MENU

キンモクセイとは?花の特徴・花言葉・育て方・手入れ方法を紹介!

キンモクセイとは?花の特徴・花言葉・育て方・手入れ方法を紹介!

秋の訪れを感じさせてくれるキンモクセイの甘い香りはとても印象的。咲いている香りを楽しむだけでなく、一輪挿しの切り花や香水、お茶としても楽しむことができます!お庭のシンボルツリーとしても人気のキンモクセイの特徴や栽培方法を紹介します。

キンモクセイ(金木犀)の特徴と基本情報

キンモクセイ(金木犀)の特徴と基本情報

遠くからでも感じらる甘い香りが特徴のキンモクセイ。公園の生け垣などでもよく見かけますね。剪定をしないと6~7m程まで生長しますので、毎年の剪定は欠かせません。

キンモクセイの名前の由来は花と樹皮が由来となっています。キンモクセイは漢字で「金木犀」と書きます。金はオレンジ色の花が太陽の光を浴びると金色に見えることから、犀はキンモクセイのごつごつとした樹皮が動物のサイ(犀)に似ていることからつけられました。排気ガスに弱く、交通量の多い道路の近くでは花芽がつかなくなる、香りが少なくなるといった現象が起きるようです。キンモクセイがきれいに咲いている場所は、空気がきれいともいえそうですね!

科・属モクセイ科・モクセイ属
和名金木犀、巌桂
英名fragrant orange-colored olive
学名Osmanthus fragrans var. aurantiacus
花の色橙黄色
原産地中国南部
開花期9〜10月

キンモクセイ(金木犀)の開花時期

キンモクセイの開花時期は9~10月で最盛期は9月です。キンモクセイの甘い香りが漂ってくると秋の気配を感じますね!

キンモクセイ(金木犀)の開花時期
ジンチョウゲ

ちなみに、キンモクセイはジンチョウゲ(沈丁花)とクチナシ(梔子)と合わせて三大香木と呼ばれています。 キンモクセイは秋に、ジンチョウゲは春に、クチナシは夏に咲きます。

キンモクセイ(金木犀)の花言葉と由来

キンモクセイの代表的な花言葉は「謙虚」「気高い人」です。

キンモクセイは強い香りが特徴ですが、オレンジ色の花は小さく、葉の下に隠れるように咲きます。このことから「謙虚」という花言葉がつけられました。

キンモクセイの花は開花時期が短く4~5日ほどで、雨が降ってしまうとそれだけで散ってしまいます。素晴らしい香りを持ちながら、散り際はいさぎよい様から「気高い人」という花言葉がつけられたと言います。

詳しくはこちらの記事をご覧ください!

キンモクセイ(金木犀)の種類・品種

キンモクセイ(金木犀)の種類・品種

銀木犀との違いは?

名前が似ているものとしてギンモクセイ(銀木犀)があります。日本ではキンモクセイほど有名ではないかもしれませんね。もともとキンモクセイはギンモクセイの変種と言われており、ギンモクセイの白い花で花数はやや少なく、香りはキンモクセイより弱いです。葉にも違いがあり、キンモクセイは先端が尖って、とげが大きく、ギンモクセイは艶のある葉で丸みがあり、とげが小さめなのが特徴です。ちなみに、ギンモクセイの花言葉は「初恋」「高潔」「あなたの気を引く」です。

そのほかの仲間

その他には、淡黄色の花を咲かせるウスギモクセイ(薄黄木犀)、花の色が濃く、赤色にも見えるアカバナキンモクセイなどがあります。

キンモクセイ(金木犀)の栽培方法

キンモクセイ(金木犀)の栽培方法

キンモクセイを育てるポイント

暖かく、日当たりが良い場所

キンモクセイは高温多湿には耐性がありますが、その反面、寒さに弱いので東北南部以南での栽培が向いています。また、生育旺盛で日当たりがよいほど元気生長しますので、日当たりの良いところに植えましょう。

水はけのよい土を使う

キンモクセイは過湿を嫌いますので、水はけが悪い場合は川砂などを混ぜ合わせて調整しましょう。

キンモクセイの育て方

植え付けは冬を避け、3~5月の暖かい日を選びましょう。

地植えの場合

剪定で大きさは調整できますが、基本的には大きく育つ植物です。広めのスペースを用意しましょう。花が散った後は地面にオレンジのじゅうたんが敷かれたようにきれいですが、隣接している戸建ての場合は、隣の家の庭に落ちないように気を付けましょう。

土は有機肥料(たい肥、鶏糞など)と腐葉土を混ぜておきます。苗木の根を軽くほぐして埋め、支柱を立てて、水をたっぷりあげましょう。垣根など、数本植える場合は2m以上間隔をあけます。

鉢植えの場合

苗木を鉢植えする場合は、8号以上の鉢を選びましょう。小さいと根がすぐに張ってしまいます。鉢の底に鉢底石を入れ、土を1/2ほど入れます。苗木の根を軽くほぐして埋め、残りの1/2の土を入れます。

キンモクセイの水やり

地植えの場合、自然に降る雨や地中に水分があるので水やりは基本的に必要ありません。夏場で何日も雨が降らず、地中も乾いていそうな場合は水をたっぷりとあげましょう。

鉢植えは表面が乾いてきたら、鉢の底から水が流れ出るほどたっぷりと水やりをします。表面だけ湿らせても根まで水分が行き届かない可能性があるので、たっぷりとあげましょう。冬の水やりは控えめで大丈夫です。

キンモクセイの肥料

肥料には植物の生長に必要な窒素、リン酸、カリウムの三大要素が配合されています。窒素は「葉肥(はごえ)」と呼ばれ、葉や茎の生長を助けます。リン酸は「実肥(みごえ)」と呼ばれ、開花や結実を促します。カリウムは「根肥(ねごえ)」と呼ばれ根の生育を助けて植物を丈夫にします。

地植えの場合は、2月頃にリン酸、カリウムの含まれた有機肥料(鶏糞や骨粉など)または草木灰を与えます。窒素が多い肥料は葉ばかりが成長し、花つきが悪くなるので避けましょう。

鉢植えは2月、5月、8月にリン酸の割合が多い化学肥料を与えます。

キンモクセイの剪定

キンモクセイはそのままにすると6~7mまで生長します。公園や学校など広い場所ではよいかもしれませんが、お家では管理がしにくくなりますので剪定が必要です。

剪定をすることで樹形を美しく保つことができます。また、内側の不要な枝を切ることで風通しがよくなり、害虫が付きにくくなります。また育ってほしい場所や花にも栄養が行き届くようになります。太陽の光も内側の葉まで届くので光合成がしやすくなり、生長を促してくれるでしょう。

キンモクセイの剪定は花が咲き終わった11月、または2~3月に行います。春先は花芽を付ける時期ですので、この時期に剪定をしてしまうと花が咲かなくなってしまいます。

植木ばさみ、剪定ばさみ等があればご自身でも剪定することができます。植木屋さんなどプロに依頼すると3,000~5,000円程かかるようです。詳しくはこちらの記事で詳しく紹介しています。

注意すべき害虫や病気

葉が虫に食われることはありますが、あまり深刻な被害を被ることは多くないようです。とはいえ油断は禁物です。次の害虫や病気に注意しましょう。

1 2
よかったらシェアしてね!