
プリザーブドフラワーをオレンジで選ぶなら?概要と人気のデザイン

プリザーブドフラワーという加工花をご存知でしょうか。プリザーブドフラワーは、オレンジのものも多く、人気なカラーの1つです。そんなオレンジのプリザードフラワーを使うおすすめのシーンや、人気のデザインなどを紹介します。
プリザーブドフラワーってどんなもの?
そもそもプリザーブドフラワーとは何なのでしょうか。最近人気の出てきた加工花の一種のため、知らない方も多いでしょう。
そこで、プリザーブドフラワーの概要や特徴、歴史について紹介します。特徴を知っておくことで、プレゼントする際や自分用として飾る際の参考になるでしょう。
保存するという意味の加工花
プリザーブドフラワーの『プリザーブド』とは、日本語で『保存する』という意味があります。そのため、プリザーブドフラワーは、直訳すると『保存する花』という意味です。
その名のとおり、プリザーブドフラワーは観賞用に保存された加工花で、一旦色を抜き、そこに枯れないようにするための特殊な液と染料を染み込ませてあります。
そのため世話といえば被ったホコリを払う程度で、水やりなどの手間をかけなくても枯れることはありません。また、生花よりも豊富なカラーバリエーションを楽しむこともできます。
そのため生花のような美しい姿と鮮やかな色を、長い期間楽しめます。これがプリザーブドフラワーの最大の特徴でしょう。
起源や歴史
元々プリザーブドフラワーは、ドイツの企業が2つの大学と共同で1987年に作り出し、1991年に世界特許認定を獲得した加工花です。2000年頃には日本でも取り扱うお店が増え、一般に知られるようになりました。
その豊富なカラーバリエーションと『枯れない』という特徴から、多くのフローリストたちがプリザーブドフラワーを作品に取り入れ、今に至ります。
主な特徴
プリザーブドフラワーの主な特徴として、前途したとおり『枯れないこと』や、特殊な液で脱色してから色を入れるため『カラーバリエーションが豊富なこと』『生花のような感触であること』『水やりなどの世話が不要』などがあります。
他にも、特殊な加工によって花粉が取り除かれているため、『花粉が舞わない』『匂いがほとんどない』という特徴もあり、これらの特徴から、贈り物やお見舞いなどに重宝されることが多いです。
弱点は『日光』と『湿気』です。日焼けで色落ちしたり、湿気によって花びらが透けたりします。この点によく注意して、飾る場所などに気をつけてください。
誰かにプレゼントとして贈る際は、しっかりと特徴を伝えておいた方が、長く楽しんでもらえるでしょう。注意点や特徴をしっかりと紙に書いて、渡してみても良いかもしれません。
オレンジのプリザーブドフラワーが人気の理由

様々なカラーバリエーションがあるプリザーブドフラワーですが、特にオレンジは人気のある色です。魅力的なオレンジのプリザーブドフラワーは、様々なシーンにぴったりで、プレゼント用として購入する方も多くいます。
数ある色の中でも、なぜオレンジのプリザーブドフラワーが人気なのでしょうか。その理由について迫っていきましょう。
オレンジのもつ回復パワー
オレンジは『ビタミンカラー』とも呼ばれ、カラーセラピーの世界では『元気をもたらす色』『回復の力がある色』とされています。
そのためオレンジのプリザーブドフラワーは、飾って見ているだけで活力が湧いて、元気を回復する効果があるといわれているのです。
そんな『回復のパワー』を持つことが、オレンジのプリザーブドフラワーが人気の理由の1つでしょう。
色落ちが目立ちにくい
プリザーブドフラワーは、枯れないとはいっても、日焼けなどによって色落ちすることもしばしばあります。
青いプリザーブドフラワーなど、特に色落ちしやすい色もありますが、オレンジ色は日焼けによる色落ちがしにくいとされています。
このようにプリザーブドフラワーの短所を補ってくれるという点が、オレンジ色を人気にさせる理由の1つといえるでしょう。
オレンジのフラワーがおすすめのシーン

お花をもらって喜ばない人は少ないですが、生花の場合、世話が必要なことや、匂いや花粉などの理由で迷惑になる場合もあるでしょう。しかしプリザードフラワーなら、その心配もなく、プレゼントとして贈るのに最適です。
オレンジ色のプリザーブドフラワーを贈るのにおすすめのシーンを、いくつか紹介します。
贈り物
オレンジのプリザーブドフラワーは、そのビタミンカラーの色合いから、男性にも女性にも喜ばれる贈り物として人気です。また、花粉や匂いを気にする必要がないため、どんな方にも安心して贈ることができます。
なかでも『ボックスタイプ』のアレンジメントが贈り物として最適でしょう。
ボックスタイプは、おしゃれな箱の中にプリザーブドフラワーを敷き詰めたもので、持ち運びが簡単ですし、飾る場所も選ばないからです。
お祝い
オレンジには『活発さ』を表す意味もあるため、「商売がより繁盛してほしい」などの意味を込めて、開店祝いなどに贈るのも良いでしょう。また、派手過ぎない色合いのため、オフィスなどに飾っても違和感はありません。
なかでも『かごタイプ』のアレンジメントなら、お祝い用にぴったりでしょう。プリザーブドフラワーをかごに入れたタイプで安定感があり、立札なども付けやすいからです。
お見舞い
前途したとおり『活発さ』を表す色合いのオレンジのプリザーブドフラワーは、お見舞いとしても最適です。
病院によっては花粉などの理由から、お花のお見舞いは禁止されていることも多いですが、プリザーブドフラワーは花粉や匂いはほとんどないため、安心して贈ることができます。
『かごタイプ』や『ボックスタイプ』、家族へのお見舞いなら、フォトフレームと一体化した『フォトボックスタイプ』のアレンジメントもおすすめです。
オレンジのプリザーブドフラワーの種類

オレンジのプリザーブドフラワーは、特殊な加工をした後に脱色してから色を入れているため、本来オレンジの色味がない種類の花でも、オレンジ色にすることができます。
そのため、生花やドライフラワーとはまた違った、独特の色合いや雰囲気を楽しむことができるでしょう。中でも特に人気の種類を、いくつか紹介します。
バラ
オレンジのプリザーブドフラワーの中でも、『バラ』は特に人気です。バラのゴージャスさと、オレンジの活発な雰囲気が相まって、とても魅力的なプリザーブドフラワーといえます。