
観葉植物を置くなら何がおすすめ?場所別や大きさ別などご紹介

室内はスペースが限られているので、観葉植物のサイズや成長時の大きさ、日当たりなどを考慮しなければなりません。快適な空間にするなら風水的効果も取り入れたいものです。場所別・大きさ別におすすめの観葉植物を紹介します。
室内に置く観葉植物の選び方
観葉植物を選ぶときは「空間やライフスタイルに合っているか」や「植物にとって快適な環境が提供できるか」を考えることが重要です。人にとっても植物にとってもベストな選択をしましょう。
部屋のどの場所に置くか考える
室内で育てる際は、日当たりや温度を調節し、自生地に近い快適な環境をつくってあげるのが理想です。観葉植物は耐陰性があるものが多く、ベランダのない室内でも育てられます。
しかし、光が全く差し込まない場所は光合成ができないのでNGです。直射日光のない日当たりの良い場所やレースカーテンごしの明るい日陰、半日陰などが好ましいでしょう。
観葉植物の鉢のサイズは『号』で表します。卓上に置ける小型は2~4号、インテリアにちょうどいい中型は5~6号、存在感のある大型は7号~です。
生活スペースや部屋全体のバランスを考慮して、サイズと置き場所を決めましょう。
成長後のことも考慮する
観葉植物の種類によって、成長のスピードや成長する向きは異なります。
急激に背丈が伸びるもの、横に広がるものは、スペースを大きくとってしまうでしょう。一回り大きな鉢への植え替えが1~2年に1回程度は必要と考えると、数年後には大きさ・重さがかなり増えることになります。
生活空間を圧迫したり、天井や壁を傷つけたりしないよう、成長後を考慮して選びましょう。
初心者なら育てやすい品種を選ぶ
育てやすい品種とは、育て方に特別なテクニックや配慮を必要とせず、丈夫で枯れにくいものを指します。具体的には、耐陰性・耐寒性・耐暑性・耐乾性などが高めの品種を選ぶとよいでしょう。
たとえば、暑さや寒さに強く、耐陰性もある『アイビー』、乾燥に強い『サンスベリア』、つる性の中では手入れが簡単な『ポトス』などが挙げられます。
HitoHana ¥12,100(税込)
#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証
ショップ店員にアドバイスをもらう
フラワーショップや園芸店には、丈夫で育てやすい初心者向けから、こまめな手入れをして樹型を楽しむ中・上級者向けまでさまざまな観葉植物が並びます。
選び方が分からないときは、遠慮なくショップ店員に相談をしましょう。また育て方や手入れのアドバイスももらえます。
風水から学ぶ、場所別のおすすめ観葉植物

古代中国から生まれた『風水』は『気の力』をとりこみ、運を開いていく環境学の1つです。観葉植物はよい気を引き寄せるといわれています。
葉の形と葉の向きで異なる効果
観葉植物は、太陽・大地・水のパワーが凝縮されています。生活空間にあるだけで、よいエネルギーをもたらしてくれますが、葉の形や葉の向きで効果が異なるのを知っていますか?
たとえば、細く尖った葉は、先端から強い気を発するため、集中力を高めるといわれています。玄関に置けば邪気払いにもなるでしょう。逆に、丸みのある葉は空間に調和をもたらし、金運アップもサポートしてくれます。
また、上向きの葉や上に向かって伸びていく植物は『陽の気』が強く、成長や発展をもたらし、仕事運を高めたい人にぴったりでしょう。一方、『陰の気』が強い下向きの葉は、空間や人間関係に落ち着きや安らぎをもたらします。
玄関
家の中で玄関は最も重要な場所の1つです。『運気』が入ってくる入り口と考えられているため、邪気を払い、よい気を取り込む観葉植物を置きましょう。
ユッカ・サンスベリア・ドラセナ・パキラなど、葉の先端が細く尖っている、または上向きの『陽の気』を持つものがおすすめです。
HitoHana ¥3,300(税込)
#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証
観葉植物はある程度の耐陰性がありますが、あまり日の当たらない玄関の場合は、1日に数時間の日光浴を行いましょう。
リビング
リビングは家族や客人が集う『住まいの顔』のような場所です。玄関などに比べて日当たりがよく、スペース的にも余裕があるでしょう。
リビングには『調和』や『安らぎ』をもたらすものや、メインインテリアにもなる中・大型の観葉植物が最適です。
たとえば、葉の形が独特なモンステラ、ジャスミンに似た香りをもつシルクジャスミン、大きな葉としなやかな茎が特徴のオーガスタがぴったりでしょう。また、気根が特徴的なガジュマルなどもおすすめです。
HitoHana ¥20,350(税込)
#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証
人が多いと空気が汚れやすいので、サンスベリア・アレカヤシ・ドラセナ・ゴムの木・ポトスなどの、空気清浄効果の高い『エコプラント』を選ぶのもよいでしょう。
寝室
寝室や枕元には、強い陽の気を発するものよりも、気持ちを静め、安らぎをもたらす『陰の気』を持つ観葉植物が適しています。
たとえば、ハート型の葉を持つアンスリウムやフィカス・ウンベラータ、小さくて丸い葉が重なるアジアンタムなどはいかがでしょうか。寝室が、極上のリラックス空間になります。
HitoHana ¥10,725(税込)
#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証
空間をおしゃれに演出、大きい観葉植物

大きめの観葉植物は、メインインテリアとして空間をおしゃれに見せてくれます。葉が大きなものは、湿度を調節する働きや空気清浄効果が高いので、リビングやオフィスに最適でしょう。
モンステラ
『モンステラ』は熱帯アメリカ原産のつる性または半つる性の植物で、切れ込みの入った大きな葉が特徴的です。葉の切れ込みから射し込む光の美しさから、ハワイでは『希望の光』を導く植物として大切にされています。
プラワーショップでは小さな苗も売られていますが、適切な環境で育てるとどんどん大きくなり、空間のメインインテリアとしても重宝します。
モンステラの葉の裏側には『水孔(すいこう)』があり、早朝に水滴がしたたることがあります。見ているだけで、すがすがしい気分になりそうです。
大きな葉にはほこりが溜まりやすいのでこまめに手入れをし、霧吹きで水を与えると葉が美しく育ちます。
ユッカ
『ユッカ(青年の木)』は、『陽の気』を持つ代表的な観葉植物です。上向きで先のとがった葉と丸太のような太い幹は、スタイリッシュで堂々とした印象を与えます。
HitoHana ¥19,250(税込)
#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証
風水的には、金運や仕事運アップに効果的なので、書斎やオフィスに置いたり、開店・開業祝いの贈り物におすすめです。
ユッカは乾燥に強く、ベランダなどの日当たりのよい場所を好みます。玄関に置く場合は、1日に数時間の日光浴をしましょう。成長すると背丈が高くなり、葉が放射線状に広がる傾向があるので、置き場所も考慮してください。
フィカス・ウンベラータ
『フィカス・ウンベラータ』は、ハート型の大きな葉っぱが魅力で、風水的には、恋愛運をサポートしてくれるといわれています。丸みの帯びた葉は、調和や夫婦円満にも一役買ってくれるでしょう。
明るい緑と白い幹の組み合わせは、空間をおしゃれに見せる視覚効果があり、サロンや雑貨店、インテリアショップにもよく置かれています。
日当たりのよい場所を好む品種ですが、直射日光が当たると葉焼けしてしまうので注意が必要です。
どこに置いても可愛い、ミニサイズ観葉植物

ミニサイズの観葉植物は、床に置くよりも、棚やテーブルの上に飾ったり、ハンギングバスケットに入れて上から吊るすのがおすすめです。限られた小さな部屋でも、スペースを気にせず育てられるでしょう。
アイビー
『アイビー』は、ウコギ科に属するつる性の植物で、学名は『ヘデラ』です。アジア・アフリカ・ヨーロッパなど分布範囲は広く、生育適温は0~30℃と、比較的どんな環境でも適応できるのが特徴です。
ミニタイプであれば、100円ショップでも購入できるので、はじめて観葉植物にチャレンジする人でも手に取りやすいでしょう。壁や樹木に張り付きながら成長するので、支柱を立てて這わせることもできます。
葉にクリーム色の斑が入る『ヘデラ・カナリエンシス』や葉が大きく丸みを帯びた『ヘデラ・コルシカ』などさまざまな品種があります。インテリアに合わせて選んでみましょう。
テーブルヤシ
『テーブルヤシ』は中南米原産の小型のヤシの木で、卓上や窓際に飾ると、南国ムードを演出してくれます。強い陽射しが苦手で、且つ高温多湿な環境を好むため、温かい部屋のレースカーテンごしで育てるのがおすすめです。
注意する点といえば、乾燥した部屋に放置しておくと『ハダニ』が発生しやすくなることです。霧吹きでこまめに葉水し、水分をたっぷり与えてあげましょう。
テーブルヤシは成長が緩慢なため、テーブルの上や棚の上などの空きスペースに置くのに適しています。
シュガーバイン
シュガーバインはアイビーに並ぶ人気のつる性観葉植物で、手を広げたような掌状の葉と、繊細なつるが特徴的です。
オランダで品種改良されたパルテノシッサスの交配種で、葉の裏に白くて甘い乳液を付けることから『シュガー(砂糖)バイン(つる)』と名付けられました。
カットしたつるは、ガラスの花瓶に入れてテーブルの上に飾っておくと素敵です。水の中で細い根を出すので、増やしていくこともできます。
美しく葉を茂らせるには、適度な光量と風通しが必要です。温かい季節は、直射日光の当たらない、外の明るい日陰に出してあげましょう。
1人暮らしにはお手入れが簡単な観葉植物

1人暮らしの部屋はスペースが狭く、部屋にいる時間も少ないため、本来ならば手のかかる園芸は不向きです。
しかし、観葉植物の中にはお手入れが簡単で丈夫な品種もあり、水やりや手入れをちょっと怠ってしまった場合でも、枯れることはありません。
ポトス
『ポトス』は東南アジアなどの熱帯雨林に生息するつる性の植物で、屋内でも屋外でも栽培が可能です。耐陰性があり乾燥にも強いので、こまめな手入れをしなくてもどんどん葉を広げていくでしょう。
つるを下に垂らせば葉が小さくなり、上に向かって伸ばせば葉が大きくなるという面白い性質を持っています。
丸みのある葉は、気持ちを穏やかにする風水効果が期待できます。多忙な1人暮らしの部屋に安らぎをもたらしてくれるでしょう。
エアープランツ
『エアープランツ(ティランジア)』とは、土を必要とせず、空気中の水分のみで育つ植物全般を指します。ミニサイズで成長も緩慢なため、スペースを気にすることもないでしょう。
パイナップルのような形の細い葉を持ち、紫色の筒状花を咲かせる『イオナンタ』は、エアプランツの中でも最も流通している品種の1つです。曲線的な銀色の葉を持つ壷型の『カプトメドゥーサエ』も人気があります。
なお、エアプランツの水やりは週に1~3回、霧吹きでスプレーするだけでOKです。旅行などで部屋を長く空けるときは、水を張った容器の中にエアプランツを数時間浸し、風通しのよい場所で乾かしておきましょう。
パキラ
『パキラ』は、中国語で『発財樹』と書き、金運や仕事運アップをサポートしてくれる縁起のよい観葉植物として知られます。
HitoHana ¥4,180(税込)
#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証
日当たりのよい場所を好みますが、耐陰性もあるので、カーテンごしの明るい日陰でも問題なく育つでしょう。比較的乾燥に強く、水やりを少し忘れたくらいでは枯れません。冬は5℃以上の環境をキープしましょう。
初心者も簡単、観葉植物の育て方

観葉植物を元気に育てるためには、水やり・日光・肥料の3つが必要です。難しい点はありませんが、以下のポイントに注意しましょう。
水やりは土の表面が乾いてから
品種によっても多少異なりますが、観葉植物の水やりの基本は、『土が乾いてからたっぷり与える』です。
土の種類・時期・鉢のサイズ・季節によって土が乾くまでの時間は異なります。土の表面が白っぽくなり、触っても湿り気がない場合に与えてください。夏の生育期は週に1回~、冬の休眠期は2~3週間に1回が目安です。
水の量は、鉢の底から水が流れ出るくらいたっぷりと与えます。こうすることで土全体に水が行き渡ると同時に、根が呼吸するための新鮮な空気が入れ替わります。受け皿に溜った水はカビや根腐れの原因になるのですぐに捨てましょう。
日光を好む種類と、好まない種類がある
観葉植物には日光が不可欠ですが、どれくらいの光量を必要とするかは植物の品種や原産地によって異なります。
日当たり条件を『日当たりのよい場所』『明るい日陰』『半日陰』『日陰』の4つに大別すると、多くの観葉植物は、レースカーテンごしの明るい日陰を好む傾向があります。
一方で、薄暗い熱帯雨林の林床部で生育するアグラオネマのように、日陰に適応している品種もあれば、ユッカのように日当たりのよい窓辺を好む品種もあるでしょう。
また、ほとんどの観葉植物は直射日光に当てると、葉焼けをしてしまう可能性があります。
このように品種にとって理想の光量を調節してあげることが、丈夫に育つポイントといえるでしょう。
肥料を与えるベストなタイミング
購入したばかりの観葉植物には肥料入りの土が使われていますが、時間が経つにつれ肥料の効果が薄れてしまうので、追肥が必要になります。
肥料の主な成分は窒素(N)・リン酸(P)・カリ(K)です。肥料の袋には配合比が百分率で表示されているので、成分の配合比は必要に応じて選びましょう。
- 窒素(葉肥):葉や茎を丈夫に育てる
- リン酸(実肥):花や実付きをよくする
- カリ(根肥):根や茎を育てる、抵抗力を高める
追肥のタイミングは植物の生育期である5~9月に与えます。量や回数は肥料の処方を守ってください。
肥料は『有機質』と『無機質』に大別されます。有機質は動物のフンが混じっているため、においが気になる人もいるようです。室内で育てるときは無機質を選ぶとよいでしょう。
観葉植物が買えるおすすめ通販サイト

「鉢物が重くて運べない」「店舗に欲しい品種がない」「離れた人に観葉植物を贈りたい」という場合は、通販サイトを活用しましょう。
きめ細やかなサービスと豊富な品揃えが自慢の通販サイトを紹介します。
HitoHana
HitoHana(ひとはな)さんは10,000点を超える観葉植物を取り揃えているフラワーショップです。
品種・サイズ共に多種多様な観葉植物を用意されているので、ハイセンスな鉢カバーとの組み合わせも自由に選ぶことができます。
在庫の実物写真をみることができるサービスや、お手入れの相談にのってくれるサービスなどサービス面も充実しているので、安心して観葉植物を購入することができますよ!
午前12時までの注文で最短翌日配送。100品種から選べる観葉植物【HitoHana(ひとはな)】
グリーンロード
観葉植物はもちろん、アレンジや花束、プリザーブドフラワーなどさまざまなギフトを扱っているショップです。
卓上サイズからオフィス向けの大型サイズまでさまざまな鉢植えが揃い、納品後は配達エリア内に限り、メンテナンスサービスも行ってくれるのが特徴です。
特に観葉植物や胡蝶蘭などは、手入れが不十分だと枯れてしまうケースもあるため、プロがしっかり見てくれるのは心強いですね。
APEGO
観葉植物専門の通販サイトで、国内外の多種多様な観葉植物を扱っています。通販サイトに掲載する写真は全て商品現物で、全て1点ものです。写真からは細かな樹形までがはっきり分かるので、お気に入りのアイテムが見つかるでしょう。
品種に合わせた個性的な陶器鉢がセレクトされており、ワンランク上のおしゃれなアイテムを求める人にもおすすめです。
なお、売り切れのアイテムは、注文フォームからリクエストが可能です。
まとめ
鉢植えの大きさや風水的な意味、育てやすさなど、観葉植物を選ぶときのポイントはいくつもあります。
「自分の好みのものを選ぶのが1番」という人も、条件を少し考慮するだけで、空間やライフスタイルにぴったり合った観葉植物が見つかるでしょう。