
プリザーブドフラワーは退職祝い向け?選び方やおすすめを紹介

『枯れないお花』として人気なのが、プリザーブドフラワーです。花束の代わりとして、退職のお祝いに贈る人も増えています。退職のお祝いとしてプリザーブドフラワーを贈る場合の相場や、男女別に人気のアレンジメントについてまとめました。
プリザーブドフラワーの基礎知識
枯れないお花として人気があるプリザーブドフラワーですが、いつ頃どのようにして生まれ、どのような特徴があるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
プリザーブドフラワーとは
ブリザーブドフラワーの『プリザーブ』(preserve)とは、英語で保存するという意味です。
花が美しい状態のときに摘み取り、生花の水分を抜いた後に保存液とオーガニック系の染料を吸わせて乾燥させた花材のことを、プリザーブドフラワーといいます。
生花と変わらないみずみずしさと、鮮やかな色合いから、お花好きの人を中心に人気があります。お世話が不要で、長く生花のような風合いを楽しめるので、フラワーアレンジの可能性が広がったと注目されているのです。
最近では、プレゼントやインテリアだけではなくウェディングブーケとしての需要も高まっていて、お祝い事の際のお花としてプリザーブドフラワーが選ばれるようになっています。
プリザーブドフラワーの起源
プリザーブドフラワーの生みの親はフランスのヴェルモント社です。ヴェルモント社は、1987年に世界初のプリザーブドフラワーを発表し、4年後の1991年には世界特許認定を取得しました。
生花ではできない『枯れないこと』と『鮮やかで豊富な色』が、プリザーブドフラワーならではの魅力です。
プリザーブドフラワーはヨーロッパを中心として人気に火がつき、その人気が日本にも広がって、さまざまなプリザーブドフラワーのアレンジメントが作られています。
プリザーブドフラワーの特徴
プリザーブドフラワーの特徴は、生花のようなみずみずしさと、鮮やかな色合いが、お手入れ不要で長く保てることです。
プリザーブドフラワーの観賞期間は2~3年ですが、環境によっては、もっと長持ちさせることもできます。
すでにアレンジメントされているので、花を活ける手間もなく、水やりも不要なので、「お花を楽しみたいけれど、手間をかけられない」という人にもぴったりです。
プリザーブドフラワーは枯れないことが特徴なので、遠方への贈り物として配送もできますし、花粉が飛ばないので花粉症の人へのプレゼントにも適しているでしょう。
プリザーブドフラワーの種類

プリザーブドフラワーには、使われる花、カラーバリエーション、アレンジによって、数えきれないほどの種類があります。
プリザーブドフラワーにはどんな花がよく使われ、どんなカラーバリエーションがあるのか、また、どんなアレンジ方法があるのかについて見ていきましょう。
花材の種類
プリザーブドフラワーで使われる花の種類はさまざまですが、最もよく使われるのがバラです。
プリザーブドフラワーの中では最も品種が多く、花の開き具合も品種によって異なるため、さまざまなバリエーションが作りやすいからです。
さまざまな花材の中でも扱いやすく、見た目も華やかなことから、初心者から上級者まで人気のある花材といえるでしょう。
アジサイも、プリザーブドフラワーの中ではよく使われる花材です。小分けをして、メインの花と花の間にできる隙間を埋めるのにも重宝されています。
カラーバリエーション
プリザーブドフラワーの特徴の1つは、その豊富なカラーバリエーションです。染料を吸わせるため、生花には存在しない色や、ラメ入りの花も作ることができます。
また、加工の調節によって、同じような色でも微妙なグラデーションを出すことも可能です。1つの花で、2色の異なる色をつけることもできます。生花にはない色を使えるのが、プリザーブドフラワーの魅力ですね。
花束やケーキなどアレンジ方法
プリザーブドフラワーのもう1つの特徴として、さまざまな形にアレンジできることがあります。オーソドックスなアレンジは、陶器の容器にプリザーブドフラワーの花束が入ったものです。
大きさも、デスクサイドに置けるコンパクトなものから、インテリアの中心になりそうなボリュームのあるアレンジメントまで、さまざまなサイズがあります。
また、プリザーブドフラワーのアレンジには、クリスマスツリーや、ケーキに見立てたものなど、季節感を感じられるアレンジもおすすめです。
時間をかけずにクリスマスの雰囲気を出したい時に、クリスマスツリーのプリザーブドフラワーを使ってみるのはいかがでしょうか。
最近では、結婚式のブーケをプリザーブドフラワーで作るカップルも増えています。
退職祝いにプリザーブドフラワーが人気の理由

職場でお世話になった人の退職祝いに、プリザーブドフラワーを贈るのが人気となっています。
人気の理由は、花の美しさを長く楽しめること、手入れがほとんど不要なため面倒くさがりな男性にもプレゼントしやすいこと、他の贈り物との組み合わせがしやすいことの3点が挙げられるでしょう。
長期間美しい姿を楽しめる
退職祝いとなると、それなりの期間、記念として残しておけるものを贈りたいですよね。花束は豪華で贈り物にはふさわしいのですが、生花の場合は、水替えなどの手入れをきちんとしていても、どうしても1週間ほどで枯れてしまいます。
その点、プリザーブドフラワーは、飾るお部屋の環境にもよりますが、2年以上は持ちます。
ドライフラワーは、生花と比べると黒っぽくなってしまいますが、プリザーブドフラワーは見た目が生花そっくりなうえに、華やかな美しさを長く楽しめるので退職祝いとして人気があるのです。
手入れが簡単なため男性にも贈りやすい
働く男性の多くは、これまでお花の手入れをしてこなかった人が多いのではないでしょうか。
生花の場合、どうしても水やりなどの世話が必要になり、手入れがうまくできずに枯らしてしまう人も多いようです。
しかし、プリザーブドフラワーは、生花と違って水やりが全く必要ありません。花の世話の仕方がよくわからない男性にも贈りやすく、長く楽しんでもらえます。
他の贈り物と組み合わせやすい
退職のお祝いの場合、何かお花とは別のものも一緒に贈りたい、ということもあるのではないでしょうか。プリザーブドフラワーは、他の贈り物と組み合わせやすいのでおすすめです。
例えば、退職祝いに人気の贈り物の1つとして、メッセージ入りのギフトが挙げられますが、名前入りのフォトフレームやグラスと一緒にプリザーブドフラワーを添えて、生花の代わりとしてプレゼントするのも素敵ですね。
黒、青、緑、白など、男性でも抵抗が少ないカラーでアレンジを作ってもらえば、照れ屋の男性にも抵抗なく喜んでもらえる退職祝いができるのではないでしょうか。
退職祝いの花の選び方

退職のお祝いは、職場の部署の中でお金を集め、代表の方がプレゼントを用意するというパターンが多いのではないでしょうか。
予算にも限りがありますが、お世話になった人へのお祝いですから、ぜひ相手のことを考えて贈りたいものですよね。
退職祝いには、どの程度のお祝いを贈ればよいのか、サイズと相場から見ていきましょう。
サイズ
退職祝いは、最終出勤日のオフィスか、送別会の会場で手渡すことが多いです。お祝いを贈られる側も、オフィスや送別会会場から帰宅することを考えると、持ち運びに困るような大きさのものは避けたほうがよいでしょう。
特に、電車やバスなどの公共交通機関を利用して帰宅する場合、時間によってはラッシュに巻き込まれることがあるため、大きな花束は崩れてしまうこともあります。
プリザーブドフラワーは、箱やケースに入れてもらえるので、生花よりも持ち運びやすいですが、大きすぎるものは避けましょう。
相場
会社の部署のみんなからという形で退職祝いを贈る場合の相場は、1万~3万円程度といわれています。
中には、部署は離れてしまったけれど、以前お世話になったので、退職のお祝いを贈りたいといった場合もあるかもしれません。個人で退職祝いを贈る場合は、3,000~5,000円が目安です。
相手の負担にならないように、相場を目安に相手が喜ぶ退職祝いを考えましょう。
退職祝いのおすすめ

退職祝いにプリザーブドフラワーのアレンジメントを贈る場合、どんなアレンジメントが好まれるのでしょうか。
男性の場合は、花束をもらうのに照れがある方も多いので、時計などの物と組み合わせたアレンジメントがおすすめです。いっぽうで、女性はお花が好きな方が多いのでそのまま飾れるアレンジメントが人気となっています。
男性は時計仕立てなどがおすすめ
年長の男性の中には、花束をもらうのは恥ずかしいという方も多いかもしれません。そんな男性にも抵抗が少ないプリザーブドフラワーのアレンジメントに、花時計があります。
花時計なら、時計がメインでプリザーブドフラワーは時計の装飾になります。花がデザインされた時計なら、花束に抵抗がある男性でも喜ばれるのではないでしょうか。
お花の色も、女性が喜びそうな赤やピンクではなく、大人の男性にふさわしい、シックなパープルやブルーを基調に、白やライトグリーンで明るさをプラスすると、年長の男性にもマッチするでしょう。
花時計は、箱に入っているため持ち運びもしやすく、ガラス板がホコリよけになってくれるのも安心できるポイントです。
女性はそのまま飾れるものが人気
女性はお花が好きな人が多いので、オーソドックスなデザインのプリザーブドフラワーでも喜ばれるでしょう。
フレームの中にプリザーブドフラワーが入ったアレンジメントなら、箱から出してお部屋にそのまま飾れる手軽もあるのでおすすめです。
また、アレンジに使うお花も、赤やピンクなど、女性らしい色が好まれます。花の種類はプリザーブドフラワーのアレンジによく使われる、バラが人気です。
赤やピンクのバラを使ったアレンジメントなら、女性にふさわしい華やかさもあって、喜ばれるのではないでしょうか。
想い出の写真と共に贈れるフォトフレーム
想い出に、枯れないプリザーブドフラワーの華やかさを添えて贈れるフォトフレームも退職祝いに人気の商品です。
親しい上司や退職した家族に「長年お疲れさまでした」の想いを込めて、想い出の写真とともにプレゼントできるのはとても素敵ですね。
まとめ
プリザーブドフラワーは、水やりの手間がいらず、長くその美しさを保てるとあって贈り物にも人気があります。
カラーバリエーションが豊富なので、女性だけでなく花束に抵抗のある男性への贈り物としてもよいでしょう。
女性は華やかな赤やピンクの人気がありますが、男性はブルーやパープルをベースに、白で明るさを出すと、もらうときに抵抗が少なくなります。
退職のお祝いとしてプリザーブドフラワーを渡す場合は、相手の負担にならないよう、事前に調べた相場を目安に、持ち運びしやすいものを贈りましょう。