MENU

胡蝶蘭の育て方入門!お手入れのすべてが5分で分かる!

「幸せを運んでくる」という素敵な花言葉があるとおり、いつまでも優雅な姿で生活を心豊かにしてほしいですよね。とはいえ高価な胡蝶蘭てお手入れも難しそう・・・そんな印象はありませんか?これさえ読めば胡蝶蘭の育て方について基本的なことからやってはいけないこと更には2度楽しめる方法まですべてお伝えします!

胡蝶蘭の育て方!基本の「キ」環境とお手入れ

水やり

胡蝶蘭は東南アジアの熱帯地域生まれの植物です。土壌ではなく樹や岩盤に着生して、木々に囲まれ差し込む木漏れ日で光合成をして成長する原種です。できる限り、生まれ育ってきた環境に近い状態で胡蝶蘭を生活させてあげることが一番です。熱帯地域のジャングルの環境を自宅やオフィスに…と難しく考えなくて大丈夫!順番に胡蝶蘭の育て方を学んでいきましょう!

ラッピングは外す

お祝いでもらった場合、ラッピングされていることが多いと思います。この状態のままですと通気性が悪く、蒸れてしまい「根腐れ(根が腐ること)」の原因にもなりますのでラッピングは速やかに外しましょう。

直射日光と水やりで胡蝶蘭のすべてが決まる!

胡蝶蘭が枯れてしまう多くの場合「直射日光による葉焼け」「水のやりすぎによる根腐れ」です。実はこれだけしっかり知っていればほとんど枯れることはないといわれています。

水やりのポイントは「植え込み材が乾いてから水をあげること」これだけです。もちろん季節による頻度や量の目安もありますので詳しく説明しますね!

そして、胡蝶蘭は直射日光が苦手。浴びちゃうと葉焼けしてしまいます。とはいえ、暗いところも得意じゃありません。明るい部屋で直射日光の当たらないところに置いてあげてください。さらに風通しが良ければとっても喜びます。自宅であればキッチンなどは適度に暖かく、湿度もあるので相性がいいんですよ!

肥料は必要?土の種類は?

肥料

肥料を与えるタイミングとしては3〜9月までの間といわれています。花が咲いているときと、冬は必要がありません。特に冬は株が成長しない休眠期のため根腐れの原因にもなりますので控えてください。 液体肥料をあたえる際は水やりを一緒にする必要はありません。あたえた後は水分同様、植え込み材が乾いたら水やりをしてあげましょう。

胡蝶蘭には一般的な園芸用の培養土は使いません。樹や岩盤に根を張り生息する植物のため、普通の土では根が覆われてしまい腐る原因ともなってします。土に植え替えたり、入れるのは絶対に控えましょう。

胡蝶蘭の用土の種類

  • 水苔: 胡蝶蘭の植え替え用土として最も長く使われているもの。流通量もお手入れ方法も豊富に実績があり安心。保水力が高いことが魅力の反面、根腐れにつながってしまうことも。
  • バーク: 樹の皮のことで、胡蝶蘭に合わせたPH値(植物の成長に大切なもの)のため根の成長に最適。水苔と比較して腐りにくいということから最近人気が高い。流通量がまだ少なめのため入手はやや苦労。
  • ベラボン: ヤシの実チップ。腐食しやすいイメージがあり、改良はされたもののまだ管理が難しい。
  • 炭: 植え込み材としての評価は高いものの、一般の人では管理が難しい。

胡蝶蘭の好む温度と湿度

温度

胡蝶蘭の好きな温度は15〜25℃程度です。冬は10℃、夏は35℃まで大丈夫ですがそれ以下・以上になる場合は気をつけましょう。

気温が著しくなる季節には、冷暖房などで室温が安定しているところがよいでしょう。ただし直接風があたるところは避けてあげてくださいね。

冬の寒さ対策として身近なものが役に立ちます。特に夜間などは室内でも冷え込んだりしますので新聞紙、発泡スチロールやダンボールで囲ってあげるのもいいですよ!試してみてくださいね。

湿度

胡蝶蘭は熱帯地域のジメジメした蒸し暑い地域に生息していたので乾燥とは無縁でした。そのため、乾燥は苦手です。

目安としては40%以上ですが、冬場以外はあまり気にしなくて大丈夫です。冬場は加湿器を利用しましょう。

こちらも冷暖房と同様、風が直接当たらないよう気をつけてあげてください。自分自身も乾燥し始めたな、と思ったら使い始めると良いでしょう。

こんなことも気をつけよう!

胡蝶蘭は香りや花粉が少ないことも人気の理由のひとつといわれています。そのためつい花を触ってしまう方もいるのですが、雄しべには気をつけてください。雄しべをうかつに触ってしまうとしぼんでしまうのです。

春・梅雨(6月)・夏・秋・冬の最適な育て方

屋外の植木鉢とジョウロ

それでは季節ごとにもう少し詳しく見てみましょう。サイズや品種によって量などは変わりますのであくまで目安として考えてくださいね。

春に気をつけてほしいこと

春は日差しもほどよくお手入れもしやすい時期です。

レースのカーテン越しで窓辺に置いてあげると良いでしょう。適度な日差しの差し込みとあたたかさで胡蝶蘭も喜びます。

水やりの頻度は10日に一度、コップ一杯程度の常温のお水(200ml)を根本にあげると良いでしょう。

花が終わっている、または2年以上植え替えをしていない方はこの時期に植え替えをしてみましょう。

梅雨(6月)に気をつけてほしいこと

6月から梅雨が始まりますね。このころ気をつけたいことは「湿気」です。

水やりの頻度は2〜3週間に一度が目安にはなります。春よりすこし期間が長いのは湿気が多く植え込み材が水分を蓄えている状態がつづくためです。他の季節もそうですが、特にこの時期は植え込み材がしっかり乾燥してるのを確認してからコップ一杯程度の常温のお水(200ml)をあげてください。

そして、梅雨は曇り空が多いですよね。胡蝶蘭は直射日光に弱いですがまったく暗い状態というのもよくありません。曇りの日にはカーテンをあけた窓際に置いてあげてください。少しでも光をあててあげるのが良いでしょう。

あとは風通しに気をつけましょう。加湿状態で蒸れてしまって根腐れを起こしてしまいます。この時期、室外に胡蝶蘭を出すのは控えたいですね。雨を吸水して同じく根腐れにつながります。

「水分は乾燥してから」「曇空なら窓際で少しでも日をあてる」「風通し」この3つがポイントです。

夏に気をつけてほしいこと

日差しが強い夏は「直射日光」に気をつけましょう。窓辺に置くなら遮光性の高いカーテン越しにおくなどして「葉焼け」を防ぎます。

水やりは1週間に一度を目安にしてください。エアコンを使う時期ですので、直接風が当たらないよう配置を考えてあげてくださいね。あわせて気にしたいのが「風通し」です。窓を締め切ることが多いとおもいますが、空気の入れ替えを意識して通気性をよくすると胡蝶蘭の株がずっと健康でいられますよ。

秋に気をつけてほしいこと

最近は秋もまだまだ残暑がありますよね。直射日光に気をつけることは忘れずカーテン越しの窓辺で適度に日差しとあたたかさをあたえましょう。水やりの頻度は1週間に一度を目安としてください。

この時期はだんだん昼夜の気温差が開いてくるため花芽をつけるタイミングです。休眠期といわれる冬に向けて準備をしていきますので肥料はあげなくて大丈夫です。

1 2 3
よかったらシェアしてね!