MENU

春の花ラナンキュラスの特徴と魅力とは?長く楽しむコツも紹介

春に咲く美しいラナンキュラスは、花弁が何重にも重なってエレガントな印象を与える花です。ラナンキュラスにはどのような特徴があるのでしょうか?優雅な魅力を存分に楽しむための育て方やアレンジのコツ、花言葉などもあわせてチェックしてみましょう。

ラナンキュラスの特徴と魅力

ラナンキュラスの特徴と魅力

ふわっと咲いたラナンキュラスは、鉢植えでも花束にしても目をひく存在です。豪華な見た目や豊富な色合いなど、個性豊かな花としても人気があります。

そんなラナンキュラスには、どのような特徴や魅力があるのでしょうか。基本的な特徴や花姿のイメージなど、知っておきたいラナンキュラスの魅力をまとめて紹介します。

キンポウゲ科の花の一つ

ラナンキュラスはキンポウゲ科キンポウゲ属の花です。和名では「花金鳳花(ハナキンポウゲ)」と呼ばれ、これはキンポウゲの中でも色合いが鮮やかで美しいことからつけられました。

ラナンキュラスの「ラナ」はラテン語の「カエル」を意味し、ラナンキュラスの葉がカエルの足のような形であることや、原種が湿地帯に生えることが由来となっています。かわいい名前の由来ですが、華やかで美しい花姿が特徴の植物です。

ラナンキュラスは春に開花する花として知られ、秋に植え付け夏に休眠期を迎えます。12~4月ごろに出回る切り花も人気があり、鉢植えや寄せ植えだけでなく、花束として贈られることも多いでしょう。

幾重に重なる花弁が特徴的

ラナンキュラスの魅力といえば、繊細な花弁が幾重にも重なる姿ではないでしょうか。薄い花弁が重なり合う花姿は、まるで大切な宝物をラッピングしたかのような存在感のある愛らしさです。

品種によって花びらの大きさや形が異なり、カラーバリエーションが豊富なことも大きな魅力といえるでしょう。淡いピンクや白などの定番色の他に、黒やグリーン、深みのあるパープルなどシックな色も人気です。

色合いが豊富なことからギフトフラワーとして使われることも多く、花束やアレンジフラワーにも用いられます。

ラナンキュラスは種類が豊富

ラナンキュラスは種類が豊富

切り花としても人気が高いラナンキュラスは、近年品種改良が進みさまざまな種類が出回るようになりました。花びらの重なり方や咲き方、豊富なカラーバリエーションがあり見る人を飽きさせません。

ラナンキュラスにはどのような種類があるのか、代表的な種類や色合い、咲き方のタイプなどを見ていきましょう。

咲き方のタイプ

ラナンキュラスは、八重咲きの丸みを帯びたシルエットの花姿がポピュラーです。椿のように丸みを帯びた「カメリア咲き」が定番ですが、中には真ん中に最初から雌しべがのぞいている「変わり咲き」や、花芯が見える「半八重咲き」と呼ばれる咲き方もあります。

他にも花弁の先端がフリルのようになっている「ピオニー咲き」や、波打つような花弁がカーネーションのような「フリンジ咲き」、バラ咲きとも呼ばれる「カール咲き」など、多種多様な咲き方が人気です。

約500種あるラナンキュラスですが、中近東からヨーロッパ南東部にかけて生えている原種「ラナンキュラス・アシアティクス」を改良したものをラナンキュラスとして呼んでいます。

毎年新たな色や形が登場

園芸用としてはもちろん、生花としても需要の高いラナンキュラスは、品種改良が進み毎年新たな品種が登場しています。豊富な色合いと咲き方が特徴のラナンキュラスですが、2色のグラデーションが美しいバイカラーのものや、花弁の重なり方が個性的なものなど、その花姿は多種多様です。

またラナンキュラスには、花弁に光沢がある「ラックスシリーズ(ピカピカシリーズ)」や生育が早く花が多く咲く「ビクトリアシリーズ」など、さまざまなシリーズがあります。背丈や花弁のボリュームなども異なるため、自分好みの品種を探してみるのも楽しいでしょう。

ラナンキュラスの花言葉

ラナンキュラスの花言葉

ボリュームのある花姿が特徴のラナンキュラスは、ブーケにしたときも華やかで人気です。贈り物として大変喜ばれるラナンキュラスには、どのような花言葉があるのでしょうか。

花言葉を知ることで、より深くラナンキュラスの魅力を感じられます。贈り物に選ぶ際は、花言葉の意味も参考にして選ぶようにするとよいでしょう。

色ごとに花言葉は異なる

ラナンキュラスは、「魅力的」という代表的な花言葉の他に、色別に異なる意味を持っています。赤のラナンキュラスには「あなたは魅力に満ちている」という情熱的な意味が、ピンクには「飾らない美しさ」という意味があるため、女性への贈り物におすすめです。

白のラナンキュラスには「純潔」、黄色には「優しい心遣い」、パープルには「幸福」といった意味があります。ポジティブな花言葉が多く、贈りやすい花だといえるでしょう。

また、ルイ14世が持ち込んだことから、ラナンキュラスには「名声」や「名誉」といった花言葉もついています。幾重にも重なる花弁の様子から「晴れやかな魅力」という意味もあるため、プレゼントに最適です。

贈る相手をイメージして選ぼう

色のバリエーションが多く、他の花とも組み合わせやすいラナンキュラスは、ブーケやアレンジにして贈ると大変喜ばれる花です。色ごとに異なる花言葉を持つため、贈るシーンや相手にふさわしいものを選ぶとよいでしょう。

どの花言葉も明るい意味を持っているため、どのようなラナンキュラスを贈っても喜ばれますが、できるだけ贈る相手のイメージに合わせたメッセージを込めることをおすすめします。

家庭での育て方

家庭での育て方

ラナンキュラスを家庭で育てたい場合は、どのようなことに気を付けるべきなのでしょうか。育て方のポイントを紹介します。

植え付けの時期や病気・害虫対策なども参考にして、美しい花を咲かせられるようにしましょう。

植え付けは秋。十分な給水が必要

春に開花するラナンキュラスは、暑くなると休眠期間に入ります。夏になったら球根を掘り上げて、秋に植え付けるまで日陰で乾燥させて保存しておきましょう。

植え付けは、地中の温度や水分が低下してきた10月ごろに行います。このとき、乾燥させた球根をそのまま植え付けてしまうと急激な吸水によって腐ってしまうため、1週間ほどかけてじっくりと球根に吸水させておきましょう。

球根の吸水処理は、軽く水を吸わせたバーミキュライトに芽の部分を埋めておきます。球根を植え付けたら、日々の水やりは土の表面が乾くのを目安にして、たっぷりと水を与えるようにしましょう。

日光にしっかり当て、防寒も忘れずに

耐暑性の弱いラナンキュラスですが、育てる際は日当たりのよい場所に置くことが大切なポイントです。直射日光が当たる場所は花や葉を傷めるため厳禁ですが、風通しのよい明るい場所で育てるとよいでしょう。

また、冬場の防寒も忘れずに行いましょう。霜が当たらない場所であれば屋外でも大丈夫ですが、冷たい北風や霜が当たるようであれば軒下や屋内に取り込みます。

花持ちが悪くなるため、暖房の風が直接当たらない場所に置くとよいでしょう。

気を付けるべき病気・害虫

ラナンキュラスで気を付けるべき害虫は、10~5月ごろに発生するアブラムシと、3~5月ごろに発生するハモグリバエです。害虫対策として、殺虫剤を株元にまいておき、花がらや枯れ葉などはこまめに掃除しておきましょう。

また、アブラムシやハモグリバエが発生してしまったら、適用する殺虫剤や殺菌殺虫剤を散布します。ラナンキュラスの病気として注意したい「灰色かび病」も、殺菌剤で予防しましょう。

1 2
よかったらシェアしてね!