
観葉植物には赤い葉や実を持つものがある。人気の種類と上手な育て方

観葉植物の中には、赤い葉や実、花を持つ品種があります。インテリアや還暦祝いのプレゼントなど、赤い観葉植物を活用できるシーンを考えてみましょう。観葉植物の育て方の基本や都内のおすすめフラワーショップの情報も紹介します。
色々な用途に使える、お洒落な赤の観葉植物
赤の観葉植物が重宝されるいくつかのシチュエーションを紹介します。グリーンにはない、赤の観葉植物が持つ効果や用途を考えてみましょう。
お部屋のインテリアとして最適
緑の観葉植物は、空間に『安らぎ』や『癒し』をもたらします。そこに補色の関係である『赤』のインテリアが入ると、空間全体がグッとおしゃれになるのを知っていますか?
赤は視覚との繋がりが最も深い色です。空間に赤を多用すると、気持ちが興奮して落ち着きませんが、アクセントとして用いれば、空間全体が引き締まり、スタイリッシュな雰囲気が生まれるでしょう。
コンシンネやアグラオネマは、グリーンとレッドのコントラストが素敵なだけでなく、個性的な葉の形状も楽しめます。
HitoHana ¥10,725(税込)
#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証
HitoHana ¥5,060(税込)
#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証
還暦祝いのプレゼントとしても人気
『還暦』は『生まれ直し(赤ちゃんに戻る)』の意味があり、赤いちゃんちゃんこを贈る風習があります。近年は、マフラーや靴下など、ちゃんちゃんこに代わる赤い物を贈る人が増えているようです。
還暦を迎える相手が園芸好きであれば、赤い葉や実を持つ観葉植物をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
両親であれば『理想の夫婦』という花言葉を持つ『グズマニア』、コーヒー好きな相手であれば、赤い実のなる『コーヒーの木』などが喜ばれるでしょう。フラワーショップでは鉢植えのラッピングもしてもらえます。
HitoHana ¥9,075(税込)
#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証
赤い葉、赤い茎を持つ観葉植物

葉や茎に赤い色素を持つ観葉植物を紹介します。個性的な模様があるものや、色が鮮やかなものは、空間の素敵なアクセントになるでしょう。新築祝いや誕生祝いのプレゼントにもぴったりです。
コルディリネ
リュウゼツラン科の属の1つで、アフリカ・インド・中国・オーストラリアなどに自生する熱帯植物の樹木です。品種は約20種類あるといわれており、赤・黄色・赤紫など、葉色のバリエーションが豊富にあります。
広く流通しているのは『コルディリネ・テルミナリス』や新葉が鮮赤色になる『コルディリネ・アイチアカ』などです。逆に稀少価値が高いのは光沢のある赤い葉をもつ『コルディリネ・レッドスター』です。
耐陰性・耐暑性・耐陰性はありますが、極端な寒さや暑さには弱いので、室内であれば、明るい日陰や半日陰などで育てましょう。
コルディリネ (コルジリネ) レッドスター 4号 ラスターポット付き
HitoHana ¥4,620(税込)
#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証
コリウス
『コリウス』はシソ科コリウス属の総称で、東南アジア、アフリカ、オーストラリアなど熱帯に生息しています。
コリウスは大きく分けて、花が咲きやすいタイプ(実生系)と咲きにくいタイプ(栄養系)の2種類があります。栄養系は花が咲かない分、葉に栄養が行き渡るので、観賞用のカラーリーフとして人気があります。
葉色は種類によって異なり、赤・赤紫・ピンク・オレンジなど、さまざまです。色々なものを寄せ植えにすると、華やかさが増すでしょう。ハンギングバスケットに入れて吊るすのも素敵です。
アグラオネマ
東南アジアなどの熱帯に生息するサトイモ科アグラオネマ属の総称で、タイでは『幸せを招くタイの宝石』と称され、縁起物として大切にされています。
一般的なのは、濃い緑の葉に銀緑色の斑が入った『シルバー・クイーン』ですが、タイで品種改良された赤系の『ジュエリー』も人気があります。
アグラオネマは湿潤なジャングルに自生する植物です。室内で育てるときは、直射日光の当たらない明るい日陰か半日陰に置き、温度は15℃以上に保つのが理想です。
HitoHana ¥4,400(税込)
#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証
ドラセナ・コンシンネ・レインボー
『ドラセナ・コンシンネ・レインボー』は、細長く鋭い葉に、美しい赤の縁取りが入った種類です。赤く美しい葉色が虹のように見えることから『レインボー』と名付けられました。
ドラセナ属の原産地はアフリカや東南アジアなどの熱帯雨林で、ドラセナ・コンシンネ・レインボーも直射日光の当たらない湿潤な環境を好みます。
室内では明るい日陰や半日陰に置き、空気が乾燥しているときは、霧吹きで葉水を行いましょう。
ドラセナ コンシンネ レインボー 10号 ラスターポット付き
HitoHana ¥24,750(税込)
#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証
赤い花、赤い実を持つ観葉植物

赤い花(花苞を含む)や赤い実を持つ観葉植物は、グリーンとのコントラストが美しく見えるのが特徴です。実がなるものは、収穫する楽しみもありますね。
グズマニア
パイナップル科アナナス属に分類される観葉植物で、中南米の熱帯雨林が原産です。自生地では、大きな木の幹に着生して成長するため、地植えよりも鉢植えで育てるのに適しています。
根は吸水機能をほとんど持たないため、水は、土ではなく、葉の根本の筒状部分に与えましょう。
『グズマニア』の特徴は放射状に広がる赤い花苞(葉の一部)です。花は中央部分にありますが、苞全体が1つの大きな花に見えるのでダイナミックな印象を受けるでしょう。苞は赤のほか、赤紫や黄色もあります。
花言葉は『完璧』『理想の夫婦』なので、結婚祝いや家族への贈り物に最適です。
アンスリウム
『アンスリウム』は、『紅団扇』という和名をもつ熱帯原産の観葉植物で、花のように見える部分は実は葉の一部です。赤・ピンク・紫・白など多彩なバリエーションがあり、南国ムードを演出してくれるでしょう。
『アンスリウム』の花は、色鮮やかな仏炎苞(ぶつえんほう)の中央部分で、花軸上に密集して咲いています。温度条件がよければ、花が長く楽しめるでしょう。
寒さに弱いので、冬は10℃以上の温かい部屋で管理してください。
HitoHana ¥10,725(税込)
#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証
HitoHana ¥18,700(税込)
#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証
コーヒーの木
アフリカやマダガスカルを原産とする『コーヒーの木』は、まさしくコーヒー豆の原料となる木です。
小さな鉢植えでも栽培が可能ですが、日当たりのよい場所で育ててください。コーヒーの花の開花期間は約2日間と短いですが、芳しい香りが部屋に広がるでしょう。
花が終わった後は、緑色の実を実らせます。成熟するにつれて深みのある赤に変化していき、中の種はコーヒーの原料に、外の果肉は食用にできます。
見るだでなく、香りや味も楽しめるのは、コーヒーの木の醍醐味といえるでしょう。
HitoHana ¥9,075(税込)
#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証
シルクジャスミン
『シルクジャスミン』は、ミカン科ゲッキツ属の常緑小高木で、シルクのような光沢のある葉をもち、夏にジャスミンに似た花を咲かせるのが特徴です。
秋から冬にかけては真っ赤な実が実るので、1年を通してさまざまな変化が楽しめるといえるでしょう。
十分に熟した実は、強い酸味があり、レモンの代わりとして料理に使用できます。『純粋な心』という花言葉をもつので、プレゼントにしてもよいでしょう。
ただし、生育期は枝葉がどんどん伸びるので、こまめな剪定とスペースの確保が必要です。室内でも2~4mに成長するので、天井を傷めないような対策をとりましょう。
HitoHana ¥23,100(税込)
#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証
観葉植物の基本の育て方

観葉植物の育て方の基本は、日当たり(光量)・水やり(水量)・風通しです。自生地での条件を考慮しながら、植物の特性に合った快適な環境をつくりましょう。
日当たりの条件は種類によって違う
適切な光量は種類によって異なり、日当たりのよい場所を好む植物もあれば、あまり光が届かない半日陰を好むものもあります。自生地や原産地を調べ、できるだけそれに近い環境を作ってあげましょう。
なお、植物の生育には太陽の光が不可欠です。日陰を好むといっても、光が全く当たらないトイレや玄関は、株が軟弱になるので、適度な日光浴を心がけてください。
植物は太陽に向かって伸びる『屈光性』を持っています。枝や葉の付き具合が不均等にならないように、鉢植えの位置を変えてあげることも大切です。
水やりは土が乾いてからあげる
観葉植物の水やりの基本は『土が乾いてからたっぷりと与える』です。土の表面が白っぽくなり、指で触っても湿った土が付着してこなかったら、水やりのタイミングと考えましょう。
水は鉢の穴から流れ出るほどたっぷりと与え、受け皿に溜った水は捨ててください。
品種にもよりますが、春から秋は植物がよく生育するので水は多めに、逆に休眠期の冬は回数を少なめにします。湿潤な環境を好む植物には、霧吹きでこまめに葉水をしましょう。
風通しの良い場所に置く
風通しが悪いと根元が蒸れ、根腐れ・カビ・コバエの発生の原因になります。土の中に菌が繁殖して、株自体が腐れてしまうケースもあるでしょう。夏は土の中も蒸れやすいので、風通しには気をつけましょう。
また、適切な剪定も風通しを良くする秘訣です。生い茂った葉は、ある程度整理します。
こまめに窓を開け、こもった空気を出すのが1番です。しかし、あまり家にいない、窓が開けられないという場合は、小型のサーキュレーターを使って、室内の空気を循環させましょう。
観葉植物は定期的な植え替えが必要

観葉植物が成長すると、鉢植えの穴から根っこが出てくることがあります。
根が成長できるスペースがなくなると、酸素が行き渡らず根が腐ってしまうのです。この状態を『根詰まり』といいます。根詰まりを防ぐためにも、定期的な植え替えを行いましょう。
植え替えの時期とタイミング
植え替えのタイミングは観葉植物の種類によっても異なりますが1~2年に1回が目安です。また、以下のようなサインがあらわれたら、植え替えを行いましょう。
- 芽が伸びない
- 与えた水がしみこみにくい
- 葉が変色し、ツヤがない
- 鉢穴から根がはみでている
- 鉢が小さすぎて倒れやすい
- 鉢土が盛り上がってきた
植え替えに適した時期は5~9月の比較的暖かい日(15℃以上)です。冬は植物が休眠に入るため、植え替えをしても根がしっかり根付きません。
植え替えの方法
まず、植え替えをする1週間ほど前から水やりを控え、土を乾燥させておきましょう。鉢から取り出す際に、根が鉢から抜けやすくなります。
鉢底ネット・軽石を敷いた一回り大きな鉢、観葉植物用の土を準備しておき、取り出した株をすぐにセッティングできるようにしておきます。
土を入れるときは、棒を使い、根と根の間にもまんべんなく土が行き渡るようにするのがポイントです。植え替え後はたっぷりと水を与え、必要に応じて表面に赤玉土などを敷きましょう。
植え替えで重要なのは土選び

植え替え時は、古い土を使いまわさず、新たな土を入れ替えます。種類の異なる土をブレンドし、それぞれの観葉植物に合ったオリジナルの土を作りましょう。市販で購入できる土の種類と特徴を説明します。
初心者には市販の観葉植物用の土
土のブレンドに慣れていない初心者は、市販の『観葉植物用の土』を使いましょう。
赤玉土・腐葉土・軽石・ピートモス・木質堆肥・バーミキュライトなどが観葉植物に適した配合でブレンドされています。
ただし、アロエや金のなる木など乾燥を好む観葉植物の場合、通常の観葉植物用の土では、根腐れをおこす可能性があります。より通気性の高い専用の土を使いましょう。
通気性や排水性などに優れた赤玉土
関東ローム層(火山灰土)の赤土を乾燥させ、ふるいにかけて粒の大きさを選別したもので、小玉から大玉までのサイズがあります。
肥料分は含んでいませんが、弱酸性で、通気性・保水性・保肥性に優れているため、園芸用の万能用土としてさまざまな専用土に配合されているのです。
植物の三大栄養素(窒素、リン酸、カリウム)のうち、赤玉土は、リン酸を吸着する性質を持っています。すると、植物がリン酸を利用しにくなってしまうので、リン酸を補う肥料を少し加えてあげるとよいでしょう。
Amazon ¥816(税込)
赤玉土だけでは栄養がない
赤玉土は土を乾燥させただけなので、腐葉土のような豊富な栄養分は含んでいません。そのため、赤玉土をベースに、腐葉土を3~4割加えるのが好ましいです。
赤玉のみを使用するのは、挿し木で根をつけるときです。余計な栄養がない分、弱く小さな根が育ちやすいと言われています。
酸性の性質を持つ鹿沼土
鹿沼土は栃木県鹿沼市から産出された軽石の仲間で、雑菌が少なく、高い通気性・保水性・排水性を持っています。
強い酸性の性質なので、単独で用いることはほとんどありません。少量を土に混ぜ、サツキやアジサイなどの酸性を好む植物に与えるのが一般的です。
観葉植物の中には酸性に弱いものもあるため、必ずしも必要とは限らないでしょう。
このほかに、葉が腐敗してできた栄養が豊富な『腐葉土』、水はけや通気性をよくする『パーライト』などをブレンドしましょう。
東京都内のおすすめフラワーショップ3選

プレゼント用の観葉植物や花を購入するときは、いくつかの店舗に足を運び比較してみるのがおすすめです。アイデアがわかない場合は、掲載されている写真や画像でイメージを膨らませてみましょう。
グリーンロード
フラワーギフトと観葉植物のレンタルサービスを展開する会社です。商品はオンラインで注文でき、購入後の商品のメンテナンスサービスまでしっかり対応してくれるのが特長です。
オンラインサイトでは、用途、予算のほか、カラーを指定した絞り込みも可能です。小さな観葉植物は、好みのものを寄せ植えしてもらうのもよいでしょう。
『特集・おすすめ』には、旬のおすすめの植物がピックアップされるので見逃せません。
- 店舗名:グリーンロード
- 住所:東京都文京区根津1丁目26-5 朝日八重垣マンション104
- 電話番号:03-3824-5287
- 公式HP
プロトリーフ
二子玉川に位置する都内最大級の園芸店で、カフェやインテリアショップが入った『ガーデンアイランド』内にあります。
確かな知識の専門スタッフのもと、自然と地球環境を意識した商品や企画を行っているのが特徴で、品揃えの豊富さが自慢です。
観葉植物の入荷情報や、ワークショップおよびイベント情報は、公式HPで公開しているので、こまめにチェックしておきましょう。毎月開催される恒例の『garden朝市』では、植物・雑貨・鉢などがお手頃価格で手に入ります。
- 店舗名:プロトリーフ ガーデンアイランド玉川店
- 住所:東京都世田谷区瀬田2-32-14 玉川高島屋S・C ガーデンアイランド2F
- 電話番号:03-5716-8787
- 公式HP
FUGA
表参道に店を構えるフラワー&プランツショップで、和・洋・モダンなど幅広いテイストに対応したオーダーメイドのアレンジメントが高く評価されています。
観葉植物は、植物の持つ個性を生かした器がセレクトされており、購入後はインテリアとしてすぐに使えるでしょう。小型の多肉植物からシンボルツリーに最適な大型まで、国内外のさまざまな品種が豊富に揃います。
公式HPには、インテリアを配した写真が掲載されており、部屋に置いたときのイメージが湧きやすいです。
- 店舗名:FUGA(フーガ)
- 住所:東京都渋谷区神宮前3-7-5青山MSビルB1F~1F
- 電話番号:03-5410-3707
- 営業時間:月~土11:00~19:00 日・祝11:00~18:00
- 公式HP
まとめ
赤い実や花を持つ観葉植物が部屋に1つあるだけで、その場がパッと明るくなるのが分かります。赤は、もともと縁起がよい色の代表なので、特別な日のプレゼントにするのもよいでしょう。
一口に赤と言っても、色合いには違いがあります。鮮やかな赤、シックな赤、それぞれに魅力があるでしょう。自分好みの赤色の観葉植物を探し出すのも素敵です。
大きめの店舗にいくと、さまざまな種類の観葉植物に出会えます。正しい育て方や土の選び方が分からないときは、プロに遠慮なく相談しましょう。適切な育て方をして、赤い観葉植物の魅力を存分に味わってください。