MENU

ラベンダーの特徴と魅力とは?名所や種類、育て方も紹介

きれいなラベンダーを栽培するためにも、品種の違いやそれぞれに適した手入れの仕方を知っておくことが重要です。自家栽培で失敗してしまった人や、これから自家栽培に挑戦するという人はぜひ参考にしてみましょう。

難易度は中級。育てやすい品種がおすすめ

ハーブの中でも有名な存在であるラベンダーですが、実は栽培は簡単なものではありません。一度植えたら次の年にも花を咲かせますが、枯らさずに育てるためにはあらかじめ育てやすい品種を選ぶことが大切です。

夏の高い気温や湿度に耐えられる品種を選ぶようにしましょう。比較的に育てやすいといわれているラバンディン系やフレンチ系、デンタータ系などがおすすめです。

特に、東京など関東近郊で育てる場合は、暖かい場所でも育てやすい品種を選ぶことで上手にラベンダーを咲かせられます。

原産地に合わせたお手入れが重要

ラベンダーは、品種によって好む環境や手入れの仕方が異なります。栽培するラベンダーの原産地に合わせて、水やりや肥料の頻度を決めることが大切です。

基本的にラベンダーは、あまり水を与えすぎず、乾燥気味に育てます。ラベンダーは夏の湿度が低く、雨の降らない地域が原産地です。

そのため、水を与えすぎてしまうと根腐れを起こし、枯れてしまいます。また、他のハーブと同じようにあまり肥料は必要としないため、春と秋に1回ずつ緩効性肥料をまくようにすると良いでしょう。

ラベンダーの自宅栽培でよくあるトラブルと防止方法

自宅栽培でよくあるトラブルを防止するポイント

自宅栽培で育てていた人が、なぜかラベンダーを枯らしてしまったという話は珍しくありません。ラベンダーは何度も繰り返し咲く多年草ですが、手入れの仕方を間違ってしまうと枯れてしまうことがあります。

特に栽培初心者の場合は、トラブルを防止するポイントや、正しい手入れの仕方を知っておく必要があるでしょう。ラベンダーを上手に咲かせるための手入れのポイントを紹介します。

適切な剪定を行う

ラベンダーは湿度を嫌う植物のため、花を伸ばしっぱなしにしてしまうと風通しが悪くなり、花が弱って枯れてしまいます。適切な剪定を行うことで、風通しが良くなり蒸れるのを予防できるでしょう。

花が咲いたら剪定を行い、負担をかけないようにすると次の年も美しく花を咲かせてくれます。花が咲き始めたら、伸びた茎ごと早めに収穫するようにしましょう。

肥料を与えすぎない

ラベンダーなどのハーブは、肥料をあまり必要としない植物です。ラベンダーも他のハーブ同様に肥料を過剰に与える必要がなく、与えすぎてしまうと枯れてしまう場合があるため注意しましょう。

ラベンダーの肥料は、春と秋の2回に緩効性肥料を与える程度で構いません。植え付ける時に元肥として与え、秋に施肥としてまくだけで十分です。

肥料を与えすぎてしまうと、肥料の成分が生長の妨げになり『肥料焼け』を起こしてしまいます。葉や茎が水分を吸収できなくなり、枯れてしまう原因になるため、肥料を与えすぎないようにしましょう。

水やりは根元から

元々、夏は雨が降らず湿度の低い場所が原産のラベンダーは、乾燥気味の生育環境を好む植物です。蒸れや水の与えすぎは大敵のため、水やりの仕方は気を使うようにしましょう。

乾燥気味の環境で育てることを意識し、土の中が乾いたら水を与えるようにします。ラベンダーの葉には微細な毛が生えているため、葉の上から水を与えてしまうと水分が蒸発せず、蒸れの原因になるので注意しましょう。

水やりは根元に行うようにするのがポイントです。

ラベンダーの切り花を美しく飾るコツ

ラベンダーの切り花を美しく飾るコツ

ラベンダーは地植えや鉢植えだけではなく、切り花としても好まれています。ラベンダーの切り花は日持ちをさせるのが難しいため、美しい状態を長持ちさせるための手入れ方法をチェックしておきましょう。

ラベンダーの切り花を飾る時の手入れ方法や、アレンジメントのポイントを紹介します。癒しの香りと品の良い紫が印象的なラベンダーの花を、美しく部屋に飾ってみましょう。

水切りをしっかり行う

切り花でラベンダーを楽しむ際に、アレンジを長持ちさせる上で『水切り』をしっかり行うことが大切です。他の植物を切り花にする時と同様に、ラベンダーも水切りを行って、水をあげるようにしましょう。

水切りのやり方は、水を張ったバケツやボウルの中で茎を斜めにカットするだけでOKです。また、鉢や地植えからラベンダーを切る際は、新しく伸びた茎部分を切るようにしましょう。

新しく伸びた葉のすぐ上部分でカットすれば、再び花を咲かせます。ラベンダーを長く楽しみたい場合は実践してみましょう。

毎日の水換えと切り戻し

切り花にした花を美しくキープするためには、毎日の水換えと茎の切り戻しが重要なポイントです。花瓶に入れた水は、目で見ただけでは分からない汚れや雑菌、バクテリアの繁殖などが起きている場合があります。

生けたラベンダーを長く楽しむためには、1~2日に1回は水を交換すると良いでしょう。水換えをするついでに、花瓶の中も洗剤で洗うと清潔な状態が保てます。

また、水を交換する際は、水切りの時と同じように水中で茎をカットすると、花が水を吸いやすくなるためぜひ試してみましょう。

アレンジメントのポイント

切り花のラベンダーをアレンジメントにして飾る場合に、注意した方が良いのが花を生ける時の水位です。ラベンダーを花瓶やグラスに飾る時は、水位を低くして茎全体が水に浸からないようにしましょう。

茎が水に浸かってしまうと、汚れが出やすくなり、バクテリアの繁殖に繋がります。枯らさずに美しい状態で飾るためにも、水に浸けすぎず浅めの水位で飾るようにしましょう。

ラベンダーに他のハーブを組み合わせて飾りミックスされた香りを楽しんだり、スワッグとして吊るして飾ったりするのもおしゃれです。

ラベンダーのドライフラワーの作り方

ドライフラワーにして長く楽しもう

ラベンダーは、ドライフラワーにすると長く楽しめるハーブです。特徴的な芳香を楽しむのはもちろん、インテリアのおしゃれなアクセントとしても役立ちます。

鉢植えとして栽培したラベンダーを使ってドライフラワーを作れば、生花の美しさを堪能した後も香りやかわいい紫の花を満喫できるでしょう。ラベンダーのドライフラワーの活用方法や作り方について詳しく説明します。

香りも楽しめるポプリがおすすめ

ハーブなどを乾燥させて作るポプリは、ラベンダーの香りを存分に堪能できるアイテムです。ラベンダーの花を目で楽しんだ後は、ポプリを作ることをおすすめします。

ポプリはフランス語で『ごった煮』を意味する『pot pourri』が語源で、16世紀ごろのイギリスで作られ始めました。自分で作るポプリは花や葉を無駄にすることがなく、贈り物にしても喜ばれます。

ルームフレグランスにしたり、バッグにしのばせてラベンダーの香りを上品にまとったりすれば、優雅な気分にさせてくれるでしょう。

ラベンダーのドライフラワーの作り方は3種類

ポプリには、乾燥した花や葉を使うドライポプリや、材料を漬けて作るモイストポプリの二つがあります。ポプリに使うドライフラワーの作り方は、花を吊るして作る『ハンギング法』、乾燥剤を使用する『シリカゲル乾燥法』、水に生ける『ドライ・イン・ウォーター法』の3種類です。

1 2 3
よかったらシェアしてね!