MENU

観葉植物を水挿しで育てるコツとは。簡単でおしゃれな増やし方

観葉植物を剪定したときに切った部分は、『水挿し』で簡単に増やせるのをご存知でしょうか。今回は、花瓶などの容器に切った植物と水を入れるだけで育つ、水挿しでの栽培方法や、水差しで増やしやすい品種をご紹介します。

観葉植物を水挿しで増やして楽しもう

育ちすぎた観葉植物は、水分や栄養がしっかり全体に行きわたるように、余分な茎や枝を切って剪定をします。このとき、剪定して切り取った植物をただ捨ててしまうのはもったいないですよね。水挿しをして増やしてみましょう。

どんな容器に入れるとおしゃれなのか、切った植物はどうなるのか、詳しく説明します。

水差しなどおしゃれな容器に入れて飾れる

水挿しと異なる漢字で書く『水差し』とは、ピッチャーなど水を入れる取っ手の付いた容器のことを指します。園芸用途としては、じょうろのように水やりに使用しますが、おしゃれなものはそのまま花瓶として使用できます。

観葉植物を花と一緒に水差しに入れて飾ったり、シンプルに1種類だけ無造作に挿して飾ったりするなど、さまざまな使い方ができるのです。

ブリキ製や、陶器でできた上品な水差しなど、おしゃれなものがありますので、植物を飾る際はチェックしてみましょう。

観葉植物を増やせる

剪定などで切った植物は、水挿しすることによって切り口から根が生え、新たな株を増やせます。水挿しで発根させた植物は、通常のものより吸水性が弱いのですが、そのまま水耕栽培できるので、手軽に楽しめるのが魅力です。

水挿しで増やした観葉植物を、食卓テーブルに飾ったり、ちょっとしたスペースに飾ったりしてみましょう。透明な水差しなどの容器に入れて育てれば、日々少しずつ成長していく根の姿も見られますので、育てる喜びを感じられます。

水挿しの方法は簡単

水挿しで観葉植物を育てる方法は、とても簡単です。手軽に挑戦できるので、植物を増やしたい人や、剪定した部分がもったいないと思う人は、ぜひチャレンジしてください。

水挿しのやり方をマスターすると、お気に入りの植物をどんどん増やせるのもうれしいポイントです。

カットした茎を水に入れる

水挿しのやり方は、元になる植物から、元気そうな新しい茎を1本選びカットすることから始めます。そして容器に水を入れ、下葉をカットした茎を入れるだけで完了です。

あとは切った部分から発根するのを気長に待ちます。毎日水を取り替えて明るい日陰で管理すれば、徐々に成長していくでしょう。ガラス製の容器だと、日々の変化がわかりやすいです。

とても簡単で誰でも気軽にできる方法ですので、伸びすぎた観葉植物などがあればとりあえず水に入れてみる、というのも良いかもしれません。

適した時期

水挿しは簡単にできると説明しましたが、うまく発根させるには水挿しに最適な季節に行うのがおすすめです。種類によっても異なりますが、観葉植物には育ちやすい成長期と、成長が止まる休眠期があるのをご存知でしょうか。

多くの観葉植物にとって、春の5~6月と、秋の9~10月は成長期だと言われています。暖かい季節にぐんぐん成長し、やがて冬になると成長を止め休眠期に入る種類がほとんどです。

夏の暑い季節や、冬の寒い季節、季節の変わり目などは、植物に負担をかけてしまうので、茎を切り落とすのは避けた方が良いでしょう。

根が生えるまでに負担がかからず、植物が成長しやすい成長期より少し前が、水挿しに最適な時期です。成長期に入るタイミングに合わせると、発根しやすいと言われています。

肥料なし、水道水でOK

水挿しをするときに、肥料や水にこだわる必要はありません。水は水道水で大丈夫ですが、ぬるい水を使うと植物が腐りやすくなるため、必ず蛇口の水がぬるま湯になっていないか確認してから与えてください。

また、水挿しに肥料は不要です。良かれと思って肥料を与えすぎてしまうと、かえって植物に負担をかけてしまいます。枯れる原因にもなりますので注意が必要です。肥料を与える場合は、液体の成長促進剤などを水で希釈して使うと良いでしょう。

水挿しのコツ

水挿しを成功させるためのコツは、入れ方がポイントです。植物を水に入れるとき、必ず葉が水の中に入らないように、下葉を取り除いておきましょう。これは、水に葉が浸かった状態のままだと、容器内の水が腐りやすくなってしまうためです。

常に新鮮できれいな水を入れるようにして、植物の2~3節が水に浸かった状態で管理するのがポイントです。

水挿しした観葉植物のケアは?

水挿しでうまく発根させたいときは、水の管理が大切です。特別なケアはいりませんが、挿し始めたときと同じ水のままという事態だけは避けてください。

それでは、どれくらいの頻度で水を替えれば良いのでしょうか。水替えについて見ていきます。

最低でも3日1度は水を替える

観葉植物を水挿しで育てるときは、水の交換が重要です。容器の中の水は入れ替えるようにしてください。容器の中に水分が残っている場合は、水を1度すべて捨てて、新鮮な水を入れるようにしましょう。

水の交換は、最低でも3日に1回は行います。水挿しは、清潔な水に入れて根が腐らないようにすることが重要ですので、できるだけ頻繁に水を替えると良いでしょう。

暖かい時期は毎日水を替える

気温がそこまで上がらないときは、3日に1回の頻度で水を替えますが、暖かい季節になったら1日1回、毎日水を替えるようにしてください。気温が高い時期は、容器の中の水が腐りやすく、観葉植物がだめになってしまいます。

また、日光が水挿しの容器に当たると、夏場はすぐに中の水がぬるま湯のように温かくなってしまうので注意しましょう。水が温まってしまったらすぐに水を替えて、明るい日陰で育てるように気を付けてください。

水挿しから植え替えするには?

水挿しで観葉植物を育て根が出てきたら、土植えや、ハイドロカルチャーに植え替えても良いでしょう。

そのまま水耕栽培でも育ちますが、植え替えをした方が大きく元気に育ちます。植え替えをして新たな株を増やしてみるのも楽しみの1つです。

土への植え替え方法

根が伸びてきたら、土を使って植え替えをしてみるのもおすすめです。新しい鉢と受け皿、土、鉢底石(軽石)、鉢の底に敷く鉢底ネットを用意してください。

まずは、鉢の底に鉢底ネットを敷き、その上に水はけを良くする鉢底石を入れます。次に、鉢の4割程度まで観葉植物用の土を入れて、真ん中に植物を配置しましょう。

最後に、鉢の8~9割程度まで土を入れて馴染ませ、たっぷりと水を与えます。そして、直射日光の当たらない明るい日陰に置いてください。

植え替えたあとは植物を養生させるために、肥料を与えず丁寧に育ててあげるようにしましょう。

ハイドロカルチャーを使用

ハイドロカルチャーでの植え替えは、ハイドロボール(発泡煉石)という人口の土を使用します。土の代わりになるハイドロボールと容器、根腐れ防止剤、水耕栽培用の液体肥料、またはイオン交換樹脂栄養剤を用意してください。

1 2
よかったらシェアしてね!