
「誕生日」に贈る胡蝶蘭の選び方とおすすめの胡蝶蘭!

大切な方の誕生日、プレゼント選びで悩まれてはいませんか?目上の方や取引先、友人に子供が生まれた、区切りのいい誕生日といった特別なシーンやタイミングに胡蝶蘭をプレゼントするのはいかがでしょうか。
特別な誕生日に胡蝶蘭を選ばれる方も増えています。なぜ胡蝶蘭が選ばれるのか、誕生日に贈るならどんな胡蝶蘭がいいか、贈るときに気をつけたいマナーなどをこの記事ではご紹介します。
誕生日に胡蝶蘭を贈ることをおすすめする理由

お祝いに贈る花として定番の胡蝶蘭は、誕生日にも贈られることが多いです。なぜ胡蝶蘭を誕生日に贈ることが多いのか?人気の理由を解説していきましょう!
胡蝶蘭はビジネス間のお祝いや開店祝いなどに贈るものというイメージが強いかもしれませんが、誕生日に贈るフラワーギフトとしても人気でどんな場面でも喜ばれる万能な贈り物です。
特別な方への誕生日や還暦などの特別な誕生日、いつもと違った気持ちを届けたいときなどに胡蝶蘭を贈る方も多いので、ぜひ胡蝶蘭でお祝いの気持ちを表現してみてください。
胡蝶蘭が誕生日に贈られる理由
胡蝶蘭は見た目が華やかで高級感があり、圧倒的な存在感から贈られた方から大変喜ばれるため、お祝いのタイミングでよく贈られるフラワーギフトです。季節を選ばず1年中買え、花粉や香りの少ない胡蝶蘭はどんなシーンや場所でも万能なお花であることも人気の理由です。
またお手入れも簡単でちょっとの知識とお手入れで長く楽しめることで、育てる楽しみを一緒に贈れることも喜ばれています。
胡蝶蘭は白色で大きいイメージがあると思いますが、ピンクや黄色、青などいろんな色も増えてきていて相手のイメージにあわせて選べるようになっています。
また大きさも高級感や特別感を表現するときは大きい鉢植えのものを選んだり、ご自宅でスペースをとらずに楽しんでもらえる小さめのタイプの胡蝶蘭もありますので、贈る相手によってたくさんの選択肢の中から選べることも胡蝶蘭が人気の理由です。
胡蝶蘭の花言葉
胡蝶蘭の花言葉は「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」です。花びらが蝶の形に似ていることからこの素敵な花言葉がつきました。大切な方の誕生日に最適な花言葉ですね。日頃伝えきれていない感謝の気持ちや幸せになってほしいという想いを胡蝶蘭に込めて贈られてはいかがでしょうか
胡蝶蘭の色によっても花言葉は変わります。白なら「清純」、ピンクなら「あなたを愛します」、青なら「愛」「尊敬」です。この3色以外にはまだ花言葉は存在していないようです。相手にあわせて胡蝶蘭の色を選ぶことも誕生日に贈る胡蝶蘭選ぶポイントですね。
誕生花が胡蝶蘭だったらより喜ばれること間違いなし!?
誕生日には誕生花(たんじょうか)という生まれた月日にあわせて花が設定されています。
一説によると誕生花はギリシャ・ローマに人たちが花や木々は神秘的な力を秘めていて、神からのメッセージをその身に宿していると考えられていたこと、また月日や時間にも同じように神が存在すること考えられていたことが融合され、月日と花が結びつき誕生花が設定されたと言われています。
この考え方によって胡蝶蘭が設定された月日は下記の日にちです。この日にちが誕生日の方に胡蝶蘭を贈り、メッセージカードなどで誕生花のことをお伝えしてあげると喜んでもらえそうですね。
誕生花が胡蝶蘭の月日
- 1月6日、15日、17日、18日
- 2月17日
- 3月2日
- 5月19日
- 10月17日
- 11月15日
- 12月3日、30日
これらの誕生日の方は胡蝶蘭が誕生花と言われています。この日にちが誕生日の方にはプレゼントとして胡蝶蘭を贈ってみてはいかがでしょうか。
誕生日に胡蝶蘭を贈るときの選ぶポイント

ここまでなぜ誕生日に胡蝶蘭が贈られるのかの理由をご紹介してきました。ここからは実際に誕生日に胡蝶蘭を贈るときにどんな胡蝶蘭を選んだらいいのか、人気なのか、贈るときに気をつけたいポイントなどをご紹介していきます。
誕生日に贈る胡蝶蘭の金額や相場はいくら?
誕生日に贈る胡蝶蘭の相場は1万円〜3万円となっています。特別な方の誕生日などには5万円の胡蝶蘭を贈る方もいらっしゃいます。
1万円程度のミディ胡蝶蘭は花のサイズが約3cm〜6cm程度で大輪に比べて半分程度と小さなサイズなので、大輪に比べて場所を多く取らず自宅にも飾りやすいのが特徴です。友人やご家族へのプレゼントに最適です。
2〜3万円程度の大輪の胡蝶蘭は見た目がとても優美で豪華であることが特徴です。大きくて立派なお花で心からのお祝いの気持ちを表すことができることから特別な方へのプレゼントや特別な区切りの誕生日などのプレゼントに好まれています。
おすすめの色は何色?
誕生日に贈る胡蝶蘭はどんな色がいいのでしょうか。基本的には相手によって色も選択することをおすすめします。
万人受けする白色の胡蝶蘭は相手やシーンを選ばず贈りやすいです。
男性の方が大切な女性に贈る際には、ピンクの胡蝶蘭で花言葉「あなたを愛します」という言葉を込めて贈るのがおすすめです。ピンクの胡蝶蘭は女性に愛らしくかわいいピンクの胡蝶蘭は女性に好まれます。
贈る相手の好みや花言葉などを参考に色も選んでみてはいかがでしょうか。
贈るタイミングはいつがいい?
誕生日に胡蝶蘭を贈るときにいつ届くように贈るのがいいのでしょうか。理想は、誕生日当日に届くように贈り、お祝いするのがいいです。
取引先の方や同僚、上司など会社に贈る場合で、誕生日当日が休日の場合は週明けの平日に届くようにお贈りされるのがいいですね。会社に贈るのが難しい場合はご自宅の住所をお聞きになられて当日ご自宅に届くように贈られてはいかがでしょうか。
厳密なマナーとしては、誕生日の前に贈るのは縁起が悪いとされており、誕生日の後に贈る分にはいくら遅くなってもよいとされています。しかし、現在では多くの人が誕生日当日か誕生日までにお祝いするようになってきていますので、お相手の考えがわからない場合はなるべく誕生日当日にお祝いするのが無難です。
お子さんが生まれたときの出産祝いとして贈られる場合は、出産当日はお相手の負担になりますので、当日は避けましょう。
正式にはお七夜(生後7日)過ぎから、お宮参り(生後1ヶ月)の間に贈るのがいいとされていますが、ご退院されて落ち着かれたときにお相手の状況にあわせて贈るタイミングを調整するのがいいです。
人気の胡蝶蘭
誕生日に贈る胡蝶蘭で気をつけたいマナーは?

誕生日に胡蝶蘭を贈るときに気をつけたいマナーをみていきましょう。
ビジネス関係の方の誕生日に胡蝶蘭を贈るときには胡蝶蘭の鉢に立て札を立てるというマナーがあります。立て札とは木の札などに贈り主の名前とお祝いの文言が記載されたものです。
関係性が近い方には立て札よりもメッセージカードを添えることをおすすめします。木札と比べて、自分の言葉でお祝いの気持ちを伝えやすく、多少くだけた表現でも構わないのが特徴です。より気持ちのこもったお祝いをしたい場合にはこちらを選ばれるといいでしょう。
メッセージカードや木札はどうすればいい?
では実際に贈るときにメッセージカードや木札はどのように書けばいいのでしょうか。解説していきます。
木札の場合
誕生日祝いに贈る場は木札に、「祝誕生日」「誕生日祝」「誕生日おめでとう」などのお祝いの文言と贈り主(ご自身)の名前を書くのがマナーです。お子さまが生まれた方への誕生祝い、出産祝いには「祝御出産」「出産御祝」「安産御祝」「誕生御祝」と書くのがよいでしょう。
木札に贈り主の名前がないと胡蝶蘭を見たときに、誰からの贈られてきたプレゼント・お祝い花なのかわからなくなってしまいます。例えるなら、差出人のない手紙と一緒になってしまいます。木札をつけて贈るということはビジネス関係の方や大切な方へのお祝い花のプレゼントでしょうから贈り主を入れる事を忘れないようにしてくださいね。
- 木札の記入例
- 「祝御出産」 ◯◯株式会社 代表取締役 花田 太郎
「御祝」 佐藤 花子さんへ ◯◯株式会社 代表取締役 花田 太郎よりメッセージカードの場合
木札(立札)よりも自由度の高く、かしこまりすぎないため親しい人に対して贈るときに最適な名刺サイズ・ハガキサイズのカードです。
手紙を書くことと同じように気持ちや想いを書くことができるため、誕生日のお祝いに好評です。
メッセージカードを書くときには、ビジネス関係の方、上司の方や目上の人に対しては敬語や丁寧語で記載し、手紙と同じように「宛名・差出人」などといった最低限のルールはあるのでラフすぎないように注意してください。
また文字数が多くなってしまいますと文字が小さくなり読みにくくなってしまいます。名刺より少し大きいくらいのサイズであれば50文字前後程度に抑えると、簡潔に気持ちを伝えられ、読みやすく喜ばれるメッセージカードになります。
- 「死」「苦」を連想させるため「4」「9」の数字にまつわる表現
- 否定的な表現や相手に不快な思いをさせそうな表現
- 「落ちる」「流れる」「消える」「弱い」などの忌み言葉
- メッセージカードの記載例
- お誕生日おめでとう!幸せな出来事が多い、素敵な1年になりますように
お誕生日おめでとうございます。綺麗で素敵なあなたへ愛をこめて胡蝶蘭を贈ります
◯◯歳の誕生日おめでとう。「幸せが飛んでくる」という花言葉の胡蝶蘭を贈ります。幸せな1年になりますように
お誕生日おめでとうございます。お仕事振りは私たちのお手本です。これからもご指導お願いします
ご出産おめでとうございます。ゆっくりと体を休めてください。赤ちゃんの健やかな成長をお祈りします
造花の胡蝶蘭という選択肢もあります
贈る相手の方に胡蝶蘭の手入れをさせるのを気にされる場合は造花の胡蝶蘭を選ぶという選択肢もあります。
人工的なものを贈るなんて失礼、相手からどう思われるか心配など、不安に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、生花に劣らないくらいの造花ならではの良さが沢山あります。
本物と見間違うくらい高いクオリティ
近年の造花胡蝶蘭は近くでみてもわからないくらい本物の胡蝶蘭と同じようにみえるのが特徴です。
花だけでなく、葉や根など細かい部分までこだわって本物を再現しているので、造花だからといって相手に不快な思いをさせることは少ないのではないでしょうか。
カラーバリエーションも豊富
花の色も王道の白色だけでなく、女性の誕生日に贈るときに最適なピンク色はもちろんのこと、黄色や紅白、青色など珍しい色まで再現されていて色の選択肢も豊富です。
光触媒加工によって空気清浄効果が!?
光触媒は太陽や照明の光(紫外線)によって化学反応をおこし、周りのものを変化させる働きをもっている物質のことで、だいたい造花の胡蝶蘭にはこの光触媒加工が施されています。
この加工には大気の浄化や脱臭、抗菌などの効果があるといわれており、室内において置くだけで空気清浄のような効果を発揮してくれるところは本物の胡蝶蘭にはない特徴です。
水やりや温度管理などの手入れが不要
造花の胡蝶蘭は水やりや温度管理など、胡蝶蘭を長く美しく楽しむための手入れが必要ありません。花や葉についたホコリを落とす程度の掃除で長く綺麗に楽しめる簡単さが造花のよさです。
本物の胡蝶蘭にはない造花ならではの特徴を知っていただけたでしょうか。
造花の胡蝶蘭は置く場所も選ばず、空気清浄効果もあり、手入れも必要ありませんので、相手によっては本物の胡蝶蘭を贈るよりも喜ばれることもありますよ。
こんな方の誕生日にはこんな胡蝶蘭がおすすめ!
ここまで誕生日に胡蝶蘭を贈る理由やマナー、胡蝶蘭の贈り方や気をつけたいポイントなどをご紹介してきました。
ここからは実際に胡蝶蘭を贈ろうと思われた方へおすすめの誕生日に贈る胡蝶蘭をご紹介していきます。ぜひ参考にしていただいて相手に喜ばれる胡蝶蘭を選び贈りましょう。
誰にでも喜ばれる「白色の胡蝶蘭 3本立て」
見た目の華やかさや豪華さの割に価格もお手頃で、人気のある白色の胡蝶蘭3本立てです。贈る相手を選ばず喜ばれることでしょう。
男性が女性に贈るときはこれ!「ピンクの胡蝶蘭 キャンディープリンセス」
キャンディープリンセスという名前のピンクの胡蝶蘭は女性の誕生日にぴったりの胡蝶蘭です。
1輪が10~15cm程度の大輪の胡蝶蘭に比べて、ミディ胡蝶蘭の一輪は4~5cm程度と小さめで可愛らしいのが特徴です。小さめといえ花は5本立てなので高級感や綺麗さを持ち合わせプリンセスという名にふさわしく、女性の誕生日におすすめです。
より濃いピンク色の「ホンリンローズ」でもっと華やかに
キャンディープリンセスより濃いピンク色は艷やかでより華やかに演出してくれます。圧倒的な存在感は見るものを魅了する力があります。
様々なお花が並ぶ誕生日の場面などで人とは違うものを贈りたいときに選びたい胡蝶蘭です。
ビジネス関係や特別な誕生日にはより豪華な「白色の5本立て」
豪華5本立ての胡蝶蘭はとても人気があり、様々なお祝い事で贈られるフラワーギフトです。立派な佇まい、豪華さ、高級感は贈られた方が驚くぐらい迫力があります。この胡蝶蘭を贈られて嫌がる人はまずいないでしょう。
飲食店などのお店の誕生日や長寿などの特別な誕生日、ビジネス関係の方へのプレゼントとして最適な胡蝶蘭といえます。