
胡蝶蘭がお祝いに贈られる理由は?マナー・相場・お手入れまで解説

胡蝶蘭といえばビジネスシーンや個人のお祝いに贈られるお花というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか?この記事では、なぜ胡蝶蘭がお祝いごとに贈られるのか、その理由から実際にお花を贈るときのマナー、シーンに適した色や値段ごとの胡蝶蘭の選び方、お花を贈られた後のお手入れ方法やお返しまで、徹底解説します。
お祝いに人気の胡蝶蘭

おすすめの選び方は予算に対する茎数(〜本立て)と輪数がひとつの目安です。また、胡蝶蘭の美しさは輪並びで決まります。ひとつの目安として輪数と予算をお伝えしますね。
24〜30輪で20,000円
40輪〜で25,000円
50輪〜で30,000円
店頭でも通販でも買うときの値段が高いのか安いのか比較をするときには参考にしてください。
法人ギフトで一番選ばれてるのは白大輪5本立て!
近郊の生産家さんがいるからこそ、鮮度の高く花持ちのいい胡蝶蘭ギフトが贈ることができます。
値段:32,400円(税込み)、送料無料(※)
輪数:50〜
とても豪華で人目を引くこと間違いなしです。お祝いのシーンでは他のお客様からのギフトと並びますので、予算の中で見劣りせず、できるだけ品質の高いものを選びたい!というあなたへピッタリ。おすすめの胡蝶蘭です。
予算が20,000円ならこれ!白大輪3本立て36輪
法人様であればお相手や用途によってご予算が決まっているところが多いでしょう。2万円でも十分、豪華な胡蝶蘭をご用意できますよ!
値段:21,600円(税込み)、送料無料(※)
輪数:36〜
大事な企業、お取引先様への就任祝い、上場祝い、上棟祝いなら
大事なお取引先様の代表取締役などの就任祝い、または上棟・上場祝いなどまたとない機会にはぜひ豪華な胡蝶蘭がおすすめです。
プライベートでのギフトならミディ(中輪)アマビリスはいかが
個人宅や個人クリニック、事務所の開業祝いに送りたいのでスペースが心配…という方はアマビリスはいかがでしょう。もっともメジャーなサイズの胡蝶蘭で人気です。
値段:10,800円(税込み)、送料無料(※)
※送料無料と記載してますが、一部地域によっては配送料が発生することもありますので事前にご確認ください。
なぜ胡蝶蘭はお祝いに適している?5つの理由

お祝いで贈ることの多い胡蝶蘭。新装開店のお店やクリニック、企業のエントランス、パーティー…などで並んでいる胡蝶蘭を見かけたこともありますよね。選ばれる理由を理解して、プレゼントに選んでみてはいかがでしょうか。
理由①花言葉の縁起が良い
胡蝶蘭の花言葉は「幸福が飛んでくる」。
まさにお祝いのシーンにぴったりですね。また、白の胡蝶蘭だけではなく色付きだと違う花言葉もあってどれも素敵ですよ!
鉢植えの胡蝶蘭は「幸福が根付く」という意味になり、移転祝い・就任、昇進祝い・選挙の当選祝いや長寿のお誕生日祝いなど老若男女、あらゆるお祝いのシーンに喜ばれる万能のお花なんですよ!
理由②花粉や匂いが少ない
胡蝶蘭は花粉や匂いの少ないお花です。ビジネスシーンでは企業の受付に置くことが想定されますので、匂いが強かったり花粉が飛ぶお花ですとお客様にご迷惑をかけてしまいますよね。
また、飲食店やクリニックのように生花を飾りにくい業態の方へも安心して贈れます。胡蝶蘭の華やかなたたずまいがご来店者の心を癒すことまちがいなしです。
理由③時期を選ばず贈れる
胡蝶蘭は年間を通して安定的に生産をされているお花です。
そのため時期を選ばず、贈ることができるので安心して選ぶことができます。
理由④お手入れがかんたんで花持ちがいい
家でお花を生けても、すぐに枯らしてしまう…そんな方も多いのではないでしょうか。枯らしてしまう原因はいくつかありますが、胡蝶蘭はとても生命力の強いお花です。普通の生花だとすぐに枯らしてしまうくらいのズボラな方のほうが育てやすかったりもするんです。
お手入れのポイントは「水やりは植え込み材が乾いてから(2週間に1度のペース)」「直射日光にあてない」この2つだけ。お家でもかんたんにできそうな気がしませんか?
普通で1カ月、長くもてば3カ月と季節を越すくらい楽しめていいですよね。
理由⑤見た目が華やかでお祝い向き
胡蝶蘭の名の由来は「蝶が舞う姿」に似ていることからきています。そのためとてもお花一つひとつが大きくてとても華やかですよね。たとえば3本立てだと20〜30輪ものお花がついているんですよ。
ボリュームもあり見た目も華やかな胡蝶蘭は見る人の心を潤してくれることでしょう。
胡蝶蘭を贈るときに押さえておきたいマナー

お祝いで胡蝶蘭を贈るときに、気をつけておきたいマナーとタブーがあります。おめでとうの気持ちを贈りたいのに、知らなかっただけで相手が悲しい思いになってしまうのはもったいないですよね。ポイントをお伝えします!
お花の本数は奇数に
「割り切れない」数、ということで日本ではお祝いごとに奇数が好まれます。結婚式などもそうですよね。お祝いの場に好まれますが、ご葬儀・法要などのフォーマルな場全般に万能に好まれるお花です。
ちょうどいいタイミングで
一般的にお祝いでは共通して仏滅を避けて贈ることがよいでしょう。
- 開店・開業・開院祝い・会社設立祝: 開店、開業の当日、もしくは前日・前々日
- 就任・栄転祝い:就任・栄転後、仏滅以外できれば大安、友引、先勝。1週間以内
- 移転・引越し祝い:業務開始当日、もしくは前日
- 会社の周年祝い:周年日当日、もしくは前日
- 長寿・誕生日のお祝い:当日もしくは前日
- 選挙などの当選祝い:当選確定後、1週間以内
- 受賞のお祝い:受賞発表の日以降1週間以内
開店関連のお祝いでは当日は忙しい可能性もあるのでできれば前日が良いかもしれませんね。
就任・栄転については大企業であれば就任パーティーがあったり、内示のタイミングででたりなどするためお相手様と確認しながら発送日を決めるのが良いですね。
誕生日祝いなど自宅へ贈る場合は事前に相談してもいいかもしれません。生花なので到着日に受け取ってもらえるようにしたいですよね。サプライズということであればご家族の方とご連絡してもよいでしょう。
長寿の場合、日本では「紅白」が縁起が良いとされていますので赤リップの胡蝶蘭も似合いますね。
受賞のお祝いでは、パーティーが開催されることもありますのでパーティー会場へ贈っても華を添えられていいですね。
いろいろなお祝いのシーンにあわせて贈るタイミングがありますが、仏滅を避けてメッセージカードなどに気持ちを添えて贈ってあげれば喜んでくれること間違いなしです。
お祝い当日が仏滅だったらどうする?
できれば贈る先の方とご相談して避けることがベストです。とはいえ、お祝いごとは直接ご本人と確認できないこともあるとおもいますので、日取りを優先するか当日を優先するのかは贈る人と贈られる人の気持ち次第で判断されるのが良いですね。
贈る先のスペースと大きさを確認
胡蝶蘭はお花のボリュームが魅力のひとつです。反面、置き場所をとってしまうことも事実です。小さなお店や個人の自宅に配送する場合はサイズを確認してみることがいいでしょう。花屋さんであれば直接ご相談したり、ネットショップであれば備考欄に記載や問い合わせなどをしてみてもいいでしょう。
サイズが書いてあってもイメージつかないこともあると思いますので気軽に問い合わせをしてみましょう。
立て札(木札)やメッセージカードを添えて
せっかく贈るのですから立て札(木札)やメッセージカードを添えてあげましょう。特にビジネスシーンでは必須と考えていたほうがよいでしょう。基本的にはどこのお店も「無料」でつけてくれるところが多いです。
- お祝い文言
- 贈り主の名前
- お届け先の名前
1.お祝い文言とは
必ずつけなくてはいけないわけではありませんが、ビジネスシーンではほぼすべての場合に記載します。お悔やみの場合も同様です。
一例をご紹介します。
- 開店・開業・開院・会社設立祝い
- 「祝 御開店」「祝 開店」「祝 ご開業」「祝 オープン」「開業祝」「開業御祝」「開店おめでとう」「ご開店おめでとうございます」
- 就任・栄転・昇進祝いのとき
- 「祝 就任」「祝 御就任」「祝 御昇進」「祝 ○○御就任」「祝 御栄転」
「ご就任おめでとうござます」「ご就任おめでとう」
- 上場祝いのとき
- 「祝 上場」「祝 御上場」「祝 東証○部上場」
- 移転祝い
- 「祝 引越し」「祝 御引越し」「祝 移転」「移転御祝」「引越しおめでとう」「ご移転おめでとうございます」
2.送り主の名前
立て札(木札)を付ける場合は贈る方の名前をいれることがマナーです。ビジネスシーンでは特に誰からのお花が一目瞭然でわからなくなりますので基本的にはつけるものと理解して記載しましょう。
通常は社名+役職+名前、連名であれば上席の方から右から順に記載する、複数名の人数が多い場合は「一同」を使うとよいでしょう。
3.お届け先の名前
お届け先様のお名前は記載しなくても大丈夫です。ただし、こんな場合は木札にお相手の名前をいれてあげましょう
- 開業・開店祝い
- 結婚祝い
- 就任祝い
- イベントへの出演祝い
開業・開店祝いなどの場合はお店の名前を入れてあげるとお店の前に飾ったときに宣伝にもなるのでおすすめです。
ご本人が気付いたほうがいいもの、誰宛てか不明になってほしいものなどシーンによって使い分けることが大事になりますね。
色や相場は?シーンに適した胡蝶蘭の選び方

胡蝶蘭の色は白だけじゃないんです。ピンク、黄色、薄い緑、赤白、紫…など実はカラーバリエーションが豊富なお花なんですよ。色によって花言葉が変わることもあり、シーンにあわせてあう花言葉の色を選んであげるとちょっと素敵ですよね。
胡蝶蘭の種類を知ろう
胡蝶蘭の花には大きく3種類あります。
一花の大きさが11〜15cm以上の大輪、3〜6cmの中輪(ミディ)、2〜4cmの小輪(マイクロ)で、利用シーンと送り先によって選びましょう。主に大輪はビジネスシーンで中輪(ミディ)から小輪(マイクロ)は個人利用で使われることが多いですね。
色ごとの意味と適したシーン
1.白
「清純」という花言葉があり、最も流通している色の胡蝶蘭です。色にも「清潔、始まり」などの意味もありいろいろなシーンにふさわしいとされています。また、結婚式などのブーケに利用されることも多いですね。
お祝いだけでなく、法要のシーンにもマルチに利用されます。
- 開店、開業
- 選挙などの当選
- ビジネスシーン全般
- 法要(宗派不問)
ご葬儀に関してはこちらの記事をご覧ください。
空間を広く魅せる効果もあることから小規模な店舗やクリニックなどでも人気が高いです。
開業祝いに関してはこちらの記事もおすすめです。
2.ピンク
花言葉は「あなたを愛します」、色の意味は「やさしさ、愛」。白に次いで人気があり流通している色です。特に女性から好まれる色ですね。
柔らかさと華やかさはピカイチで空間を明るく彩ってくれることでしょう。お手軽な中輪(ミディ)や小輪(マイクロ)などを購入して自宅に飾るのもかわいいくておすすめですよ。
- 母の日
- 敬老の日
- 長寿祝い
- プロポーズ、結婚式、結婚記念日
ピンク色は安らぎに満ちてリラックスできる効果があるようです。色の効果と目的に合わせてお花を選ぶのもオツですよね。
3.青
少し珍しい色ですが青い胡蝶蘭もあります。自然の色ではなく品種改良されて生産されました。非常に珍しく、贈られたかたからは「初めて見た!」と驚かれること間違いなしですね。青い胡蝶蘭の花言葉は「懐かしい関係」「尊敬」。
- 父の日
- 上司や恩師へのプレゼント
- 定年、引退祝
- 長寿祝い
青は男性にも好まれる色です。また、花言葉の意味としても目上の方やお世話になった方へのプレゼントにぴったりですよね。青は開放感やリラックス効果があるようですので、ゆっくり過ごす環境に置いてあると癒やされますね。
4.赤リップ
リップとは胡蝶蘭のお花中央にある「弁」のことをさす言葉です。花の中央が赤くなっているものを赤リップと呼ばれており「紅白」をイメージされて胡蝶蘭の中でもとても縁起が良いお花とされています。
- 長寿祝い
- 選挙などの当選祝い
- 結婚祝い
白一色だけよりも華やかさがある赤リップは新しいスタートにたつ前向きな気持ちを応援してくれることでしょう。
5.黄色
黄色の胡蝶蘭に特別な花言葉はありません。ですが、黄色は金運を呼び込む象徴の色と言われていることから商売繁盛を願う開店・開業祝いに人気の胡蝶蘭です。また、白やピンクより色鮮やかでひと目を引き、元気づけられる色でもありますので周囲の人を明るい気持ちにさせる効果もありますね。
6.紫
紫の胡蝶蘭は見たことがありますか?
紫は高貴な印象があり、品格を感じられる色ですよね。贈るお相手のお好みの色でしたら少しひとと変わった色で目立たせるのもひとつですよ!
おすすめの胡蝶蘭とシーン別価格相場
ここまで色やサイズなど胡蝶蘭の種類別に最適なシーンをお伝えしてきました。今度はそれぞれのシーンごとの相場予算とおすすめ胡蝶蘭をお伝えしますね!
迷ったらこれ!おすすめ胡蝶蘭3選

とはいえ、いろいろと種類やサイズ、色があって迷っちゃいますよね。迷ったときはこれ!を選べば間違いなしの3点をご紹介します。
白大輪5本立て
王道の白大輪胡蝶蘭5本立てです。あらゆるビジネスシーンにご利用いただける誰に贈っても安心の一番人気の商品です。
就任祝い、開業祝い、上場祝い、移転祝いなどおすすめですよ!
ピンク大輪5本立て
他のひととちょっと違う目立つものを贈りたい!鮮やかなピンクは女性にも大人気ですよ。
赤リップ大輪5本立て(セミアルバ)
当選祝いや長寿祝いに最適の紅白リップおすすめのひとつ!大輪のセミアルバです。
胡蝶蘭をいただいた後は?返礼やお手入れ・処分方法

胡蝶蘭を頂いたら1週間以内にお礼状を贈りましょう。特にビジネスシーンでは重要ですね。他に品物も添える必要がある?相場は?お手入れ方法や、枯れてしまった後の処分方法まで一気にお伝えします。
胡蝶蘭をいただいた際のお返し・返礼品
「もらったから返す」ということはなく、「気持ちを受け取ったお礼を伝えたい」という気持ちのやりとりを心がけましょう。
ただし、お付き合いの関係性によっては品物も添えてお返ししたいこともありますよね。
贈り物のお返しは必ずしよう!
基本的にはお礼状を贈ることで十分です。
ちなみに就任祝いなどのようにパーティーを行う場合は不要です。式典そのものがお返し、おもてなしになりますので過度なお礼は逆に相手に気を使わせてしまいますので気をつけましょう。
いつ、どんなものをお返しすれば良い?
もらって時間がたちすぎるのもよくありません。目安は1週間以内です。
相場としては3割〜半額くらいの予算で考えておくと良いでしょう。
- カタログギフト:好きなものを選んでいただけます
- お菓子:みんなで食べ楽しんでもらえますね
- お酒:好きな方であれば喜ばれます
- 靴下、スリッパ:足で踏むもののため
- 下着類:見えないもの、下に着るもののため見下している意味に捉えられます
- 陶器類:割れ物のため
- ハンカチ:お別れを意味します
ちなみに品物を贈る場合もかならずお礼状を添えることは忘れないでくださいね!
お礼状の書き方
ポイントをまとめてみましょう
- はがきではなく封書で!
- 謙虚な気持ちを忘れないが、謙遜はしすぎないこと
- 言葉の変換をすること
封書である理由はビジネスシーンでは特に社内のたくさんの方の目に止まることが多いです。エチケットとして封書にしてあげるほうがベターです。
また、就任祝い・昇進祝いなどで先輩からお祝いを頂いたときも前向きなお礼の言葉で締めましょう。お相手との関係上、謙遜したくなる気持ちもわかります。しかしあまり謙遜されると嫌味に取られることもありますので、気をつけたほうがいいでしょう。
言葉の変換については、
たとえば昇進や栄転は相手から褒め讃えられる言葉のため自分で使う言葉ではありません。
昇進は着任、栄転は転任、と自分事に言い換えてから書くことも気をつけてくださいね。インターネットで検索をしたら文例はたくさんありますので迷ったら見てみるとよいでしょう!
胡蝶蘭のお手入れ・管理方法
胡蝶蘭のお手入れに気をつけることは2つだけ。「直射日光」と「水やり」です。直射日光に弱いため直接あたらないところへ置きましょう。また、水やりは胡蝶蘭の植え込み材が乾燥してからあげるようにしましょう。目安は「2週間程度にコップ一杯のお水」です。
意外にかんたんですよね!
ラッピングを外す
通気性もポイントになります。水やりをして水はけが悪いと根腐れを起こしてしまうケースがあります。
受け取ったらラッピングはすぐに外しましょう。
置き場所を確保する
自宅であれば、適度に暖かく風通しのいいテレビ台の上や、適度な湿気があるキッチン周りがおすすめです。
窓側に置く場合は遮光カーテン越しがいいでしょう。
水やりのタイミング
2週間に一度のペースで植え込み材を確認しましょう。夏の暑い時期はもうすこし頻度を上げたりするとよいでしょう。
詳しい育て方はこちらの記事を参考にしてください。
枯れてしまった後の処分方法
枯れた胡蝶蘭は「植え替えて来年も楽しむ」と「処分する」という選択の2つがあります。
植え替えについてはこの記事が詳しく説明していますよ!初心者でもかんたんです。
自分で胡蝶蘭を捨てる
自分で胡蝶蘭を捨てる場合はこの記事を参考に解体をして、住んでいる地域のルールに従い処分するようにしてあげてください。
業者に引き取ってもらう
無料、有料といろいろあります!インターネットで検索してみるとよいでしょう。
また、もしまだ咲いている胡蝶蘭であれば買い取りという選択肢もありますよ。
個人的には植え替えをオススメします!ながければ10年単位で楽しめるお花で、植え替えも意外にかんたんです!
まとめ
お祝いで胡蝶蘭を贈る方法からお手入れ・処分方法まで。高価で敷居の高そうな胡蝶蘭ですが、贈るマナーさえ抑えてしまえば相手のことを思って何を贈ろうかなと悩める選択肢も多くてなんだか幸せな気持ちになりますよね。
意味をわかってもどうしてもまだ迷ってしまうということがあればぜひお花屋さんに相談してみるといいですよ!