MENU

観葉植物の名前がわからない時は?調べる方法と特徴的な観葉植物

観葉植物には原産国によって適した環境が異なります。植物の名前や種類を知り、正しい育て方や手入れの仕方を学びましょう。観葉植物の名前が分からないときの対処法や、葉や花から見分けられる代表的な観葉植物も紹介します。

観葉植物の名前を知ることから始めよう

観葉植物には沢山の種類があり、属名でよばれるもの、植物のイメージから別名が付けられているものなどがあります。

植物の名前や種類を知らなければ、正しい育て方や手入れ方法も分かりません。まずは、植物の名前を知ることからはじめましょう。

適した環境は種類によって違う

観葉植物の多くは、温帯・亜熱帯・熱帯などの温かい地域に生息しています。しかし、全ての観葉植物が同じ性質であるとは限りません。

植物は科に大別され、次に属に分類されます。それぞれに『正式名(学名)』があり、性質や見ための印象から『別名』が付けられる場合もあるでしょう。同じ科や属に分類される観葉植物は、似た傾向または共通点を持っています

たとえば、熱帯地域のジャングルなど、薄暗い場所に自生する植物は耐陰性があり、日なたよりやや暗いところを好みます。またアフリカの砂漠地帯で生きる植物は乾燥に強く、湿り気のある土では根腐れをしてしまうでしょう。

このように、適した生育環境は観葉植物ごとによって異なるため、種類や名前を調べることが重要です。

名前がわからない観葉植物調べるときは?

観葉植物の名前が分からない場合は、写真が掲載されている植物図鑑やインターネットなどを活用して検索するのが基本です。観葉植物をよく観察し、特徴をつかみましょう。

葉の形など、実物を見て特徴を確認

観葉植物の特徴が最もあらわれやすいのが『葉』です。形・色・模様などをくまなく観察してみましょう。葉の付き方が上向きか下向きかも大事なチェックポイントです。

たとえば、ゴムの木の仲間『フィカス属』は、切り込みやギザギザのない楕円形の葉を持つことが多いです。ユッカやサンスベリアなどは、葉の生え方が独特なのですぐに見分けがつくでしょう。

観葉植物は、つる性・草本・木本に大別され、成長するにつれてその特徴は顕著になります。木本であれば低木か高木かでさらに種類を絞り込めるでしょう。

花が咲いていたら、色や形を見る

観葉植物の中には花が咲くものもあります。葉の形状だけでは名前が特定できない場合、花の色・形・開花時期を確認してみましょう。

比較的簡単に花が咲く観葉植物としては、ストレリチア・アンスリウム・スパティフィラム・カネノナルキなどが挙げられます。

アンスリウムやスパティフィラムは、肉穂花序(にくすいかじょ)という独特の花序をもち、苞に包まれているのが特徴なので、初心者でも見分けはつきやすいでしょう。

ジャスミンに似た花を咲かせる『シルクジャスミン』のように、花の特徴や名前が似た別の科の植物もあります。類似しているものは、より細かい部分を観察して見分けるようにしましょう。

管理が悪いと本来の姿ではない可能性も

「特徴がどれにも当てはまらない」というときは、観葉植物が本来の姿を失っている可能性を疑いましょう。

直射日光に当てすぎると葉が日焼けして黄色に変色したり、まだら模様になったりするケースがあります。また、白い粉をふいている・斑点がある・うねっているのは、病気や害虫が原因の可能性が高いでしょう。

こうした植物の異常は育て方や環境が植物に適していないことの証です。園芸に詳しい人の力を借り、早めにケアすることが必要です。

葉が大きいのが特徴の観葉植物

観葉植物には根から水を吸収し、それを葉から蒸散させる『天然の加湿器』のような役割があります。葉が大きければ大きいほどその作用は大きく、空間に快適さをもたらしてくれるでしょう。

大きく美しい葉を持つ代表的な観葉植物を3つ紹介します。

ウンベラータ

『ウンベラータ』の葉は大きなハート型で、成長するにつれて美しい薄緑色に変化します。生命力が旺盛で1年で背丈が20cmほど大きくなることもあるそうです。

ゴムの木と同じクワ科のフィカス属で、日照と高温多湿を好みますが耐陰性もあります。春から秋の生育期には追肥をし、2~3年に1回植え替えをしましょう。成長に適した環境を整えることで、美しい葉を茂らせます。

ウンベラータのように成長が早く、且つ大きな葉をもつものは、人の手を加えないと左右が不均等になりがちです。こまめに剪定をし、葉の量を調節しましょう。

また、光の方向へのびる『屈光性』があるので、光量が均等になるような配慮も必要です。

オーガスタ

バナナの葉に似た大きな葉が特徴の『オーガスタ』は、マダガスカルや南アフリカなどに生息するバショウ科ストレリチア属の観葉植物です。長い茎で大きな葉をしっかり支える姿は、しなやかな強さを感じさせますね。

ビッグサイズに成長したオーガスタは家のシンボルツリーに最適で、空間をエキゾチックでおしゃれな雰囲気にしてくれます。

20~30℃の温かい環境を好みますが、耐寒性も強く、3℃前後の室内であれば問題なく越冬ができるでしょう。葉が大きいので、葉焼けや霜による凍傷、強風時の茎の折損などには十分注意してください。

クワズイモ

サトイモ科の『クワズイモ』は、中国・台湾・東南アジア・インドなどの幅広い地域に分布します。地上に向かって伸びる棒状の根茎と、パラソルのような形をした葉が特徴で、空間をスタイリッシュに見せてくれるでしょう。

半日陰でもよく育ちますが、日光を浴びた健康的な株は葉にツヤが出て葉脈が美しく見えるので、室内であれば明るい日陰で育てるのがベストです。

夏は直射日光が当たらないよう、遮光ネットや寒冷紗を使うとよいでしょう

なお、樹液には『シュウ酸カルシウム』という物質が含まれており、体質によってはかぶれてしまうケースがあります。ペットや小さな子どもがいる家庭では十分に気を付けましょう。

クワズイモ 10号 ラスターポット付き

HitoHana ¥23,925(税込)

#送料無料 #ラッピング無料 #立札・メッセージカード無料 #請求書発行可 #配送前写真無料 #お届け後7日間 枯れ/痛み保証

葉が垂れ下がる観葉植物

葉が垂れ下がる観葉植物は、天井やカーテンレールから吊るして観賞する『ハンギングプランツ』に向いています。白い陶器や自然素材のバスケットを使うと、つる性植物のよさが引き立つでしょう。

1 2 3
よかったらシェアしてね!