MENU

ホウセンカ(鳳仙花)の育て方|種まき・水やり・病害虫の対策も解説

気を付けたい病気

葉が白くまだらになる『うどんこ病』は、ホウセンカ(鳳仙花)の栽培で特に注意したい病気です。気温と湿度が高いとかかりやすいため、株同士が密集し過ぎないように管理し、風通しを確保することで予防できます。

日当たりの良い場所で育てることも、うどんこ病予防に役立つ方法です。

病気が発生した場合には、白くなった葉を取り除きます。周りに落ちている葉にも菌が付着している可能性があるため取り除きましょう。

同時に、うどんこ病の殺菌剤として農薬取締法で指定されている重曹を使用します。500~1000mlの水に1gの重曹を溶かし、スプレーするのです。

気を付けたい害虫

生育環境が整っているにも関わらず、ホウセンカ(鳳仙花)の成長が悪いときには『センチュウ』が寄生しているかもしれません。センチュウは根に寄生することで植物の養分を吸い取る害虫です。

ホウセンカ(鳳仙花)はセンチュウへの抵抗力が弱いため、センチュウのいる土壌では育ちません。目に見えないほど小さく対処が難しい害虫のため、1度植えて生育が悪いようなら、同じ場所には植えないようにすることです。

また、根からセンチュウを駆除する物質を出すマリーゴールドを栽培するのも有効な対策といえます。長く栽培するほど効果が高くなるため、最低でも3カ月以上栽培するとよいでしょう。

まとめ

ホウセンカ(鳳仙花)は、比較的初心者でも扱いやすい植物です。育て方のコツさえ押さえれば、丈夫に育ちきれいな花を咲かせます。

種から育てるのが一般的ですが、根が傷つくと生育不良の原因になるため、植え替えにはあまり向いていません。苗を育てたり挿し木をしたりする場合は、根を傷つけないよう土を崩さないのがポイントです。

また、うどんこ病やセンチュウといった病害虫にも注意しましょう。

1 2
よかったらシェアしてね!