MENU

リンゴの種類はいくつある?品種ごとの味の違いや特徴を解説

10月下旬以降に収穫されるものを『晩生種』といい、『サンふじ』や『王林』が含まれます。

それぞれの収穫時期を把握しておくことで、食べごろや賞味期限が分かりやすくなるでしょう。

早生種は賞味期間が短い

一般的にリンゴの賞味期限は2週間〜1カ月程度です。場合によってはそれ以上経っても食べられますが、腐っている部分などは取り除いて食べるようにしましょう。生食ではなく、ジャムやコンポートなど加熱調理して食べるという方法もあります。

また、賞味期限は収穫時期によって変わります。例えば、8月下旬〜9月中旬に収穫される『早生種』は、賞味期限が短くなりがちです。一方、10月下旬以降に収穫される『晩生種』は日持ちしやすいため、この違いを知っておくとよいでしょう。

リンゴを長持ちさせるコツ

リンゴを常温保存する場合、風通しがよく直射日光が当たらない場所に置いておくことが大切です。また一つずつ新聞紙などに包んで保存すると、より長持ちします。真夏の時期には、常温保存が難しいため、冷蔵保存した方がよいでしょう。

冷蔵保存する場合、まず野菜室に入れることがポイントです。さらに、枝と果実を結んでいる果軸部分を湿らせたペーパーで覆い、ラップに包んで保存しましょう。この一手間で、少しでも長く保存することが可能になります。

食べかけのリンゴは、しっかりラップに包んで冷蔵保存するようにしましょう。

まとめ

一般的によく見かけるリンゴといえば『ふじ』『王林』『ジョナゴールド』などがあります。しかし、リンゴの品種は想像以上に多いため、自分好みのリンゴを見つけたり、大切な人への贈り物を探したりする場合には、それぞれの特徴を把握しておいた方がよいでしょう。

品種によってサイズや色など見た目はもちろん、味・香り・食感などさまざまな違いがあります。生食としてはもちろん、ジュースやお菓子にしていただくなど、最適な食べ方も異なるのです。

わざわざ青森県や長野県などの産地に行かずともネットで簡単に注文できるため、まずは気になる品種から試してみてはいかがでしょうか。

1 2 3
よかったらシェアしてね!