MENU

蓮(ハス)の特徴まとめ|種類・開花時期・誕生花・花言葉、睡蓮との違いも

蓮はポイントを押さえて栽培すれば、自宅でもきれいに咲かせられます。特徴や育て方を知った上で、蓮の栽培にチャレンジしてみませんか?植え方・季節ごとのお手入れ・おすすめ肥料も紹介します。蓮について、基礎知識から見ていきましょう。

蓮(ハス)の花の特徴

蓮について知ろう

夏の朝にきれいな花を咲かせる蓮は、どのような特徴を持っているのでしょうか。健やかに蓮を育てるためにも、まずは基本的な特徴を知ることが大切です。蓮が由来となり名付けられたものについても紹介します。

蓮(ハス)の基本情報

科・属ハス科ハス属
和名蓮(ハス)
英名Lotus, Indian lotus, Sacred lotus
学名Nelumbo nucifera
花の色白、ピンク
原産地インド亜大陸とその周辺
開花時期7~8月

蓮(ハス)は東南アジア原産の水生植物

蓮(ハス)は『東南アジア原産の水生植物』です。水面から1.5mほど伸びることもある葉は薄く、円形や楕円形をしています。光沢はなく、水をはじく性質のある葉です。

花は葉よりさらに高く伸びて咲きます。早朝に開花し、昼には閉じてしまうため、美しい状態を鑑賞するためには早起きが欠かせません。

鑑賞用としてはもちろん、食用としても利用されるため、世界中で栽培されている植物です。日本ではレンコンとして地中に埋まっている根の部分が主に食べられています。他の国では、葉や茎も食用とされています。

また、ベトナムや韓国などアジア圏では、蓮茶としても親しまれています。葉・花・実・レンコンなど、さまざまな部位がお茶として利用されているのです。

蓮華や蓮華座の由来

中華料理でスープをすくう『れんげ』という食器は、漢字で『蓮華』と書きます。蓮の漢字が名前に含まれているのは、れんげの形を蓮の花弁に見立てたからです。

散った蓮の花弁に似ていることから、『散蓮華(ちりれんげ)』という呼び名もあります。

ただし、中国では湯匙(タンチー・トンスイ)と呼ばれており、蓮の花弁に見立てた呼び名は日本特有のものです。

仏像や仏教画で見かける、仏様が座っている台座を『蓮華座』といいます。この由来も蓮です。泥の中から伸びてきて水面に美しい花を咲かせる蓮は、仏教では清浄な花とされています。

他とは異なる特別な花は、仏様が座るのにふさわしいと考えられているのです。

蓮(ハス)の花言葉

蓮の代表的な花言葉は、「清らかな心」「雄弁」「神聖」「沈着」「沈着」という意味を持っています。また、蓮にはちょっと怖い意味の花言葉として、「離れゆく愛」「救ってください」という意味もあります。

蓮(ハス)の花言葉と由来に関して詳しい解説はこちらがおすすめです。

蓮(ハス)の種類

蓮の種類

一口に蓮といっても、その種類はさまざまです。色や花弁の枚数の違いで、品種が分けられています。どのような種類の蓮があるのか見ていきましょう。また、似た花を咲かせる睡蓮との違いも紹介します。

睡蓮との違い

蓮と同じ水生植物で、水の上に花を咲かせる睡蓮は、花の形も蓮とよく似ています。同じ花と勘違いしてしまうこともありますが、両者は異なる植物です。違いは葉を比べると分かります。

睡蓮の葉は光沢があり、深い切れ込みが入っていますが、蓮の葉は光沢も切れ込みもありません。加えて、睡蓮の葉や花が水面に浮かぶのに対し、蓮は水面から高く茎を伸ばし、空中に浮いているように葉や花を広げるのです。

蓮の葉が水に浮いている春先には区別がつきにくいかもしれませんが、高く伸び始める夏にかけては、葉を見比べることで違いがはっきりと分かります。

色による分類

蓮は6種類の色に分けられます。『白蓮(びゃくれん)』は真如蓮(しんにょれん)に代表される真っ白な花弁の蓮です。花弁全体がピンクの蓮は『紅蓮(ぐれん)』といいます。毎葉蓮(まいようれん)も紅蓮です。

酔妃蓮(すいひれん)といった『爪紅(つまべに)』の蓮は、花弁の先端がマニキュアのようにピンクに染まっています。

花弁の色に変化のある種類でも、『斑(まだら)』は不規則な模様が特徴です。一天四海(いってんしかい)といった品種があります。

一方、黄色の花が咲くアメリカ黄蓮は『黄蓮(おうれん)』という種類です。また、黄色とピンクが混ざり合うのは『黄紅(きべに)』といいます。ミセス・スローカムが代表的です。

花弁の枚数による分類

花弁の枚数によっても蓮の種類を分類できます。

シンプルですっきりした印象の『一重』は、花弁が25枚以下の蓮のことです。

仏教画に登場するようなピンクの花弁が優雅な雰囲気の中国古代蓮や、白い花弁が美しい巨椋の白鳥 (おぐらのはくちょう)などがあります。

優美で華やかさがあるのは、50枚以上の花弁を持つ『八重』です。中には100枚以上の花弁が、折り重なるように咲くものもあります。

赤い錦蘂蓮(きんずいれん)や白い西湖蓮(さいこれん)は豪華なドレスのようです。

また、八重ほどの花弁の枚数はないけれど、一重よりも花弁が多い『半八重』といった種類もあります。花弁の枚数は26~49枚が目安です。

蓮(ハス)の入手方法

蓮の入手方法

自宅で蓮を栽培するためには、まず蓮を用意します。そのための方法は2種類です。それぞれの方法にどのような特徴があるのかを知り、適した方法で手に入れましょう。

種を購入する

一つ目の方法は『種』を購入することです。蓮は実生といって、種からでも育てられます。

ただし、硬い殻に覆われている蓮の種はそのままでは発芽しません。大賀蓮といって、数千年前の蓮の種から発芽した例もあるほど、その殻は種を厳重に守っているのです。

そのため、種から育てるためには、殻を削る一手間がかかります。

1 2 3
よかったらシェアしてね!