MENU

アジサイ(紫陽花)のきれいなドライフラワーの作り方・コツ

紫陽花ってどんな花?

紫陽花ってどんな花?

紫陽花といえば梅雨に咲く花の代名詞。雨にぬれたあざやかな青紫やピンク色の花はうっとうしい梅雨を吹き飛ばしてくれそうですね。紫陽花は日本では古くからみられる花木です。青紫の花が一般的ですが、最近では品種改良により花の形や色もさまざまで、和風にも洋風の庭にもマッチします。紫陽花は害虫がつきにくく、病気もしにくいので育てやすい花です。水が大好きな花なので、切り花にするときは水切りの仕方にコツがあります。紫陽花の花の楽しみ方はいろいろです。庭に咲いている花を眺めるのもいいですが、紫陽花園のような庭園では違った種類の紫陽花が見られます。切り花にしたり、大きな水の入った花器に花を浮かべて観賞したりするのは風情がありますね。ドライフラワーにして飾るのも素敵です。紫陽花は花の咲き始めから、アレンジで長く楽しめるお花です

紫陽花の基本情報

科・属アジサイ科アジサイ属
和名紫陽花(アジサイ)
英名Hydrangea
学名Hydrangea macrophylla
花の色青、紫、ピンク、赤、白、緑
原産地日本、アジア、北アメリカ
開花時期6月~7月

紫陽花の学名は「Hydrangea」、科名は「アジサイ科(ユキノシタ科)」、「アジサイ属」に属しています。原産地は日本、東アジア、南北アメリカです。和名はアジサイ(紫陽花)のほかシチヘンゲ(七変化)とも呼ばれており、英名は「Hydrangea」です。開花期は6~7月、花色は青、紫、ピンク、赤、白、緑、最近では複色の紫陽花も見かけます。切り花の出回り時期は4~7月で花もちは5日程度、花だけを切って水に浮かべるとさらに花もちがするので楽しめます。

紫陽花の花や葉の特徴

紫陽花は落葉低木で、4月ころから鉢花が出回りますが、庭で咲くのは6~7月の梅雨の時期です。紫陽花は小さな花の集まりで、花びらに見えるのは装飾花といわれるガク、中心に点のように見えるのが雌しべと雄しべを持った両性花です。葉は光沢のある楕円形で、秋から冬に落葉します。紫陽花は基本剪定しなくて大丈夫ですが、形を整えたいときや、小さめにしたいときは剪定をします。

紫陽花の花言葉や由来

紫陽花全般の花言葉には「移り気」や「冷淡」「辛抱強さ」ほかにも「冷酷」「無情」や「高慢」などがあります。花言葉の由来は、花が咲いている途中でも土壌により花の色が変わったりするからといわれています。白い紫陽花の花言葉は「寛容」です。紫陽花の語源は「藍色が集まったもの」で「集真藍(あづさい)」からきているようです。英名のハイドランジアはギリシャ語で「水の器」という意味です。

紫陽花の花の色が変わる理由

紫陽花は土がアルカリ性であると赤に、酸性であると青になります。紫陽花の持つアントシアニンという色素により色が変化します。白い紫陽花はアントシアニンを待たないので花の色は変わりません。紫陽花の中には色が固定されている品種もあり、土壌のPHを変えたとしても色が変わらなかったり、色むらができたりすることがあります。日本の土壌は酸性であることが多く、青紫の紫陽花が多いのはこのためです。

紫陽花の種類

紫陽花には1.ガクアジサイ(両性花の花のまわりに花びらのようなガクの装飾花をつける)、2.アジサイ(てまりのように丸い花をつける)、3.ヤマアジサイ(山野に自生しアジサイに比べ葉に光沢がない)4.ハイドランジア(日本産のアジサイが西洋で品種改良されたもの、贈呈用として出回っている品種)、5.外国種アジサイ(洋風のガーデンによく使われる、円錐形の花をつけるカシワバアジサイやアナベル)の種類があります。花屋さんをのぞくと、初夏でなくても紫陽花が並んでいます。四季を問わず出回っているのは西洋アジサイ、輸入もので多くの品種があります。色が複数混じっているものや、花びらの縁に切れ込みがあるものがあります。日本では初夏のアジサイ、ヤマアジサイが主流です。

紫陽花のドライフラワーの意味

紫陽花には「霊力を秘めている」とか「幸運のお守りになる」といった説があります。兵庫県には「あじさい神社」、愛知県には「5万株もの紫陽花」を植えたお寺があります。鎌倉では紫陽花で有名な寺院がいくつかあり、観光名所にもなっています。乾燥させた紫陽花にご利益があるとといわれており、乾燥させた紫陽花を軒先につるして金運を招き、厄除け、魔除けを祈るという風習もあります。

ドライフラワーに適した紫陽花の種類と選び方

ドライフラワーに適した紫陽花の種類と選び方

紫陽花はすべてきれいなドライフラワーにできるわけではなく、ドライフラワーには向かない品種の紫陽花もあります。ドライフラワーにするのなら梅雨の時期に咲き始めた若い花ではなく、秋まで残ったアンティークがかった紫陽花や紅葉のように色が変わってきた紫陽花を使うのがベスト。きれいなドライフラワーにするタイミングは、秋色に染まってからになります。

ドライフラワーに適した紫陽花の種類

 ドライフラワーに適した紫陽花には秋色紫陽花、アナベル、ミナズキなどがあります。秋色紫陽花はもともと紫陽花の名前ではなく、秋まで残った秋色がかった紫陽花の花のことですが、秋色に変化する品種改良されたマジカル系紫陽花や西安という品種も出回っています。

秋色紫陽花

庭に咲いていた紫陽花は秋になると茶色になって枯れたり、紅葉したように赤っぽくなったりします。花びらのように見えるガクが赤っぽくなり、少し厚みを帯びてきた頃がドライフラワーに適した時期です。

アナベル

アナベルは別名アメリカアジサイやアメリカノリノキです。夏の初めに開花し20~30cmほどの大きさになります。最初は緑色ですが徐々に白色に変化する様子が美しく、最近人気のある紫陽花です。ドライフラワーに適した紫陽花ですが、きれいなドライフラワーにするには剪定する時期がポイント。秋色グリーンになったときがドライフラワーにするのに適したタイミングです。ピンクアナベルという紫陽花は、咲き始めはピンクですが秋色に変化したときがドライフラワーに最適な時期です。

ミナズキ

ミナズキはピラミッドアジサイとも呼ばれ、一般的な丸い形ではなくピラミッド型です。咲き始めは白色ですが、数カ月かけて徐々にピンク色に変わってきます。このころがドライフラワーに適した時期です。

紫陽花のドライフラワーをきれいに作る方法

紫陽花のドライフラワーをきれいに作る方法

紫陽花は水が大好きな花なので、水揚げが悪いとグッタリしてしまいます。花は日中に水分を発散しているので、その時間帯に剪定すると花もちが悪くなります。ドライフラワーにするなら朝か夕方の時間帯に剪定するのがベストです。

ドライフラワーにする紫陽花を探す

ドライフラワーにする紫陽花を探しましょう。お花屋さんでしたら秋色に紫陽花が変化している時期にのぞいてみるといいでしょう。自宅に咲いている紫陽花でしたら、秋色になりかけているものを選びます。

紫陽花の下準備、吸水させる

剪定した紫陽花の下準備をします。葉っぱはいらないので切り取ります。花と茎だけにしたら、茎の根本の切り口を水揚げを良くするためV字に切り、すぐ水に浸けます。

紫陽花を洗う

十分吸水させた紫陽花の花を下にして、バケツの水につけます。やさしく降り洗いして、花についているゴミや虫を洗い落とします。小さな汚れがついているので、何回か洗いましょう。

紫陽花切ってお手入れ

きれいに洗った紫陽花を丁寧に点検、枯れているところや変色しているところを切り取ります。紫陽花のお手入れで見た目がすっきりします。

紫陽花を乾燥させる

きれいになった紫陽花を乾燥させます。直射日光の当たらない風通しの良いところに、さかさまに吊るして干します。吊るすときは1本ずつヒモで縛ってぶら下げてもいいですし、洗濯物干しに茎をはさんでぶら下げる方法もあります。1週間ほどして紫陽花がカサカサしてきたら、ドライフラワー完成です。

ドライ・イン・ウォーター法

かんたんにドライフラワーを作る方法も紹介しましょう。紫陽花が秋色に変わったころに剪定し、切った紫陽花を水を少し入れた花瓶に入れたままそのまま乾かします。紫陽花が自然に水を吸収できなくなり、乾燥していきます。自然な風合いの、アンティーク感のあるドライフラワーができます。

紫陽花のドライフラワーを作る時期

紫陽花のドライフラワーを作る時期

紫陽花は4月ころから鉢で購入できます。庭の地植えの紫陽花は6~7月がピークです。ドライフラワーにするのなら、秋色に花色が変わる時期、真夏を過ぎ湿気の少ない乾燥した時期が適切です。

花もちはどれくらい?

ドライフラワーにした紫陽花の花色の変化も楽しめますが、きれいにできたドライフラワーでも時間が経つと花が縮んで退色してきます。花もちは3カ月半くらいからおよそ半年くらいまでです。

花をきれいに保つコツ

ドライフラワーは置き場所によっても花もちがだいぶ違います。湿気が少なく直射日光の当たらないところ、風通しの良いところにおくと長持ちします。ドライフラワーは埃が溜まりやすいですが、洗えません。こまめに埃をはらい清潔に保ちましょう。

紫陽花のドライフラワーのアレンジ方法

紫陽花のドライフラワーのアレンジ方法

ドライフラワーアレンジは、イメージに合わせて自由に作れます。生花より長く楽しめるのも魅力です。紫陽花のドライフラワーはそのまま花瓶に生けても素敵です。リースやブーケ、花や葉を束ねてスワッグにしても、流行のボックスアレンジやバスケットに入れて飾っても、紫陽花のドライフラワーは存在感のあるメインの花になります。紫陽花に合わせて他のドライフラワーを合わせると、違った雰囲気でも飾れます。紫陽花のドライフラワーに合わせるなら、ワックスフラワー、センニチコウ、セルリア、カスミソウ、スターチスやバラの実、香りを添えるのであればユーカリやローズマリーがおすすめ。一緒にドライフラワーにしてみましょう。

リース・ブーケ

リースは輪にした蔓の隙間に花を挟み、グルーなどで固定して作ります。リースは壁やドアに掛けることが多いので、ドライフラワーにした紫陽花が大きいときは小分けにするといいですよ。ブーケはドライフラワーを花束にして包装紙や布で包んだものです。贈り物にするのはもちろん、棚に置いて飾っても素敵ですよ。

スワッグ

ヨーロッパでは古くからバーブを束ねてスワッグにし、魔除けや空気清浄として家に吊るす習慣があります。花束の結ぶ紐にラフィアを使うとセンスアップ。壁に飾ったり、棚に置いたり、花瓶に生けても素敵です。壁に掛ける場合は、花の向きを揃えるのがセンスよく見せるコツです。

ボックスアレンジ

ボックスアレンジは、ボックスにフォームを入れ、ドライフラワーを差し込んでアレンジしていきます。茎の部分はボックスの高さに合わせて揃えます。紫陽花は花自体に高さがあるので、1つの紫陽花をいくつかに小分けにするとバランスがとりやすいです。紫陽花の花だけを並べると、ナチュラル感のあるアレンジになります。紫陽花と他のドライフラワーを組み合わせると、華やかな雰囲気にも作れますよ。

1 2
よかったらシェアしてね!