MENU

アマリリスの花言葉と由来|種類・色別・英語名の花言葉も紹介!

アマリリスと聞いて小学校などの音楽の時間に歌った曲を思い出す方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなアマリリスにはいくつかの花言葉が存在しますが、中には真逆の意味を持ったものもあります。いったいどんな花言葉や由来が存在するのでしょうか。

アマリリスの花言葉

アマリリスの花言葉

アマリリスにはどのような花言葉が存在するのでしょうか?英語の花言葉も合わせて紹介します。

アマリリス全般の花言葉

アマリリス全般の花言葉は「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」「内気」です。アマリリスには色別の花言葉も存在するので、後ほど紹介します。

アマリリスの西洋(英語)の花言葉

英語圏でのアマリリスの花言葉は「pride(誇り)」「splendid beauty(輝くばかりの美しさ)」です。日本語と同じ意味の花言葉が存在するようです。

アマリリスの花言葉の由来

アマリリスの花言葉の由来

アマリリスの花言葉にはそれぞれに由来が存在します。早速見ていきましょう。

輝かしい美しさ

アマリリスという単語はギリシャ語で「輝かしい」を意味します。そしてその名の通り、輝かしくて魅力的な花が咲くのでこのような花言葉がつけられました。まっすぐな茎の先端に大きな花を咲かせる様子は非常に堂々としていてかっこよさを感じさせます。

純朴

この花言葉はギリシャ神話に由来します。アマリリスという名の羊飼いの少女が、純朴に少年に恋をしたストーリーに由来します。以下は物語の詳細です。

「アマリリス」という名の羊飼いの少女がいました。彼女はとても内気な性格で、想いを寄せていた少年になかなかアプローチできずにいました。彼女はどうにかその少年に振り向いてほしいという一心で、神様にお願いをしました。すると、神様は咲いている美しい花を彼にプレゼントすると良いとアマリリスに伝え、彼女は言われた通りに実行します。そして2人はめでたく結ばれましたとさ。

おしゃべり

アマリリスは横向きに大輪を咲かせるため、隣の花と会話をしているように見えることからこの花言葉が誕生しました。言われてみれば、確かに花同士がぺちゃくちゃと談笑しているようなので、非常にユーモアに溢れた花言葉ですね。

誇り

これはある内気な少女アマリリスが羊飼いの少年に想いを寄せたギリシャ神話からきていると言われています。少年に告白をしたいと神様に願った少女は矢を授けられ、その矢で自分を傷つけると血が地面に流れ落ち、そこから美しい花が咲きました。その花のおかげでふたりは仲良くなったというストーリーに基づき、自らの血で咲かせた花で恋を実らせた少女の「誇り」を表すためにこの花言葉が誕生したといわれています。

虚栄心

横向きに花を咲かせるアマリリスですが、横より少し下を向いているアマリリスは消極的に見え、上を向いているアマリリスは威張っているよな印象を受けますよね。そんなアマリリスの姿からこの花言葉が誕生したといいます。

また、これは古代ローマ時代のラテン文学に由来しているという説もあります。プライドが高く、気品にあふれたアマリリスのもつ印象にぴったりですね。

臆病な心

派手で綺羅びやかな風貌のアマリリスですが、開花初期は頭を下に向けて花を咲かす姿が「臆病な心」を連想させることが由来しています。もう一説には、同じ少女アマリリスが登場するギリシャ神話に基づいているといわれています。少年に告白できずにいた少女の恥じらいの心をイメージしてつけらてたとのことです。

アマリリスの色別の花言葉

アマリリスの色別の花言葉

アマリリスには色別の花言葉も存在します。ここでは代表的な5色について、由来も合わせて紹介します。

赤色のアマリリスの花言葉

赤色のアマリリスには、「輝くばかりの美しさ」という花言葉が当てはめられます。その言葉の通り、赤のアマリリスは非常に華麗で美しいのでぴったりですね。

ピンク色のアマリリスの花言葉

ピンクのアマリリスには、「おしゃべり」という花言葉が当てはめられます。ピンクという色は、”おしゃべり”な可愛らしい女性に似合うというような、一般的なイメージに由来しているのでしょう。

白色のアマリリスの花言葉

白色のアマリリスには、「内気」という花言葉が当てはめられます。理由としては、白いその姿が、”内気”な性格で美しい女羊飼いのアマリリスを連想させるからです。

黄色のアマリリスの花言葉

黄色のアマリリスには「おしゃべり」が当てはめられます。太陽のように明るく元気な印象を与える黄色は、活発な”おしゃべりさん”のイメージにぴったりですね。

紫色のアマリリスの花言葉

紫色のアマリリスには「強い虚栄心」という言葉が当てはめられます。紫の謎めいた雰囲気が、実は自信がないけれども自分を強く見せようとする心(=虚栄心)を連想させますね。

アマリリスの花名の由来

アマリリスの花名の由来

アマリリスという名前は古代ローマ時代の詩人ウェルギリウスの作品に登場する美しい羊飼いの少女アマリリスの名前に由来します。

また、アマリリスの属名そして学名でもある「Hippeastrum(ヒッペアストルム)」は、ギリシャ語で騎士を意味する「hippeus」または馬を意味する「hippos」と、星を意味する「astron」に基づき、「馬のように大きな星型の花が咲く」を意味します。

誕生花がアマリリスなのは何日?

誕生花がアマリリスなのは何日?

アマリリスが誕生花であるのは以下の月日です。

1月26日、2月24日、5月28日、5月30日、7月16日

アマリリスの基本情報

アマリリスの基本情報

アマリリスの基本情報は以下の通りです。

科・属 ヒガンバナ科・ヒッペアストルム属
和名 アマリリス
英名 Amaryllis
学名 Hippeastrum
花色白・赤・ピンク・黄・複色
原産地 南アメリカ
開花期 4月~6月

ヒガンバナ科の全てに共通することではありませんが、アマリリスはヒガンバナと同様有毒成分を有します。同じ科に属している他の植物は、アマリリスのような星型の花を咲かせることが多いです。

アマリリスの特徴

アマリリスの特徴

アマリリスは花径20cmくらいの球根植物で、太い茎に赤、ピンク、黄色などの鮮やかな色の花を咲かせます。球根を植えて2〜3か月で開花する姿を見ることができます。在来種である中輪のアマリリスは寒さに強いのですが、大輪の品種は寒さに弱いため、冬は室内へ移動するなどの防寒対策が必要です。

ヒガンバナ科であるアマリリスは有毒植物です。毒は、球根・花・葉部分に存在し、引き起こす症状としては嘔吐、下痢、肝障害、血圧低下、などがみられます。犬などのペットが誤って食べても中毒症状を引き起こしてしまう可能性があるので、お家のガーデニングに取り入れる場合は十分に注意が必要です。アマリリスの球根を犬が掘り起こしてかじってしまったという事例もあるようです。

まとめ

美しくきらびやかなアマリリスには、様々な意味をもつ花言葉が存在して非常に興味深いですね。神話の少女を由来にした歴史的な花言葉は、上手に組み合わせることで素敵なメッセージを相手に伝えられるでしょう。

アマリリスは色だけでなく品種が多いのも人気の理由です。ボリュームのある大輪のアマリリスは、個人での栽培も容易なので、是非この機会にアマリリスの花言葉、そしてその由来を知り、想いを込めて大事な人に贈ってみてはいかがでしょうか?

1 2
よかったらシェアしてね!