
プリザーブドフラワーの緑系の花は?種類やデザインを紹介

自然界には緑色の生花はそれほど多くありませんが、プリザーブドフラワーでは美しい緑系の花材がよく用いられます。緑系の花が人に与える印象や、色を生かしたデザインなどを考えてみましょう。おすすめの花材も紹介します。
プリザーブドフラワーとは
『プリザーブ』(preserve)は英語で『保存する』という意味があります。プリザーブドフラワーは、生花のような柔らかさとみずみずさを持ちながら、水を与えなくても枯れることがありません。
生花を長持ちさせるこの技術は、1987年にフランスのヴェルモンド社によって発表されました。
特殊加工された花
プリザーブドフラワーを一言でいえば、『枯れない特殊加工がされた花』です。
薬剤を使って花の水分と色素を抜いた後、染料を吸わせて乾燥したもので、通常は2~3年、保存状態がよければ10年ほどもつ場合もあります。
プリザーブドフラワーの主な特徴は以下のとおりです。
- 生花のような見た目
- 花粉が出ない
- 自然界にない色にも着色できる
- 水やり・手入れは不要
- 湿気に弱い
ドライフラワーと生花の両方のよさを兼ね備えていることがおわかりでしょう。基本的に、プリザーブドフラワーは花の部分(花首)だけで、茎から下はありません。
しかし、最近は、茎や葉が付いた『一輪咲き』や、つる植物、アレンジの脇役になる『葉もの』や『実もの』など、花材のバリエーションが多様化しています。
主な使い方の例
プリザーブドフラワーは花粉が発生せず、水やりも手入れも不要です。花粉アレルギーの人への贈り物や真夏のギフト、遠方への輸送など、生花が贈りにくいシチュエーションで活躍してくれるでしょう。
ギフトとしてのデザイン例には、フラワーボックス・フラワーケーキ・ギフトセット・花時計・フォトフレームなどが挙げられます。
四角やハート型のボックスの中に、花材をびっしりと詰め込んだ『フラワーボックス』はプリザーブドフラワーの定番中の定番です。
ケーキの形に花をあしらった『フラワーケーキ』は誕生日や記念日に喜ばれるでしょう。ワインやマフラーなどに花を添えた『ギフトセット』は男性にもおすすめです。
プリザーブドフラワーの作り方

プリザーブドフラワーは自分でも簡単に作れるのを知っていますか?加工に使う薬剤は薬局やドラッグストアで揃えられるので、適した生花があればすぐにでも始められます。
作り方のポイントを以下にまとめましたので、参考にしてください。
準備するもの
まずは道具を準備しましょう。容器やトレイなどは100円ショップで手に入るものでOKです。
- 花切りばさみ
- 先端の細いピンセット
- 密閉できる容器
- アルミホイル
- トレイ
- ゴム手袋・新聞紙・キッチンペーパー
密閉できる容器は、溶液を入れて花を浸す際に使用し、アルミホイルは花を溶液に浸すときの落し蓋代わりになります。
次に加工に使用する材料を揃えましょう。
- 消毒用エタノールまたはプリザーブドフラワー専用液
- 精製グリセリン
- インク(万年筆の補充インクなど)
- 乾燥剤(シリカゲルなど)
消毒用エタノールは花の脱水・脱色のために使用し、精製グリセリンはインクと混ぜて着色したり、生花の柔らかな質感を保ったりするために使用します。
乾燥材はホームセンターやドラッグストアで購入できます。なければ、お菓子などの袋に入っているシリカゲルでもOKです。
手順
加工は以下の手順で進めていきます。
- 茎のカット
- 脱水・脱色
- 着色
- 乾燥
茎をカットするときは、水を吸う面が広くなるように斜めにハサミを入れます。次に、密閉容器に消毒用エタノールを入れ、花材を浸しましょう。
約1日で脱水・脱色されますが、花材によってはもう少し時間がかかることもあります。
脱色後は、グリセリンと染料を1:2の割合で混ぜ、人肌ぐらいに温めたものを花に吸わせ、花に色が入ったら、エタノールで表面をすすぎ乾燥させましょう。
キッチンペーパーで軽く水気をふき取り、乾燥材の入った容器に入れて数日間乾燥させます。乾燥時に乾燥材を使う理由は、自然乾燥よりも早く、ドライヤーよりも花材を傷めないためです。
緑のプリザーブドフラワーの種類

プリザーブドフラワーの魅力は、自然界にない色を使って花が着色できることです。緑の花はめずらしいので、プレゼントに贈ると喜ばれるでしょう。
緑のプリザーブドフラワーに用いられる3つの花材を紹介します。
バラ
『バラ』はプリザーブドフラワーの花材において最もポピュラーです。つぼみ・平咲き・カップ咲きなど、花の咲き方で何通りものバリエーションができるのが魅力です。
「赤いバラやピンクのバラを贈るのはちょっと気恥ずかしい」「相手に誤解されたら困る」という人は、中性的な色合いの緑のバラを贈ってみてはいかがでしょうか。
「お疲れ様」や「ありがとう」の感謝を込めて、お父さんや男性の上司に贈るのもよいですね。
緑のバラは、清楚で爽やかなイメージがあるので、さまざまなシチュエーションで重宝するでしょう。
フィビキア
フィビキアはアブラナ科の植物で、ふわふわした柔らかい羽状葉が特徴です。葉の形が丸く平べったいので、アレンジに加えると、優しくナチュラルな雰囲気が演出できますね。
メインを引き立たせる副素材としての役割が大きく、紫・白・ピンク・ブラウン・グレーなど、さまざまな色のものが販売されています。
明るい緑色のフィビキアは、グリーン系のアレンジにもピンクや白などの淡い色のアレンジにもよく合う花材です。
アジサイ
アジサイはバラと同様、ポピュラーな花材の1つです。メインとしてはもちろん、小分けにして花材の間を埋めることもできます。ボリュームがあるので、リースにすると素敵に仕上がるでしょう。
緑色のアジサイは『アナベル』が有名ですが、プリザーブドフラワーでは、ミントグリーン・アップルグリーン・ライトグリーン・クリアグリーンなど微妙な色のニュアンスが楽しめるのがメリットです。
なお、アジサイは『移り気』という花言葉がありますが、小さな花がたくさん集まっていることから『団らん』をイメージする花ともいわれています。
緑系のプリザーブドフラワーが選ばれる理由

緑系のプリザーブドフラワーが、性別や年齢を問わず好まれる理由は何でしょうか。それは、緑色が持つ効果や他の色との相性のよさに関係があります。
リラックス効果が得られる色
緑色は、暑さも寒さも感じさせない『中性色』です。色からは、やすらぎ・安全・爽やか・穏やかといったプラスのイメージが連想されますね。また、希望、幸福といった印象を持つ人もいるでしょう。
グリーンには、目の疲れを癒したり、緊張をほぐしたりというリラックス効果や鎮静効果があることがわかっています。
グリーンのプリザーブドフラワーは、多忙な毎日を送る人にとっての『癒しのアイテム』になるはずです。
他の色と組み合わせやすい
緑色は、寒色系にも暖色系にも違和感なくマッチします。青系や黄色系は特に組み合わせやすいでしょう。
一方、緑の対極にある赤系を使うときは、色の彩度や明度を統一することがポイントです。淡い緑と淡い赤(ピンク)の組み合わせは、優しく可愛らしい印象になるので、多くのアレンジに使用されています。
緑のプリザーブドフラワーの人気デザイン

緑はどんな色とも相性がよく、かつナチュラルさが演出できるので、さまざまなアレンジメントに使用されています。グリーンのよさが生きる人気のデザインをいくつか紹介しましょう。
緑のバラの花束
プリザーブドフラワーは、花首のみを使うのが一般的でしたが、最近は花・茎・葉が全て付いた1本まるごとのプリザーブドフラワーが出ています。
生花と同じように好きな本数を束にできるので、特別な日の贈り物にぴったりでしょう。バラの花束は、ピンクや赤、白が定番なので、緑は人と被りたくない人におすすめです。
誰からも好まれるヒーリングカラーなので、色選びに迷ったときに選ぶのもよいですね。緑のバラには『あなたは希望をもちえる』『穏やか』という花言葉がありますので、恋人以外の人にもプレゼントできるでしょう。
同じ色で統一してもよいですが、グラデーションにするとより華やかになります。
緑と白のアレンジ
緑と白の組み合わせはフレッシュで爽やかな印象ながら、華やかさも感じられるのが魅力です。
花をギュッと敷き詰めたフラワーボックスや、豪華なフラワーバスケット、ドーム型、ケース入りなど、プリザーブドフラワーのアレンジメントは、生花では難しいような器や素材と組み合わせることができます。
グリーンリース
リースは『永遠』の象徴で「永遠に幸せが続くように」という意味を含んでいます。
結婚祝いや誕生日には、相手の幸せを願ってグリーンリースを贈ってみましょう。緑の花や植物をあしらったグリーンリースは、『調和』をイメージさせ、人を迎える玄関やリビングに飾るのに最適です。
グラデーションが美しい緑のアジサイに、白・紫・ピンク・ブルーの小花を加えると、優しい雰囲気に仕上がります。
フレッシュな感じを出したいときは、葉ものや観葉植物などを多用したグリーンリースがおすすめです。
グリーンポット
緑のプリザーブドフラワーをポット入れるアレンジも素敵です。花が生けられているようなナチュラルさが感じられます。
ポットの形状や素材は、アンティーク感のあるブリキ製のものや、クラシカルな白い陶器製などさまざまです。
最近は、『枯れない観葉植物』といわれる観葉植物の『プリザーブドグリーン』も人気があります。水やりや手入れが不要なので、1人暮らしの友人や男性へのプレゼントにしたいですね。
ポトスやアジアンタム、ラスカスなどを、てのひらサイズのポットに入れて、たくさん揃えてディスプレイすると素敵です。
まとめ
癒しや、やすらぎをもたらしてくれる緑色のプリザーブドフラワーは、年齢・性別を問わず喜ばれるギフトといえるでしょう。
他の色と組み合わせて華やかに演出してもよし、緑のみのグラデーションにするのもよし、アイデアはさまざまです。自宅でも簡単に作れるので、身近な花材を使って挑戦してみてはいかがでしょうか。