団十郎の特徴は葉は無地の黄緑色で蝉葉、花は中心が白で花びらは濃い茶色です。

暁の海

大輪朝顔を超える「超大輪朝顔」と呼ばれる品種です。迫力満点の花は競技大会用にもなっています。葉は涼し気な青斑入り蝉葉で、花は澄んだ濃青色です。海の静けさのある青とスケールの大きさから発想されたであろう「暁の海」という名前にぴったりですね!ほかにも暁シリーズとして次のような品種があります。

暁の紅

鮮やかな濃紅色

暁の光

純白地に紅の日の丸

暁の舞

ピンクの花びらに白いストライプ

暁の紫

濃い紫色

暁の露

薄紫色の花びらでふちは白く、花の中に白い星形

暁の夢

えんじ色の花びらでふちは白色

暁の雪

真っ白の花びら

黒王

朝顔の中でもっとも黒に近い色の花を咲かせます。大輪の朝顔で濃い紫色にも見えます。

1 2
よかったらシェアしてね!