MENU

アサギリソウとは?花の特徴・花言葉・育て方・手入れ方法を紹介!

アサギリソウの基本情報・特徴

アサギリソウの基本情報・特徴

アサギリソウは光に反射して輝く葉が美しい、山野草の多年草です。東北地方以北の岩場や高山などに自生しており、草丈は20~30cmほどに成長します。ヨモギの仲間で、葉や花がヨモギに似ているのも特徴です。

葉を楽しむ植物として、グランドカバーやカラーリーフ、盆栽などに利用されています。単体でも鉢植えで楽しめますが、他の植物との寄植えもおすすめです。また、切り花を使ってアレンジメントやブーケ、リース、押し花など、楽しみ方が豊富にあるのも魅力です。

アサギリソウの基本情報

科・属キク科ヨモギ属
和名朝霧草
英名Silvermound artemisia
学名Artemisia schmidtiana
花の色黄色
原産地北陸、東北、北海道、樺太、千島
開花時期8~9月上旬

アサギリソウは、キク科ヨモギ属に分類されます。学名は「Artemisia schmidtiana」。和名は「朝霧草」、英名は「Silvermound artemisia」といい、別名「アルテミシア」や「ハクサンヨモギ」とも呼ばれています。原産地は北陸、東北、北海道、樺太、千島。開花時期は8~9月上旬で、花の色は黄色です。

アサギリソウの特徴

アサギリソウは銀緑色の葉が特徴。葉や茎は緑色なのですが、よく見てみると葉に小さな産毛が生えています。その産毛が銀色に見えているのです。光に当たると葉がきらきら輝き、よりきれいな銀緑色に見えます。また、葉がやわらかく、ふわっとしているのでシルバーリーフとしても人気です。

耐寒性に強く、岩場などにも自生する丈夫な植物ですが、高温多湿が苦手な性質です。落葉性なので、冬は地上部が枯れて休眠します。

名前の由来

アサギリソウの名前の由来は特徴的な葉の姿からきています。白っぽい銀色の葉が、朝方に立つ霧(朝霧)に似ていることから名前が付けられました。和名では「朝霧草」と書きます。また、学名の「Astemisia」は、ギリシャ神話に登場するアルテミスから由来しているといわれています。別名のアルテミシアは、学名が名前の由来です。

アサギリソウの開花時期や見頃の季節

アサギリソウの開花時期や見頃の季節

アサギリソウは葉を楽しむ植物ですが、夏には花が咲きます。開花時期は8~9月上旬です。小さな黄色のかわいらしい花が下向きに咲きます。花が咲くと茎の成長が止まり、葉の色が悪くなる場合があります。葉の美しさを保ちたいのであれば、開花前に摘み取るとよいでしょう。花を楽しみたい場合は、開花後に花茎を切り取ってください。

アサギリソウの花言葉と由来

アサギリソウの花言葉と由来

アサギリソウの花言葉は喝采、脚光、光、慕う心などです。喝采、脚光、光は、葉が光を浴びて輝く様子が由来といわれています。

アサギリソウの種類・品種

アサギリソウの種類・品種

アサギリソウには、海岸の砂地や岩場、鉱山などに自生する品種があります。都道府県によっては準絶滅危惧種に指定されている場合があるので、自生しているアサギリソウは採取しないほうがいいかもしれませんね。アサギリソウの苗や盆栽は園芸店などで販売されていますので、手に入りやすいです。主なアサギリソウの品種を4種類紹介します。

チシマアサギリソウ

千島が原産のアサギリソウです。普通種のアサギリソウより葉が細かく、小型でまとまりがよいのが特徴。流通している品種なので、比較的手に入りやすいでしょう。初心者でも育てやすく、盆栽にも利用されています。

シロヨモギ

関東北部より北の海岸の砂地に自生している品種です。全体が白色の綿毛で覆われているのが特徴。厚みのある葉は羽状に切り込みがあり、草丈は20~60cmほどです。開花時期は8~10月で、黄色い花を咲かせます。押し花にも利用されている品種です。インターネットなどで苗の購入が可能。

エゾハハコヨモギ

北海道の一部の山に自生している品種です。草丈は10~25cmで、葉がまばらにつくのが特徴。葉や茎に白い毛が生えているため、全体が白っぽく見えます。開花時期は7~8月で、茎の上に10個ほどの頭花が下向きに咲きます。高山植物に分類されており、高温多湿に弱い性質です。栽培の難易度が高いとされています。

キタダケヨモギ

南アルプスの北岳に自生している品種で、普通種のアサギリソウによく似ています。草丈は10~30cmで、分枝が少なく、上へ伸びていく性質です。開花時期は7~8月で、頭花は下から上に数個並んで咲きます。全体に白の毛が生えていて、白銀色に見えるのも特徴です。

アサギリソウの育て方・栽培方法

アサギリソウの育て方・栽培方法

アサギリソウは日当たりや風通しのよい場所を好みます。高温多湿に弱いので、夏は半日陰の場所で育て、西日が当たらないように注意してください。鉢植えであれば梅雨時期は、雨の当たらない場所に移動させ管理するとよいでしょう。耐寒性が強いので、冬越し対策は必要ありません。

種まき、苗木の植え付け時期と方法

アサギリソウの種や苗木は、園芸店やインターネットなどで販売されています。種まきは結実しにくいので、苗木を植え付けて育てるのが一般的。植え付け時期は3~4月です。

アサギリソウは横に広がる性質があるので、鉢植えの場合は口径の広い鉢を選ぶとよいでしょう。地植えの場合は日当たりと水はけのよい場所に植えてください。苗木を購入したら土を落とし、3分の1ほど根を切ります。土が根や葉の間に入るようにし、株元まで埋まるようにしっかりと植えましょう。植え付け後は、たっぷりと水を与えます。

土作り・水やり・肥料の与え方

アサギリソウは水はけのよい土に植えます。鉢植えなら市販されている山野草用の培養土を使用するのがかんたんなのでおすすめです。鹿沼土と赤玉土を1:1の割合で混ぜ合わせて土を作る方法もあります。地植えの場合は、土に腐葉土を混ぜて水はけをよくしておきましょう。

アサギリソウは乾燥を好むので、土が乾いてからたっぷりと水やりをします。冬はさらに乾燥気味にし、水やりは数日おきでもよいでしょう。ただし、乾燥しすぎると水切れして枯れてしまうので注意してください。地植えの場合は雨だけで十分ですが、何日も雨が降らなくて土が乾燥している場合は水やりをします。梅雨時期は雨が多いと枯れる場合があるので、鉢植えなら雨の当たらない場所に移動する、地植えなら葉を刈り込むなどの対策をしましょう。

肥料はあまり多く与えないように注意が必要です。肥料が多すぎると根腐れを起こす場合があります。しかし、栄養分が少なすぎると成長が悪くなるので肥料はほどほどに与えてください。春と秋に緩効性肥料を置き肥するか、4~6月と9~11月の間に月に2回ほど液体肥料を与えるとよいでしょう。

植え替え・鉢替えの時期と方法

鉢植えの場合、植え替えは2年に1回行います。一回り大きな鉢に植え替えましょう。鉢から取り出したら土を落とし、根が伸びすぎているようであれば3分の1ほど切っておきます。植え付けのときと同じように、根を広げるようにして植えてください。植え替え後はたっぷりと水を与えます。株分けして小さな鉢に植え替えてもよいでしょう。植え替えの時期は植え付けの時期と同じ、3~4月頃に行います。

手入れ方法

アサギリソウの葉をきれいに保つために、剪定を行いましょう。春先に株元から10~15cmほどの高さに剪定すると、こんもりと小さくまとまります。梅雨時期は蒸れやすくなるため、刈り込んで風通しをよくしておきましょう。花が咲くと葉の色が悪くなるので、開花前につぼみを切り取ります。花を咲かせた場合は開花後に花を摘み取ってください。

秋に古い枝を刈り込むと、翌年出てくる新しい芽が育ちやすいです。一定の大きさできれいな形を保ちたい場合は定期的に剪定し、葉が枯れた場合はその都度切り取るようにしましょう。

増やし方

アサギリソウは「株分け」と「挿し芽」で増やせます。株分けをする場合は、植え替えを行うタイミングがおすすめです。株を分ける際には無理に分けず、手で離れる程度の力で根を傷つけないように分けてください。その後、植え替えと同じ手順で株を植えます。

挿し芽をする場合は、剪定などで切り取った枝や茎を利用しましょう。挿し芽を行う時期は5~6月が最適です。7cmほどに切った枝や茎の切り口を斜めに切り、しばらく水につけておきます。その後、挿し木用の土に挿して日陰に置いてください。乾燥させると根が出ない場合があるので、根が出るまでは乾燥させないように注意しましょう。1カ月ほどで根が成長するので、鉢などに移植します。

気をつけたい病気や害虫

アサギリソウは多湿の環境だと、軟腐病にかかりやすいです。細菌が繁殖するが原因。一度かかると治療が難しいので、あらかじめ薬剤で予防しておくとよいでしょう。そうか病や炭そ病にも注意してください。

アサギリソウはアブラムの被害が多いです。ナメクジやイモムシには食べられやすいので、害虫を見つけたら殺虫剤や薬剤で駆除しましょう。また、風通しを良くすると害虫の被害が減らせます。

アサギリソウと同じキク科の花

アサギリソウと同じキク科の花

アサギリソウと同じキク科の花を4種類紹介します。初心者でも育てやすくポピュラーな花なので、特徴や花言葉をチェックしておきましょう。

アザミ

キク科アザミ属に分類するアザミは、日本が原産地です。開花時期は5~8月で、花色は赤、ピンク、紫、白、赤紫などがあります。葉には切れ込みがあり、葉や総苞にトゲがあるのが特徴です。食べられる野草としても知られ、若い芽は天ぷらにして美味しくいただけます。

1 2
よかったらシェアしてね!